ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

お金について考える。

2024-01-23 19:28:55 | 日記
鯵の開き
アボカドサラダ
スパゲティサラダ
大根菜と竹輪の炒め物
大根おろし
塩辛
芋おこわ

昨日の晩ごはんです

日曜日にいくつか買った食材の一つ、鯵の開きを焼きました。
ハンバーグも作り始めていたんだけど、冷蔵庫の中が魚臭いのが気になったので、魚を先に使うことに。
という訳で、今日はハンバーグです(笑)

アボカドが半分あったのをサラダに、
前日の昼に食べたスパゲティが少し取り分けてあったのもサラダに。
茹でてあった大根菜、少し残った塩辛、芋おこわと、月曜日の献立は週末の片付けになりがちです。

デザートはシロクマ風パフェ。


美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

晴れましたがやや風強し。
家の中は陽が当たってポカポカ。洗濯物もよく乾きます。
寒波が来るというので、先日買ったフワフワ布団カバーを洗って、付け替えておきました。
これで温かく眠れることでしょう。

昨日からネコたちが吐きまくり、
今日はなぜかなかなか寝ないで手がかかりますが、
昨夜、たら坊の爪を切り過ぎて血が出ちゃったので文句は言いますまい。
たーちゃんゴメンね。

今日は午前中にイオンへ買い物に。
冬の終わりで安くなってる毛糸を買おうか迷いつつ帰ってきました。
すぐ編まないにしても、次の冬用に買っておいてもいいかな〜。
ずむり。は編みたい物のために毛糸を選ぶのではなく、毛糸に合わせて何を編むか決めるタイプ。
若い頃は安い毛糸を見つけたらとりあえず2〜3着分買ってたものです。
こういうところ、今の食材の買い方と一緒だわ(笑)

さて。

たまにはお金についての話を。
お金と教育のことはその人の状況によって基準や考え方が様々過ぎて、他人の話はあまり参考にできないのが難しいなと思います。
いわゆる「老後2000万問題」だって、受け取り方は人それぞれ。

我が家は特に貧乏でも裕福でもない普通のサラリーマン家庭で、
ずむり。は専業主婦だけど、もう子供も独立して二人暮らしだし、夫婦ともに贅沢を知らないので、ぼちぼち暮らせてます。

先日読んだネット記事で、
「お金は使わないと意味がない、墓場まで持って行けないから残しても意味がない、とよく言われるけれど、目的のない貯金は人生の幸福度を上げる」
かなりザックリですが、こんな感じの話を読んだのです。

「目的のない貯金をすれば、選択肢と柔軟性が手に入る。
お金は、自分の時間をコントロールできるようにしてくれる」
確かに。
何を選ぶかは自分次第だけど、選択肢が多いのは幸せなこと。
最終的に使わなかったにしろ、選択できる自由があるのは幸せなこと。
これからの老後に、いくらあればいいかわからないから貯金はするべき、でも使い切れずに死ぬのは嫌だよね?と常々考えていたので、ちょっと目から鱗な思いがしました。

でもただ貯金しているだけじゃ、この先お金の価値が下がるばかり。
勉強不足甚だしいので、興味はあるけどNISAすらやってないし。
でももう先が見えているこの歳だと、わからないことには手を出さないほうがいいのかな、とも思い、悩むところです。

もう一つのお金の話は年金について。

ずむり。は以前は年金の繰下げ受給について、
「支給を遅らせれば増えるといっても、元がとれるまで生きてるかわからないじゃない?
と否定的だったのですが、
これも最近ネット記事で、
「年金は長生きリスクに備えるためのもの」
という考え方を知って、これも目から鱗。

老後のお金問題で一番怖いのが、長生きし過ぎてお金が足りなくなること。
確かに、貯金で備えようとするといくら頑張ったところで安心はできないのです。
だから、それに備えるのが年金と考えると、
後から多く貰えるようにするという意味で、繰下げ受給というのもアリなのかな、と思ったのでした。

まぁ、何にしても今の制度が続いていればの話です。
実際は世の中も自分も変わるし、
正解がわからないことだから、きっとまだまだこれからも悩み続けていくんだろうな〜。


今日のネコ。
撮ったのは昨夜。

ごはんを作るママちゃんに迫るまめ。
時々降りてきて皿を舐めようとしたりして怒られます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やることがなくて嬉しい。 | トップ | GABA効果? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事