goo

役に立たない旅の話





どちらかというとよく旅行するほうだと思う。


さまざまな場所と時・空間で、その土地の人々が「美」と定義しているものをぜひ見せて・聞かせ(体験させ)てもらいたい。

動機はこれだけだ。


宗教を持たない文化はなく、宗教施設は「地上で最も美しい場所」「あの世の模倣」「理想」を目指して作られていると思うので特に興味がある。


フットワーク軽く、お調子者で、健康には自信があり、美食は好きだが何でも食べられ、誰とでも話ができる。
お誘いがあれば当然どこにでも出かけるし、体験したいことがあれば空想では終わらせず、限界は設けず、今後も旅して回りたい。


それにもかかわらずこの拙いブログ内に「旅行」のカテゴリーがないのは、わたしの旅記事が他の方の実用にはなんの役にも立たない部類のものだからである。

観光の対象やウンチク(わたしは大変なウンチク好きでもある)、いいレストランやホテル、チケットの買い方などの情報は、ごまんとあるガイドブックより上手く書けるとは思えないし、常に客観的な旅の情報を載せてくれているすてきなネット上の情報源もたくさんある。


ではなぜ役にも立たない旅の話をコンスタントにあげるのかというと、別に自慢して認めてもらいたいわけではなく(それもあるけど...)、少なくともわたしにとっては旅の話は役に立たない話の方が貴重だからだ。

たとえば偶然出会った人に普段は入れないような場所に導かれたり(そこでさらにすごい人に出会ったりとか)

芋づる式に点と点が繋がっていくときの熱狂するような感覚

平凡な場所で忘れていたことを思い出し、それがどれだけ非凡なことか忘れまいと決心し(でもまたきっと忘れる)

思い出や想像の場所に期待爆発で出かけても、そこは全くそんな場所ではなく、いったいどこに行けばいいのかという喪失感にかられ

前世ここで生活していたのではないかとか
この場面、前に見たことある!(デジャヴ)
その反対のジャメヴもあり

もう2度とここに来ることはないのだ、もう2度とこの人に会うことはないのだという諦観

死んでいった人たちのこと

今はもうない、過ぎた時代のこと

小さな親切やお世辞を受けたりとか

その時だけの光や音や匂い

何よりも他人には世界はこのように見えているのだという衝撃


例えばこの間、イタリアで目当てのレストランをのぞいたら昼休み中で、なんと招き入れられて声が出るほど美味い賄いを食べさせてもらった(でもまさかその名前はあかせない...)。

テーブルを囲んで食事中の見知らぬ人々の背中にそれぞれの人生の「事情」が見え、自分の中から未だかつてないほどの愛情があふれ出すような気持ちになった。
わたしでさえこんな気持ちになるのだから、そりゃイエスはわれわれひとりひとりのことを無限に愛しているだろう。


まあどれもこれも旅人のつまらない感傷に過ぎないのだけれども、それはわたし以外のどなたの役に立つものでもないし、でもそれがわたしにとっては一番大切なことで、また誰かにぜひ聞いてもらいたい与太話でもある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白鳥の湖@プラハ国民劇場






プラハ国民劇場(Národní Divadlo)では、タイミングよくチェコ国立バレエの『白鳥の湖』を鑑賞できた。

早々に完売になっていたのであきらめていたのだが、最終的にいい席が2席だけ取れて小躍り。

ちょうど一年前、同じ劇場で同じバレエ団によるフレデリック・アシュトン版の『リーズの結婚』を鑑賞して、その完成度の高さと、この劇場の愛らしさに感激し、ぜひとも娘にもこのセッティングでバレエを見てほしいと思っていたのだ。


チェコ国立バレエの『白鳥の湖』はロイヤル・バレエでも活躍したジョン・クランコJohn Cranko(『オネーギン』が最も有名か)版で、初めて見る。

チャイコフスキーの音楽の使い方がおなじみの版(たとえばロイヤル・バレエやスカラ座、ボリショイ、マリインスキーの使っている版)とは全然違ってい、いちいち新鮮味と驚きと違和感があって楽しめた。

