Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

今井凌雪さん

2011-09-29 | ひとりごと

書道家の今井凌雪さんが7月26日永眠なさいました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E5%87%8C%E9%9B%AA

http://www.google.com/search?q=%E4%BB%8A%E4%BA%95%E5%87%8C%E9%9B%AA&hl=ja&biw=1137&bih=557&site=webhp&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=bA2FTuXGIobEmAWD0YD9Dw&sqi=2&ved=0CDoQsAQ

ひばりヶ丘のお友達のご主人のお兄さんです。

8月の末、そして昨日お寂しいだろうなぁ~

と思ってお尋ねしました。

お寿司をとって待っていてくださいました。

金時豆と金平ゴボウ茶碗蒸しと心づくしのご馳走も作って待っていてくださいました。

お友達とは40年近く前からの友達です。

阪神淡路の震災でつぶれましたが阪急スイミングが出来た時からの友です。

当時「12チャンネルで兄が書道で出ているから時間があったら見てね。」

といわれ何回か見ましたが物静かな先生でした。

今頃ホームページを見て驚いています。

すごい先生なんですね。

テレビにおでになるんだから有名なんだろうなぁ~

位にしか認識していなくて済みませんでした。

合掌

帰りに九州宮崎から取り寄せなさった干ししいたけと干したけのこ戴いてしまいました。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのスカーフ

2011-09-26 | ひとりごと

先週前半はえっちゃんが来てくれていましたが、木、金、土と運動会や用事でお休みでした。

へとへとになるくらい一杯仕事がありました。

特に土曜日は忙しかった。

きれいな色のスカーフです。

かー君の親友のお嫁ちゃん、うさこさんに戴きました。

鳥取の梨をか~くんが幼稚園のとき受け持ってくださった先生に戴きました。

こちらへ引っ越してこられてから毎年戴いています。

お店のお客さまに戴きました。

亡くなられたお母さまの着物で縫われたブラウスです。

「普段着られるようにオーソドックスに作ったわよ。」

っておっしゃったけれど・・・・・

大島じゃござんせんか

ためらいながらも戴いてしまいました。

皆々様本当にありがとうございました。

大切に使わして頂きます。

 追伸

梨は違います。

今日のおやつにいただきます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2011-09-21 | ひとりごと

瀬戸ジャイアンツ

甘~い甘~い葡萄です。

皮が柔らかくって洗ってそのまま食べられます。

 

はじめてお目にかかったのは2年前です。

殿さまが「親分が怒るかも?」

と言ってくださったのが初めてです。

ジャイアンツフアンの親分の思いを察しておっしゃったんです。

(ジャイアンツ食べたら・食べられたら負けてしまう。)

でも阪神フアンの多い関西ならではのステキなネーミングですね

 

岡山にご実家のある方に昨年も今年もいただきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水栽培?

2011-09-19 | ひとりごと

後ろの緑の葉っぱ5月の母の日にか~くんがプレゼントしてくれた花かごに入っていた葉っぱです。

 

もらった時のお花の後ろと横にさしてあります。http://blog.goo.ne.jp/betty2005/e/d4f141923812f528231c11754d4ae8bb

 

お店の台の上に置いているチロリアンランプも花は落ちたけれど葉っぱがきれいだったからそのままにしていたらきれいな白い根が生えてきました。

反対側から見ると

竹の方は親分が入院した時えっちゃんが「おばさんの疲れを吸収してくれるように。」と願い買ってくれた竹です。

えっちゃん曰く「植物はそばにおいておくと体が休まり、疲れを吸収してくれる。」んだそうです。

あれから2ヵ月半葉っぱも大きくなって根まで生えてきたのです。

あたしの疲れを栄養に頑張って育ってくれている植物に感謝しながら日々を送っています。

親分の手術後3ヶ月検診ももうすぐだし・・・・・

大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせながら・・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム

2011-09-18 | ひとりごと

この間から気になっていました。

虫が巣を張っているのかな?

と思って恐る恐る覗いてみましたら・・・・・

何と何と枯れた茎に新しい命が宿っていました。

かんげきぃ~

この後どうしたら良いのかな?

みずごけに包んで株分けしたら良いのかな?

ま~しばらくこのままでいいか・・・・・

とずぼらをきめているBettyです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2011-09-17 | ひとりごと

雑草に負けそうになりながら咲いています。

今年は草がよく伸びて嫌です。

早くひいてしまわないと・・・・・

今度の定休日は庭の草引きで終わってしまいそうです。

お花屋さんで前にふろくで貰ったものです。

それえぞれの葉っぱの先に葉っぱが出来ていくらでも増えていきます。

たった一本でしたが増えて大きくなりました。

落ちた小さな葉っぱを拾ってまとめたらこんなに育ちました。

かわいいでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2011-09-15 | ひとりごと

あたしは栗や栗のお菓子も大好きです。

二・三年前までは”栗きんとん”を岐阜の中津川から取り寄せしていました。

冷凍便で届いていたので届くとそのまま冷凍して好きな時に1箱づつ開けて食べていました。

近年近くに叶匠壽庵の和菓子のお店が出来て其処の栗きんとんもおいしいんです。

お友達に送ろうと行ってみたのですが・・・・・

「本日中にお召し上がりください。」と言われ諦めました。

自分で冷凍してみようかな?

