◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

K

2016-12-24 | 角田光代


角田光代
『わたしの容れもの』★

過去ザ・インタビューで、
「何も降りてこないし 登場人物は誰も動かない」
って言ってて(苦笑)

これだけの作品があるんだから動いているのかと。

『ツリーハウス』を挫折してから何のチェックもしていなかった。
とりあえず今の新刊

それにしても変わらず結構な作品が続々出ている。
『チーズと塩と豆と』
『今日もごちそうさまでした』
『私のなかの彼女』
『平凡』
『笹の舟で海を渡る』
『今日も一日きみを見てた』
『おまえじゃなきゃだめなんだ』
『100万分の1回のねこ』
『空の拳』
『坂の途中の家』
『拳の先』

きゃー
お仕事し過ぎじゃなぃ



読んでいて身につまされた。。
あぁ歳にはかなわない。
そうでしょう?


なんでもかんでも加齢のせいか?って。

「内なる勘」



---



変化はゆるやかに起きている。その変化を認めたくない場合もあるだろう、年齢と結びつけて考えられないときも、きっとある。それほど、「私」の年齢の重ね方と「私の容れもの」の使用年数のあいだには、ギャップがあると最近身をもってわかった。私自身の意識としては、そんなに古びていないのに、容れものは勝手に軽々と年数を受け入れていくのである。



---



疎遠になることは、ふつうのことだと思っている。環境や趣味や立場が異なれば、共有することもなくなる。そして異なっていくのが、あたりまえのことだ。不思議なのは、続くこと。なんでこの人と三十年もいっしょに飲んでいるんだろう?とか、なんでこの人と、数年に一度しか会わないのに、それでも会い続けているんだろう?とか、考えても、よくわからないのだが、でもその「不変の何かの類似説」をここに持ってくると、私は納得できるようにも思う。類は友を呼ぶの「類」は、性質や環境ではなくて、もっともっと深い何かなのだ、きっと。



---



まさに今、私は自分の手の甲を見て「老いはこんなにも正直に手にあらわれるのか」とぎょっとしているのである。



---



二日酔いには「ハイチオールC」



---



更年期はいつくるかとくり返し書いている。
あまりに恐怖するために、いっそ早くくればいいのにさえ思っているのである。



---








「いつまでも若いと思っていたら大まちがいだよ」
古閑美保が木戸愛に言った一言が、ちょうどこの本とマッチしていて笑えた。

あと一年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T

2016-12-24 | photogenic



『東京の24時間を旅する本』★★★


連休にはもってこいな本
ちょっとわくわくしながら眺め読み。
行ったことがある場所や身近な日常が結構あり都内在住を実感
まだまだ知らない東京
それはそうだね。
たった10年ちょっとじゃ ね。

今後を参考にピックアップしたのはまだ知らない東京









自由な朝、自由な公園、自由な東京

*世田谷「世田谷公園」

*大田区「都立城南島海浜公園」


自分らしい朝を見つける

街の中に自分との共通項をみつける

*代官山「IVY PLACE」

*清澄「iki ESPRESSO」

*上野「銭湯 燕湯」

*世田谷「多摩川河川敷」←意外や行った記憶がない!


パンを食べる

*目黒「碑文谷ベーカリー」

*代官山「メゾン・イチ」

*青山「buiK」

*代々木上原「カタネベーカリー」

*六本木 グランドハイアット「オールデイダイニング フレンチキッチン」

*中目黒「サンドイッチリーシャポードバイユ」

*浅草「ペリカン」


東京の建物を巡る

*銀座一丁目「奥野ビル」「鈴木ビル」

*上野「国立科学博物館」←たぶんない。


生きものとふれあう

*渋谷「桜丘カフェ」

*北葛西「江戸川区立行船公園・江戸川区自然動物園」


買い物をする

*表参道「パスザバトン OMOTESANDO」「SUPER A MARKET」「サンタモニカ表参道店」

*北青山「THE CNTEMPORARY FIX」

*渋谷「Postalco」


お昼を冒険する

*神宮前「ORGAIC TABLE BY LAPAZ」

*三茶「BURNO」

*表参道「APOC」

*渋谷「ナポリマニア」「バカリ ダ ポルタ ポルテーゼ」

*東銀座「喫茶 YOU」←多分見れば分かる。

*原宿「うさぎおうどん」


ギャラリーを訪ねる

*谷中「SCAI THE BATH HOUSE」

*表参道「エスパス ルイ・ヴィトン東京」

*石神井公園「KnulpAA gallery」

*四谷「東京おもちゃ美術館」


カフェ・喫茶店に行く

*浅草「茶や あさくさ 文七」

*原宿「THE ROASTERY」

*上野「あんみつ みはし」←もしかして母が好きなお店?