どちらがいいかと問われたら、そりゃお馴染み版の方が上演回数に比例して洗練され続けているため断然いいが、わたしはかなり楽しかった。


この版で一番いいと思ったのは、1幕目でジーグフリード王子の母である女王が、王子に結婚相手を選ぶよう諭す時に、各国大使がかつて実際にそうであったように姫の肖像画を携えて見せに来るという伏線や、3幕目の舞踏会で、省かれていることが多い花嫁候補としてのロシアの姫の登場、そして何よりも最終的に悲劇で終わること。

つまり、誓いを破った王子は湖で溺れて死に、オデットは白鳥のまま飛び去るという悲劇的な筋である。

昨今では、愛が勝ってロットバルトが滅び、人間の姿に戻ったオデットと王子が結ばれたり、そうでなくても死んだ二人があの世で結ばれたりというディズニー風の筋が多いが、わたしはそういうのは近現代特有の甘さ、アメリカの価値観にずぎず、この話は悲劇で終わって「美」が完成すると思っている。

クランコ版はシロウト目から見ても、もう少し手を入れたらとてもいい版になるのになあ、もったいないなあと感じる。


上演そのものに関しては、舞台が狭さのせいだろうか、踊りの構成のバランスが悪いところが目立った。
オーケストラも小編成のためだろうか、他のパートをカバーする時や、独奏のボリュームにバランスが悪いところが目立った。
王子様が普通の人すぎたのもバランスが悪いと思った点だ。

一方で主役オデット・オディール役のプラハ出身ダンサーNikola Márováはわたしはとても好みだった。
ブルージュでは白鳥を見慣れているため感じるのだが、白鳥は強い。首で攻撃されたら人間なんか吹っ飛ぶくらい。この点に注目した振付家マシュー・ボーンはあの『白鳥の湖』(白鳥が全員男性)を考案したという。彼女も強く悲しい鳥のようでほんとうに美しかった。


どのバレエ団もロイヤル・バレエやボリショイになる必要は全くなく、わたしにはこのバレエ界の深さと厚みがとても好ましい。

プラハに行く機会があったら、バレエは必ず日程に入れるつもりだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

欧州美食の街2019:プラハのfield






数週間前、夫が旅行記事「今、最もホットな美食の街・欧州編」の特集を読み、「6つ挙げられている中であなたはいくつ当てられるか」と聞いてきた。

わたしは速攻で

ボルドー(フランス)
コペンハーゲン(デンマーク)
バルセロナ(スペイン)
リヨン(フランス)

を当てたが、5つめにビルバオとセビリア(両方スペイン)を挙げてはずれだった。ちらっとヴィツェンツァ(イタリア)も頭をかすめた...

正解はなんとブリュッセル(ベルギー)、そしてプラハ(チェコ)であった。

......


プラハのある日のランチは前回(1年前)も行って気に入っていた「フィールド」へ。
とても楽しみにしていた

Field
http://www.fieldrestaurant.cz/en/

プラハに2軒だけあるミシュラン星付き(1つ)のひとつで、お洒落で落ち着いたユダヤ人地区の方にある。

ここが去年よりもさらに進化してさらに良くなっていたの!!
雰囲気が変わらないうちにぜひ!!!

ソースの使い方がものすごくうまく、またそのプレゼンテーションの仕方も特別感があってとてもいい。
立地も、店内も、サーヴィスも洒脱で、もちろん料理の素材の良さ、繊細さとゴージャスさも超好みだ。
今年のレストランもえ好みのトップいくつかに絶対入る。
(他にはドイツBensbergのVandomeなどがある)

でも今年は日本と、ドバイにも行くのでもえ好み大変動の可能性高しなのだ。


おとといのディナーも川沿いでよかったのだが、ふっとんでしまった。
こちらはhttp://www.kampagroup.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プラハはモルダウとともに






チェコ共和国、プラハ。

美しい夏の夕暮れ午後20時、太陽が最後の光を投げかけるモルダウとカレル橋を望む。


在住の友人に「やっぱりすごい晴れ女」と言われるほどの晴れ具合で、
連日30度越えの夏日が続く。大陸ヨーロッパ広域で暑いそうだ。

汚職疑惑の首相退陣を求め、25万人規模のデモ(共産党政権崩壊後最大の規模)もあり、

とても熱い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日の長きのいたりなるをもってなり





夏到来

今年の夏は「令和最初の夏に...」として記憶に残るはずなので

素敵な夏にしよう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