とも思ったのですが何かあったら取り返しがつかないし自分の食べる分だけ買ってきました。

おいしぃ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のようですね

2011-09-14 | ひとりごと

澄んだ空やそよぐ風には秋を感じますが・・・・・

日中のなんと暑い事

いつも空調のきいたお店での仕事ですから暑さなんて平気でしたが今日は定休日。

家におります。

第2週目の定休日ですからお寺さんがお見えになります。

冷房を入れました。

 

昨日はフラダンスの教室へ行ってきました。

1曲完成するのに3ヶ月を費やします(毎週火曜日)

ですから7月8月9月で完成です。

6.7.8月とジムを休みましたので分からないかな?

と思い10月の新曲から始めようと思ったのですが・・・・・

先生がよく見えるところで踊ってくださいましたからまねしてやってみました。

間もなく完成ですから生徒の皆様も上手に踊っておられましたから周りを見ながら先生を見ながら楽しく時を過ごしました。

3ヶ月完成のところ1ヶ月で仕上げます。

すご~い

と自画自賛です あはは 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店の定休日でしたが・・・

2011-09-08 | ひとりごと

朝はゆっくり出来たのですがその後は時間に追われておりました。

まずは11時予約の指の診察に市民病院へ行きました。

11時予約に遅れないよう余裕を持って行ったのですが・・・・・

終わったのは12時をはるかに過ぎていました。

そこで思ったこと

予約は遅れ時間が少ない早い時間にとるのがいいんだなぁ~

でも私は今日が最終日です。

 

帰って洗濯の済んでいた大物を干し布団を干し汗を流しました。

サンルームを開けて行ったので朝干したものはからっと乾いておりました。

朝は寒いくらいでしたがお日さまがぎらぎら輝いて暑かったです。

でも何だか秋の気配です。

 

昼食を済ませ新聞に目を通しダラダラとしていたら3時予約の歯医者さんの時間です。

3ヶ月検診は30分くらいで終わるだろうと思っていましたが1時間かかりました。

丁寧に歯垢を取ってくださいました。

 

急いで帰ってお布団を取り込み次は美容院へパーマをあてに行きました。

悲しいかな年とともに髪の毛が細くなってパーマをあてないとかさがないんです。

 

夕飯は一人だから千泉で済まして帰りました。

千泉にあった大きななた豆がトップの写真です。

葉っぱはこれです ↓

はじめてみました。

美味しくない豆だとおっしゃっていました。

小さななた豆は福神漬けに入っているそうです。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ休眠中の写真

2011-09-05 | ひとりごと

時間があればUPできていたであろう写真です。

親分のお見舞いに戴いたものや自分で買ったものです。

 

仕入れのため中央市場へ出入りしていましたから果物や野菜も安く買うことが出来ました。

さくらんぼやみかんも一杯買いました。

食べきれない分お店で売りました。

中国松茸も沢山かって佃煮にしました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動開始?

2011-09-01 | ひとりごと

7月8月と長い事ブログを休んでしまいました。

 

遊びに来てくださったブログのお友達へ、

放置してしまっていてごめんなさいね。

お返事も差し上げずご無礼致しました。

今月からボチボチ復帰いたします。

又よろしくお願い致します。

 

 

ジムは6月7月8月と全部休みました。

時々友達がいつから来るの?

年会費払っているのにもったいないよ。

と訊ねにきてくれました。

昨日も違う友達がどうしているの?

手は治ったのと訊ねてくださいました。

9月から頑張るね

ってお返事したんだけど・・・・・

どうなる事か?

 

本当はね、

 親分が入院中仕事休んでお世話しようと思っていたので本をどっさり買ってしまったんです。

なのに親分はお店を開けてほしいと言うもんですから希望にこたえて開けたんです。

朝5時に家を出て仕入れから閉店までパートさんと必死で頑張りました。

そして定休日は病院へ

そんなこんなで一冊も読むことが出来ませんでした。

親分も手術後5日間は何にも食べてはいけないし24時間点滴でしたから・・・・・

息子や娘がお世話してくれて大変うれしかったみたいです。

 

仕事復帰も執念で早かったし、病みあがりなのにあんなに頑張っているんだから・・・・・

夜テレビ一人で見ててもつまらないだろうし、そばにいてあげないと寂しいだろうなって勝手に思ってジムへ行けなかったんです。

くたびれも少々ありましたがいつまでもぐずぐず出来ませんから9月から頑張ろうと心に決めたんです。

又よろしくお願い致します。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする