ずむり。の家は角地に建っていて、南東北の三方が道路に面しています。
北側は玄関。駐車場も。
東側は勝手口があって、芝生の法面(のりめん)にブロックで階段が作ってあります。
南側は庭なのですが、植栽にぐるりと囲まれ、その外側は芝生の法面。
法面ってけっこう草が生えるので手入れが大変なんですよ。
こまめに世話したいけど、庭からだと植栽に阻まれて直接降りられないので、
いちいち北側から家の外を一周して出なきゃならないのが面倒・・・。
なので。
頑張って階段を作ってみました。
先日、また。に植栽のツツジを2本抜いて隙間を作ってもらい。
芝生をはがしてブロックをはめ込み段にする・・・というと簡単に聞こえますが。
これが非常に重労働。
また。は一番上の段を作ったところで、その日はギブアップ。
残りの3段を長い長い時間をかけて、ずむり。が自力でやり遂げました。
抜いたツツジもちゃんと脇に植えました。
我ながら破れかぶれな出来栄えですが、文句等はいっさい受け付けません。
なにしろ道具なんて移植ごてひとつだし、ずむり。の持てる力はこれでもすべて出し切りました。
雨が降って芝生が再生すれば、もう少し見栄えがよくなる・・・かも。

北側は玄関。駐車場も。
東側は勝手口があって、芝生の法面(のりめん)にブロックで階段が作ってあります。
南側は庭なのですが、植栽にぐるりと囲まれ、その外側は芝生の法面。
法面ってけっこう草が生えるので手入れが大変なんですよ。

こまめに世話したいけど、庭からだと植栽に阻まれて直接降りられないので、
いちいち北側から家の外を一周して出なきゃならないのが面倒・・・。

なので。
頑張って階段を作ってみました。

先日、また。に植栽のツツジを2本抜いて隙間を作ってもらい。
芝生をはがしてブロックをはめ込み段にする・・・というと簡単に聞こえますが。

これが非常に重労働。

また。は一番上の段を作ったところで、その日はギブアップ。
残りの3段を長い長い時間をかけて、ずむり。が自力でやり遂げました。
抜いたツツジもちゃんと脇に植えました。
我ながら破れかぶれな出来栄えですが、文句等はいっさい受け付けません。

なにしろ道具なんて移植ごてひとつだし、ずむり。の持てる力はこれでもすべて出し切りました。

雨が降って芝生が再生すれば、もう少し見栄えがよくなる・・・かも。
