Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

たんかん

2010-02-26 | ひとりごと
世界自然遺産「屋久島」の美暢農園から無農薬栽培のたんかんが届きました。

たんかんを知ったのは五年ほど前、屋久島種子島の旅をした時でした。
いい香りだなぁ~
おいしいなぁ~
とその時からたんかんの虜になりました。

毎年お正月のお休みにNetで予約をします。
出荷の時期は二月半ばから3月半ばと短めです。

私は柑橘類を沢山食べますから元気でいられるんだなと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2010-02-24 | ひとりごと

1月5日に申し込んであったたんかんが届きました。
はるばる沖縄のショップから来てくれました。
今年は忘れず早く申し込んだので大きいのがあたりました。
本土鹿児島産の温室育ちはきれいな外皮ですが屋久島産はいいのでもすれがあります。
台風がよく来るからだそうです。


早速お仏壇にお供えし私も食べました。
うんうんこの味・・・・・
一年ぶりの味でした。
剥いている最中もいい香りがして・・・・・
だぁ~い好きな香りです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2010-02-22 | ひとりごと
お造りを買ってくださった昔からのお客様が”せとか”と”まりひめ”と”でこぽん”をくださいました。
四国がご実家だそうです。
”まりひめ”ははじめてかな?
初めて食べます。
いい香りがしています。
分かりやすく名前が記入されていました。

Bettyも今年最後の温州みかんを取り寄せました。
時期的にせとかも欲しいなぁ~
とnetで見ていましたら毎年取り寄せる”のま果樹園”の家庭用が安かったので二箱買いました。
やはり駄目でした。
小さくて(いよかんくらいかな?)水分が少ないんです。
小さいのはいいんですが・・・・・
せとかは中の袋が柔らかくってそのまま食べていたんですが今年のはそうは行きませんでした。

安物買いの銭失いですね。
がっかりしましたがもうすぐ一月に申し込んである沖縄のたんかんが届きます。
これは家庭用でも外皮がすれていたり傷があるだけで中身に問題ないんです。
この経験からせとかもそうだろうなぁ~
と勝手に解釈していたんです。
いつも買うのを買えばよかったなぁ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかった事

2010-02-21 | ひとりごと
ブログのお友達ひーちゃんが、わがお店を訪ねてくださった。

ひーちゃんの事なぁ~んにも知らないBettyです。
が、ひーちゃんは観劇がだあい好きですから宝塚へ歌劇も見に来られます。

コメントのやり取りでうちのお店を探し訪ねてくださって以来今回で三回目です。
とっても感性豊かなかわいいお嬢様です。

ご自分でデザインなさったご家族ひとりひとりの紋を日本手ぬぐいに染めて・・・・・
Bettyにもくださいました。

すご~いすご~いと感心しながら一つ一つの紋を拝見いたしました。
すご~い才能ですね。

ブログ始めたころからのお友達ですからもう5年はすぎたのかしら?
今日はお店が忙しかったのでお茶も出来ませんでしたが今度こそと思っています。


もうひとつ嬉しかった事は
先週のチョコの日に「一日かかって出来たよ、チョコおくるからたべてね!」
と電話を貰っていた孫からのチョコが届きました。



じいちゃんだけでなくばあちゃんとも書いてあったので孫達はバレンタインデーのことはよく分かっていないんでしょうね。
チョコを手作りして食べてもらう日だと思っているのでしょうか?

親分はとっても嬉しそうでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開になりました

2010-02-19 | ひとりごと
お正月用に買ったシンピジュームが今満開になりました。
長い間咲いてくれて心なごませてくれて・・・・・
お花っていいですね。




今年になって黒豆煮にはまっています。
今までほどほど上手にしか炊けなかったんですが・・・

大根の佃煮レシピ頂いた時黒豆の簡単煮のレシピも頂いたんです。
本当に簡単に美味しく炊けるんです。
今まで苦労して炊いていたのが嘘のように思えます。
豆はやはり丹波の黒豆が一番いいいいですね。

