象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

もちもちロール・クリオネ~何!?この食感!面白い~栃木県宇都宮市

2012年03月28日 03時07分38秒 | 旅のおみやげ~国内

宇都宮駅の改札前で気になったので買いました。

改札前に屋台のような感じで売ってました。

「嵐」の番組でも取り上げられたようです。

見た目はクレープ?バナナロール??

適当に3本見繕ってもらいました。

プリンとコーヒーとチョコ。

あまり期待をせずに食べてみたら!!?ビックリ!の食感。

名前の通り=本当にモチモチ、小麦粉の生地のようなのに何故??

今までに味わったことのない食感。非常に面白い。

中のネタもプリンなどはかなりのインパクト。

ただ、非常におなかに重いスィーツです。(カロリーは分かりませんが)

ただでさえ、外のモチモチ感もズシッとくるのに、中のクリームもボリュームたっぷりのヘビーな奴です。

だから、一人で一個は無理かな?


初!ずんだ餅~思ったよりも枝豆臭が強い・・。~仙台

2012年03月26日 07時02分18秒 | 旅のおみやげ~国内

仙台土産に購入しました。

初!ずんだ餅。包装も鮮やかな緑でGood!

楽しみです

食べた感想としては、すごい枝豆臭で・・・。

イメージとしては上品な柔らかな甘さ・味をイメージしていました。

しかし、甘さよりも枝豆臭が気になってしまいました。

面白いけど・・・、もういいかな~。

 


どうぶつまんじゅう~見事なまんじゅう・味ふつう~東京駅

2012年03月03日 13時08分14秒 | 旅のおみやげ~国内

 四国の知り合いに買っていくのに、自分用にも一個。

猫饅頭は普通の和風。パンダ饅頭は中身が胡麻あんの様子。

写真のように、見事な出来です。

しかし、味はどちらかというと・・・・。

昔の普通の味です。お茶と一緒に食べないと食べられないかな~。

見た目が非常に良かっただけに、出来れば皮や餡にも期待してしまいます


北陸海鮮丼の素~贅沢なお茶漬けの素かな?

2012年02月22日 06時18分44秒 | 旅のおみやげ~国内

 もらい物です。北陸のお店監修の海鮮丼の素、ちょっと期待が大きかった。

だけど、海鮮丼というとイメージが刺身が載ったものなだけに、、

漬け込み過ぎという気持ちになってしまいました。

写真以上に全てが同じ色に見えました。

漬けだれの味が強い、だから食感の違いを感じるだけという気がします。

だから、途中で丼としての食事をやめて、お茶漬けに変更しました。

お茶漬けとしては、非常に美味しく食べれました。


じゃがいもコロコロ山わさび味~西洋わさび風味の揚げ餅?~札幌

2012年02月15日 01時46分13秒 | 旅のおみやげ~国内

 札幌土産に買いました。

ネーミングに特に惹かれました。

寿司屋で食べる山わさびも大好きだったので。

食べてみるといわゆる「揚げ餅」系の煎餅?

しかし、名前のじゃがいもはどこへ行ってしまったのか?わかりません。

この商品を買って山わさびが西洋わさび ローストビーフの付け合せと同じと知りました。

じゃがいもはどこ?と気にはなりますが、ビールに良くあうお菓子です。


阿部の笹かまぼこ・千代~やっぱり美味い笹かまぼこ~仙台市

2012年01月28日 03時23分37秒 | 旅のおみやげ~国内

仙台土産の定番。

改めて食べると、笹かまぼこって美味い。

普通のかまぼことは一味違う食感、かまぼこより柔らかな食感と味わい。

何より味が大好き!!

何でこんなに違うのだろう、蒲鉾の冷たい感じが、笹かまぼこには無い。

やっぱり美味い!!


伊達の牛タン 厚切り芯たん塩仕込み~家でもやっぱりうまい仙台牛タン~仙台

2012年01月19日 01時25分56秒 | 旅のおみやげ~国内

 仙台出張みやげに牛タンをお土産に買いました。

芯たん」とは何?というのがありましたが、牛タンをお土産にしようと思い、これにしました。

商品はこれが3パックです。これで2500円。

安くは無いけど、食べると充実感があります。

一人3枚(1パック)あれば、十分贅沢なディナーになります。

そう考えると、決して高くは無いかも、少しの贅沢です。

思ったよりも大きく、厚く、そして何よりも美味い!!!

