ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

【TOPAZ】でランチ。

2017-02-28 17:32:01 | 日記
プノンペンからこんにちは。

昨日はまた。がお休みだったのでランチは【TOPAZ】に。
25ドル(+税)のビジネスランチ。
前菜とメイン、デザート、飲み物、コーヒーかティーがそれぞれ選べます。

前菜の前の一口。


エスカルゴの前菜。

剥いちゃうと、なんかあれだね…(笑)と思いつつ。

メイン。

また。はポークチョップ。

ずむり。はラム。

すでにこの辺りで苦しくなってるずむり。

また。のデザート。


ずむり。の。

ここって、ティーが紅茶じゃなく緑茶なのがちょっと不思議。

フレンチは好きなんだけど、チョイスは大事!
今回はコッテリしすぎて、おいしかったけど敗北感漂うずむり。でした。
ランチでこれでは、もはやフレンチを食べに行く資格ないレベルのダメっぷりです。
サラダとお魚とかにしないと最後までたどり着けません。

でもたまには夫婦でこんな優雅なランチも良いですね~。
フランス料理のお店がわりと多くて、日本に比べたら気軽な値段で楽しめるのはプノンペンのいいところ。

さて。

今日で2月もおしまいですね。
コンチは新学期に備えて引越しをしました。
同じ大学だけど、大学院は別のキャンパスなのでその近くに。
いいお部屋が見つかったそうで喜んでます。

普通なら社会人になる歳だけど、まだまだ学生で親の庇護下にいてくれるのも、
一人娘なので、まぁそれも良しかな、なんて思ってしまうずむり。は甘すぎでしょうか。

勉強がんばって!
また。もすねをかじられ続けて大変だけど、もうしばらく頑張りましょう~。

【St63Restaurant】でランチ。

2017-02-27 18:22:47 | ごはん
プノンペンからこんにちは。

昨日のランチは気になっていた【St63Restaurant】へ。

(逆光・・・)
名前の通りSt.63にあります。St.288とSt.294の間かな。
オープンエアーの、欧米人が好きそうな感じのお店です。

ドラフトビールはちゃんとグラスが冷やしてあっていい感じ。

しかも0.75ドル!これはポイント高い!
ちょっと夕方やさぐれたい人にもおススメです。

料理はウエスタンとクメール、わりといろいろあります。

クメールカレー↓とスパゲティボロネーゼ↑。

どっちも3.5ドル。安くて普通においしい。
一人で気軽に来たりできそうだし、なかなか良かったです。

クメールカレーって、また。は好きでよく注文します。
タイカレーとは全然違って、辛くない(むしろ甘い)ココナツ風味のカレーです。
入れるお肉はチキン、ビーフ、ポークなど、なんでもいいみたい。
人参ではなくさつま芋が入ってることも多いです。

さっきイオンでスパイスを見つけたので買ってみました。

いつか作ったらまた報告します~。


昨日は晩ごはんも外食でした。

【Dashi】にて。

新メニューの海老の料理。生胡椒も入ってて美味しい。

〆の釜めしはだしをかけて食べるのが好き♪

そして一夜明け。
また。が用事を片付けるため休みをとったので、今日も昼からガッツリ外食。

体重計の電池が切れて量れないのが、いいような悪いような今日この頃です。

コーヒー豆を買いに行きました。

2017-02-26 17:36:53 | 買い物
プノンペンからこんにちは。
毎日暑いですよー。(35度)


我が家で(というかまた。)は、日本では毎朝コーヒーを淹れていたのですが、プノンペンに来てからはずっとインスタントコーヒー派。
だったのですが、先日コンチにコーヒー豆を貰って以来、再び毎朝淹れる習慣に戻りました。
コンチに貰ったのがなくなって、今はホーチミンで買ってきたベトナムコーヒーを飲んでます。

あまり知られてないかもしれませんが、実はカンボジアはコーヒーの産地なのです。
スーパーでもいろいろ売ってます。

試しに買ってみました。(まだ飲んでない)
これはロブスタ種。
濃く淹れてコンデンスミルクをたっぷり入れるカンボジアのコーヒーに向いてるらしいです。

今日は専門店のコーヒーを買いに行ってみることに。
セントラルマーケット近くにある【Sin Veng Yu】へ。

プサーから南西斜めに伸びるSt.217をモニボンの方向へ歩くとバス乗り場を過ぎて右側にあります。

コーヒーや茶葉が並んでます。

コーヒーはベトナム産数種、ラオス産、カンボジア産はパイリンとモンドルキリ、
それぞれロブスタ種とアラビカ種がありました。
モンドルキリ産アラビカがキロ12ドル、パイリン産アラビカはキロ16ドル。
ロブスタはもっと安いみたいです。

買った豆を奥の機械で挽いてもらうこともできます。

よく聞くのでモンドルキリ産を1キロ買って250gずつ小分けに。
1つは豆のまま、3つは挽いてパックしてもらいました。
妹たちにも分けてあげようっと。

味を比べるためパイリン産アラビカも買ってみました。

250gでパイリンが4ドル、モンドルキリが3ドル。
手頃な値段なのでお土産にもいいですね。
美味しいといいな~。

ついでにセントラルマーケットでお買い物。

特に欲しい物は見つからず。

いつも通り、鯖と海老と野菜を買って帰ります。


TukTukに乗ってお出かけなんてね。

普通に乗ってるけど、よく考えると不思議な光景かも(笑)
なかなかいいお買い物ができました。

オルセーマーケットに行きました。

2017-02-25 18:27:08 | 日記
プノンペンからこんにちは。

昨日も今日も暑いですよー。
2月も末に近づき、もう涼しい日は戻ってきそうもないですねぇ。


昨日は「たまにはいつも行かないところへ行ってみよう」
と思い、市バスに乗ってオルセーマーケットに行くことに。
バスはモニボン通りのワットコーで降りてモニボンを渡って西に5分ほど歩きます。