お砂糖を少なくしたりノンカロリーのお砂糖で炊いてみたり色々試みています。
250グラムずつ9回炊きました。
毎日食べていると目の調子も大変よろしいようです(実感)


        黒豆煮

材料 

1 黒豆  250グラム
2 水   10カップ
3 砂糖  230グラム
4 醤油  大さじ2杯
5 塩   小さじ半分
6 重曹  大さじ半分


2~6を鍋に入れ沸騰させシロップを作る

洗った黒豆をその中に入れ一晩置く

鍋を中火にかけて煮立ったら弱火にし、あくを取りながら煮詰める
(私は煮立ったらアク取りを暫くして、後、鍋のふたを取りガスの一番小さな火を5時間付けておきました)

豆が柔らかくなったら火を止めて煮汁につけたまま冷ます

注 豆が煮汁から出ているとしわがよります


IHだと一時間おきに火が勝手に切れてしまうのでガスで炊く方が手間がかかりませんでした。
私は最初あく取りの時以外はガスの一番小さな火で5時間かけっ放しにしておきました。
ふっくら柔らかい美味しい豆煮が出来ました。
さび釘も何にも入れませんでしたがきれいに仕上がりました。

あと何回か炊こうと思っています。


今日はうすいのえんどう豆を見つけましたので早速さやからだしてこんにゃくと牛肉で煮ました。
久方ぶりのえんどう豆も美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンスリューム

2010-02-19 | ひとりごと


薄いピンク色が気に入って先週買った花です。
ピンクが主体の花と薄い若葉色の花とあります。

お正月の万両がまだきれいですからそのまま一緒にいけています。
庭の実は小鳥が食べにきていますからもうほとんどなくなっています。

雑草も生えてきました。
春はもうそこまで来ているんですね。

それにしてもここ2、3日気温の低い日が続いています。
早く暖かくなって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2010-02-17 | ひとりごと
この間のチョコレートの日に親分が頂いたチョコレートです。
全部義理チョコですが・・・・・

私は一枚88円の明治のミルクチョコレートを5枚あげました。
私はミルクチョコレートが大好きなんです。
ですから一応あげたんですが私が食べています。

親分は、なあん~にも言いませんから
幸せ気分に浸っています。


私はこんなの頂きました。

京都伏見の酒の粕、三田の農場直の小さなトマト、きれいな薔薇


薔薇は長~い茎をしていますから上等なんだろうなぁ~
ありがたい事です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみ

2010-02-11 | ひとりごと


シンピジュームの花芽が伸びてきました。
寒いのに頑張っているんですね。
寒さに負けないように頑張っているんだから凍らないようにしてあげなくちゃぁ~
と思っています。
3月初旬まで軒において置こうかな。
霜や雪が気になりますからね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろう?

2010-02-11 | ひとりごと
お店の奥の資材置き場(三畳くらい)に毎日何度も出入りしているのに・・・・・
気がついていませんでした。

確定申告の書類を集めていてなんだろう?
と思い開けてみましたら年末に頂いていた食品でした。
賞味期限5月27日
安心安心まだまだいける(ホッ)
上等な箱入りお酒もありました。

うちは家族みんなお酒が飲めませんからお料理に使わせてもらおうと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートホヤ

2010-02-10 | ひとりごと
今日はお店の定休日
第2定休日ですからお寺さんがお見えになります。

昨日お仏壇のお花を買わなくちゃ~
と気にはしていたんですが・・・・・
忙しくしていて19時20分ごろ慌てて買いに行きましたがうちの商店街のお店はもう閉まっていました。

仕方がないので百貨店へ急ぎました。
20時閉店ですから間に合いました。
無事お花も買って・・・

ふと目に留まったのがハート型をした葉っぱ(サボテンのようだけどサボテンでない)でした。
だいぶ前Net新聞でバレンタインデーを見越しての出荷で大変忙しい。
と報じられていました。
Bettyもほしいなぁ~
とその時思っていたんです。