自分でやっても、仙台牛タンをしっかりと味わえます。

本当に買ってよかったお土産です。


初!熊手~浅草 鷲神社

2011年12月11日 05時03分14秒 | 旅のおみやげ~国内

 初の本物の熊手購入。しかも、本場の浅草、鷲神社にて購入。

購入すると、持ち手の部分に購入神社のシール、作って店のシール、火の用心シールを

貼って、稲穂を指してくれます。

すると「お手を拝借」の掛け声、そして3・3・7拍子をやってくれます。

いくらの物でもやってくれるのか解りませんが、1万円では2回やってくれました。

飾りを見るとなんでもあります。

上から 松 梅 鶴 赤と黒の鯉 大入り袋 小槌 宝船 商売繁盛の紙 升に入った大黒様と恵比寿様

升には上下に寶 右に福 左に寿 五十万両の小判 宝船 稲穂 俵

百億両の小判に、百万両の小判 大入り袋には「叶う」の文字 巾着袋 瓢箪 鯛 竹 家内安全の提灯 巻物 

火の用心のシール 飾りの下には注連縄 勿論、裏側には熊手。

竹の持ち手の所にはかぶせるためのビニール袋が詰めてあります。

帰る道すがら、ずっと眺めてました。良い経験になりました。


佐野ラーメン焼きそば 醤油味 ~佐野ラーメンの別の使い方~佐野SA

2011年08月10日 06時09分48秒 | 旅のおみやげ~国内

栃木に出張ついでに購入。

中身は佐野ラーメンと醤油たれ。3食セット、非常にシンプルです。具とかトッピングとか何もありません。

佐野ラーメンを買ったのと何も違いは感じない。ただ、ラーメンはちゃんとしていておいしい。

作ってみた感じがこんなの。しっかり佐野ラーメン。

ふりかけとかあっても良いような気がしますが・・。

セットとしては寂しい感じがしますが、意外と面白いかもしれません。

ラーメンの具を加えると良いと書いてありました。


豆腐の味噌漬け~酒のつまみ~長野

2011年07月25日 06時41分48秒 | 旅のおみやげ~国内

豆腐の味噌漬け、聞いたことはあったけど見たのは初めて。

思わず興味を持って手に取ってみました。

恐る恐るだけど、興味津々で週末に日本酒で楽しもうと思います。

書いてあったスライスしてのおつまみチャレンジしましたが・・・・

味のないチーズ??風味のない蒲鉾?? う~ん、書いてあったマヨネーズも試したが、ベースに味が感じないので

今一。残りを使って、何か挟んで焼くか?揚げるかしてみよう。


信州そばきり~長野と言えばそば・・の土産

2011年07月07日 06時24分37秒 | 旅のおみやげ~国内

長野の名物と言えば蕎麦、で蕎麦ではつまらないので蕎麦きりを買ってきました。

商品の裏面に書いてあった、湯がいて、水で冷やし、そしてわさび醤油で酒のつまみにしました。

感想はと言えば、軽くて雰囲気のあるおつまみ。まぁ、「そば」です。

だけど、おつまみとしても面白いと思うし。いろいろなアレンジが出来そうな気がします。

しかも、一人分のおつまみなら1/4袋も使わないのでコストパフォーマンスも良いような。

更に、揚げればツマミにも、サラダのトッピングにも楽しめます。


グーテデロワ ~ワンランク上のラスク ~ 東京??

2011年03月13日 06時55分57秒 | 旅のおみやげ~国内

会合で、お土産としてもらいました。意外と有名なスウィーツ?ラスク?だとか・・・。

確かに、開けてみるととても“ゴージャス”。

まず、普通のラスクは いわゆるラスクに比べても出来が良いと思います。

また、アルミ包装掛かった方は、ラスクにチョコがかかっています。

掛かっているのはチョコとホワイトチョコ。多分、チョコタイプの方が、いいチョコを使っていると思います。

それは、チョコタイプの方がラスク感よりも、チョコにラスクが入っている感じでした。

しかし、残念ながらあまりチョコを得意でない私はホワイトチョコタイプの方が好みです。

私的には ラスク ⇒ホワイトチョコのラスク ⇒ より高級そうなチョコのラスク といった感じです。

手土産として良いネタだと思います。寒い