バス停でバスを待ってる間にもモト(バイクタクシー)のおじさんに、
「どこ行くの?2000リエルでいいよ」(バスは1500リエル)と言われて心揺れたり、
(以前転んで怪我をした人がいるので乗らないよう言われてるのです)
同じくバスを待つおばさんに話しかけられたり、(英語)
(おばさんの知り合いの息子さんが名古屋に留学してるそうだ)
ずむり。にしてはすでにけっこうな大冒険ですが。

無事にオルセーに到着。

近くに買い物に来たことはあるけど、中まで入ったのは5年ぶりくらいかも。

そうそう、この物が溢れている感じ~。
けっこう覚えているものです。

何かいい生地(できればリネン)があったら買おうと思ってぐるぐる。

たくさんあるけど、コットンすらおいてる店は少ないみたい。
やっぱりリネンならロシアンの方が品揃え豊富です。

オルセーやオリンピックのような大きな市場は、いるだけ見てるだけでわくわく楽しいです。
2時間くらいいたけど飽きません。
平屋のプサーに比べると少しは通路も広いので歩きやすいし。
でも買いたい物は全然ないのよね(笑)

道を渡ってマーケット南には生地屋さんが集まってます。

服にする生地ならこっちの方がいいものありそう。

マーケット外周には食品の露店が。

5年前(また。が単身赴任中に訪ねてきていた頃)は、こういうところでビビってたよな・・・、
道もなかなか渡れなくて怖かったな、今は平気で強引に渡っちゃうけど・・・、
なんて懐かしく思ったり。
ずむり。もそれなりに強くなったってことでしょうか。

帰りも市バスに乗る予定だったけど、歩いてるうちにSt.214も渡ってしまい。
また。は単身赴任中にこの近くに住んでいたので、ずむり。もこの辺りは土地勘があるのです。
せっかくなので気になっていた【Pache】でランチを食べていくことに。

お手頃価格の焼肉屋さんです。
でも前日も焼肉だったので、あえてのチキンに。
選べるソースのチキングリルランチ 4ドル。

これは・・・【123ストリート】のにそっくりな気が?
同じ系列のお店なのかしら??

もうここまで来ちゃったから、ついでにラッキーも寄っていきましょう。
歩く歩く(笑)

すごーい!日本みたいなキャベツがあるー!
お値段もびっくりの5ドル超ですよ!

いつもの「Goodプノンペンスタイル」を箱買いしました。

妹けぼ。やぼ。へお土産です。

結局けっこうな距離を歩いて帰ってきてしまいました。
汗だくでものすごく疲れましたが歩くのはやっぱり楽しいです。
何でもない人の営みが本当に興味深く感じます。
きっと、ずむり。は何年住んでもまだ旅行気分で街を見ているんだと思います。


さ、週末です。

今週は国立大学の前期試験ですね。
受験生の皆さん、今までの成果を見せる時が来ましたね。

コンチの受験から4年も経って、もう卒業だけど。
きっとあの時だって、こんなふうにどこかで知らない誰かがエールを送ってくれていたんだろうと思います。
がんばれ、がんばれ。
春はもうすぐそこですよ。

初スタバ。

2017-02-24 17:59:36 | ごはん
焼きそば
サラダ
胡麻豆腐
ゴーヤチャンプル(残り物)
玉子丼(同じく)

昨日の晩ごはんです

残り物があったので、焼きそばなどで簡単に。
どっさり作るとどっさり残り、翌日は少し作り足し、の繰り返し(笑)
二人だけなら食事もそんなにたくさんは要りませんね。
こんな感じでも、また。は「毎日食べ過ぎ」だそうです。

気の向くままに作るばかりでなく、
歳と共に、量は控えめでも栄養が摂れて、満足感があるように工夫するのも必要ですね。
(だんだんお腹が育ってきてるし→
盛り付けとかテーブルセッティングとか、違うところに力を使うようにしようかな~。
となると、ずむり。の一番苦手とする「センス」の問題か・・・う~ん。


プノンペンからこんにちは。

昨日は久しぶりにプノンペンに戻ってきたマダムとランチに。

【牛角】にて。Babyちゃんも一緒♪
カンボジアはどこも子供連れにやさしいです。

のち、お茶しにSt.57の【スターバックス】へ。

大人気のスタバですが、ずむり。は初。広々~。
ずむり。は外でコーヒーを飲まないし、スタバは日本にあるから、
って感じなのですが、このタイプのスタバは日本でも東京にしかないんだそう。

↑このカウンターで頼む「リザーブ」↓が売りなんだとか。

おいしいらしいですよ。
お値段もこれで3ドルちょっとでお得感あります。
なるほど。でもずむり。はあえてのティー(笑)

注文すると名前を聞かれて、カップに書くんだけど、
「JUKU」って。。。
そりゃ日本の名前なんてわかんないよね~。
もし次行くことがあったら「ずむり」って言おうかな(笑)

名前の件↑はともかくとして(笑)、スタバはさすがスタバでした。
ビシッとしててカンボジアじゃないみたい。いつもいっぱいなのが納得です。

でも、日本のスタバですらちょっと苦手なずむり。には、
(なんか難しくないですか?
(それでも日本の田舎では貴重なフリーwifiなので行くけど)
もう少しゆるいカンボジアのカフェくらいがちょうどいい感じかも、なんて思ったりもしておりますよ。