ひと鉢400円と安かったので即二つ買いました。
「贈り物ですか?」
「いいえ私のです。包装はいりません。」
店員さん”にやっ”と微笑まれていました。

葉っぱを挿しているだけだと何ヶ月かすると駄目になるそうです。
これは安いからその類かな?
と思っています。
根っこがついていると根元から新芽が出てくるそうです。


Netで見てみましたらつる状のような木の葉の一枚なんですね。
花も咲いていて今度はその木が欲しくなりました。

欲張りBettyの気持ちでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の夜に・・・

2010-02-10 | ひとりごと
土曜日の夕方、夕飯食べに行ってもいい?
とあゆちゃんから電話がありました。

仕事を30分ほど早く終えて急いで帰り、夕飯の準備にかかりました。
ですから朝雪除けにシートをしたままの状態で日曜日を迎えました。

新聞取りに出てビックリしました。
うっすらと雪が積もっていました。
シートを取る暇がなかったんですが結果オーライ


チューリップも無事雪除け出来てよかったよかった。



火曜日はあちこちでぽかぽか陽気だったらしい。
Bettyは地下でお仕事でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆき

2010-02-06 | ひとりごと

朝雪が舞っていました。
さ~
大変
チューリップがほとんど芽吹いてきています。

慌ててシートをかぶせました。
運べるものは軒下に入れました。

なのに30分も経っていないのに日が差して・・・・・
この後も降るんだろうか?

お店へ行っている内に降れば困るから今日はこのままにしておきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の佃煮

2010-02-04 | ひとりごと
今年三回目の大根の佃煮です。

年末にパートさんが炊いて持ってきてくださっていました。
味が気に入ってご飯によく合いますので「レシピを頂戴ね」と言って貰ったのが先月の中頃でした。

最初はレシピどおり炊きました。
チョッとからいかな?
って感じでしたから二回目は醤油を50cc減らして作りました。
まだ少しからいかな?
でもご飯にとってもよく合います。

昨日配達に行きましたら大きな大根を下さったんです。
お店も1箱買ってきていましたから一杯あるので頂いたのは保存用に炊きました。



           大根の佃煮レシピ


1 大根は皮を剥いて   2kg

2 土生姜        150g

3 梅干         3~4こ

4 砂糖         400g

5 濃口醤油       2カップ(少し減らす方が良い)

6 酢          1カップ


           作り方


大根は2~3mmの厚さのいちょう切りにし、塩を適当にふり一晩おく。

生姜は皮を剥いて千切りにする。

鍋に2~6を入れて煮立たせる。

大根をしっかり搾って煮立った汁の中に入れて7分煮る。

次にざる移して汁と大根に分け、汁だけ鍋に移して二分の一の量になるまで煮つめる。

この中に大根を入れて混ぜ1分位で火を止める。

1時間くらいこのままで冷めたらざるにあけて汁を切る。

保存容器に入れて半年位冷蔵庫でO.Kです。


簡単だし保存が利きますから作ってみてください。

注 お酢を使いますから鍋はホウローかステンレス鍋を使ってください。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2010-02-03 | ひとりごと
いりまめを買ったら紙のお面を貰いました。
余りにも怖い顔でしたから・・・・・
目隠しのためおたふくさんと鬼さんを貼り付けました。

今日は中山寺で歌劇の生徒さんたちが豆まきなさるし、うちのお店も定休日ですから行こうかな?
と思っていたんですが取りやめました。
すごい人だそうですので・・・
今日行かなくても一年の内何回か行っておりますから。
中山寺の節分


年末に大阪中央卸売市場の乾物屋さんの奥様に焼き海苔頂いていたので親分に貰ったマグロで鉄火巻きでもつくろうかな?

昨日のテレビで巻き寿司の具は七福神にちなんで七品種入れるって言っていましたがうちは前から穴キュウや鉄火まきで済ましています。

福が来るとか来ないとか自分の感性が受け止めればいい事で、車で走っていて赤がすぐ青に変わったという小さな事でも幸せを感じられる私にはなんら問題ないことです。


明日から春に向かって季節も移り変わってきますがまだまだ寒いですから気を引き締めて元気でいようと思っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする