




昨日の晩ごはんです

野菜たっぷりのあんを焼きそばの麺にかけたあんかけ焼きそばに。
蓬莱のぶたまんと合わせて、なんちゃって中華なごはんです。
ごはんはないけど、麺に豚まんにポテトとめずらしく炭水化物三昧。
ここ数日、遅い時間にコッテリごはんで二人とも胃もたれ気味なので、肉や揚げ物を避けようと考えたらこうなりました。
量も食べ過ぎない程度の控え目に。
昨日は水曜日でわりと早めに晩ごはんだったこともあり、今朝はお腹スッキリ。

やっぱり炭水化物は消化が良くてお腹にやさしいですね。
遅くなる日はこんなごはんがいいのかも、でもいつ遅くなるのかわかんないからなぁ。

静岡からこんにちは。

一日雨の予報なので、今日は朝から食器棚の整理をすることに。

去年も整理をしたけどなんとな~く使いづらくて気になっていたのです。
大きさ重視で分けたので和食器と洋食器がごちゃまぜなのもすっきりしない感じ。
ちなみに我が家の食器棚は作り付けで、吊戸棚にカウンターを組み合わせたタイプです。
真ん中部分がないので、大きさのわりに実際に使える(=手が届く)範囲が少ないのですよ。
小さめの器を上の棚に入れると奥のものが取れないので無駄なスペースができてしまう。
大きい平皿は重ねすぎると使いづらいし、重くなって上の棚には置けない。
収納グッズ的なものは高い位置で使うのは不安定で危険。
あーでもない、こーでもない、

今まで均等になっていた吊戸棚の棚板を下の方に集めて、大皿類は2段に置いてみることに。
これならそんなに重くないので取り出しやすいかも。
小さめの取り皿は下の棚に前後2列で。
低い位置なら上から見えるので奥の皿も取り出せます。
豆皿たちは以前から引き出しに並べて収納。
和と洋も左右で分けて、おっ、なかなかいいかも~!
あせって100均グッズを買わなくてよかったわ(笑)
使用頻度の低いもの(すり鉢とか土鍋とか重箱とか)を置いている上の方に棚が足りなくなっちゃったけど、重ねたりしてなんとか凌ぎました。
棚板が増やせたらな~

と思って調べたところ、この食器棚のメーカーはすでになくなっていて取り寄せはできないよう。
ま、どうしてもだったら何か方法はあると思うので今はちょっと保留。
半日かかっちゃったけど、やり遂げて充実感でいっぱいです。

それにしても、食器ってたくさんあるものです。
我が家は二人暮らしだというのに皿もコップもカップも丼も湯呑もやたらあります。

でもまだ断捨離する気にはなれないし、
むしろパンの景品のお皿を貰おうとシールを集めていて、そのせいでパン選びが難しい(シールが付いてないのは買いたくないから)ほどなのって矛盾してるな~と思ったりします。
今日のネコ。

巣籠もり風たら坊さん。