*西麻布「丸山珈琲西麻布店」

*南青山「カフェ キツネ」

*神保町「ラドリオ」←まだ行ったことなし。


自分なりの「第三の場所」を見つける

*原宿「THE TERMINAL」

*初台「HOFF」←あんなにふらふらしていたのに行ったことなし。

*白金台「BIOTOP」

*南青山「音と音楽“ヘイデン・ブックス”by Green Land」

*広尾「東京都立中央図書館」


Sweets

*広尾「ルコント広尾本店」

*高輪台「パティスリーリョーコ」

*学芸大「A WORKS」←ピスタチオのチーズケーキだって!!

*上池台「Wagashi asobi」


モノを見つける、ストーリーに耳を傾ける

*三茶「GREEN FINGERS」

*恵比寿「PACIFIC FURNITURE SERVICE」

*渋谷「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」「Ome de Feuilles」

*青山「doinel」

*代々木上原「ARKESTRA」

*二子玉「蔦屋家電」←未だに行けてない!


東京でしか見られない夕焼けの空

*広尾「天元寺の歩道橋」←歩道橋あった??

*代官山「西郷山公園」


エンタメに魅せられる

*赤坂「赤坂ACTシアター」←まだここで劇をみたことない。

*銀座「歌舞伎座」

*青山「BLUE NOTE TOKYO」←過去、大阪と六本木はあるんだけど。。

*秋葉「QUEEN DOLCE」

*池袋「新文芸坐」


食事をする

*吉祥寺「にほん酒や」

*渋谷「Bistro Rojiura」(代々木八幡「Rojiura」)「カフェレルトラン Tabela」

*表参道「CICADA」

*新宿「上海小吃」

*原宿「Pizzeria CANTERA」


夜の恵比寿に行く

「新しさ」と「歴史」の絶妙なミックス

・「memo」「LIQUID ROOM」「sync」「恵比寿横丁」「の坂」「ダイトカイ」


お酒に酔う

*西麻布「jojo」

*外苑前「PR BAR」

*都内不定!「Twillo」

*渋谷「Hot Buttered Club」

*目黒「カラビンカ」

*銀座「GINZA NARASHIBA」

*麻布十番「Mixology Bar Source 2102 Tokyo」


夜の街を歩く

トーキョー・ナイト・ピープル

静謐な夜の散策は心を落ち着かせてくれます。

*三茶


癒される

私をいつも受け入れてくれる場所

*中野「スナック玲」

*北区「滝野川「稲荷湯」」

*学芸大学「Asian Breeze」

*虎ノ門「アンダース東京 ルーフトップバー」

*広尾「Olive Spa(広尾)」


終電後に始まるコミュニケーション

*吉祥寺「たるたるホルモン」

*中目「chano-ma」

*四谷「イパネマ」

*秋葉「神田アクアハウス江戸遊」

*渋谷「beat cafe」「南平台ラウンジ」


ディープスポットをめぐる

一歩踏み入れれば、異空間

*新宿「ゴールデン街 PAVO」

*東北沢「チェリー」

*新宿二丁目「ALAMAS CAFE」

*代田橋「沖縄タウン」

*青山「aoyama OATH」

*下北沢「悪童処(わるがきさろん)」


発散する

もうひとつのペルソナが騒ぎだす、東京の深夜

*新宿「バッティングセンター」「碁席 秀策」

*六本木「FIOIA aria blu」

*中野「heavysick ZERO」


泊まる、休む

本を読みながら眠りに誘われる。こんな幸せな瞬間は他にない。

常にせわしないスピードで変化し一人で生きられる環境のある東京。

*品川「ストリングスホテル東京 インターコンチネンタル」

*蔵前「Nui.HOSTEL&BAR LOUNGE」

*浅草「BUNKA HOSTEL TOKYO」

*赤坂「


一日を終える

旅の終わりは、明日の始まり

*渋谷「蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店」

*赤坂「一龍 別館」

*三茶「食堂おさか」

*新宿「しの」

*荻窪「なごみの湯」

*銀座「ゴールドジム銀座東京」←ある人がボロクソに言ってたけど(笑)



---


「あなたのとっての東京とは?」
「夢と希望と少々の勇気が必要な場所」
その答えがしっくりきた。

あと「自分次第で無限に楽しめます」確かに。

「精神と時の部屋」

「心地よい間合いがある場所」


「巨大な蟻塚」・・・(笑)



---



そしてそれを紹介してくれた人達の中で気になる人


三浦哲哉(映画評論家)



---








全然関係ないけど「浅草」と「赤坂」って似てない?
        あさくさ あかさか



「Happy Christmas*」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする