魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

渓流釣行 4/28 岐阜 釣り時々鹿

2006-04-29 10:53:14 | 2006 fly 釣行記
連休で河川が荒れる前に飛騨へ出陣しました 同行者はいつもO君 現場に着くと
まだ川周辺には雪が残っているが雪代は出てません 水温を測ると4℃!水に触ると切れるように痛い 時間とともに温度の上昇を願ってドライ?をセット(本日ショートロッドの為 私の腕ではニンフは無理) 5分ほど釣り上がるとバシャッといきなり20㎝ぐらいが出ましたが はたしてドライで出るのかなっと疑いながら流していたため 早合わせになったのでロッドに感触を残したまま逃げて行きました ここから真剣モードになりましたが 進展がないままチョッとした淵に出た そこでフライを流すと泡の切れ目にギラっと光る影が見え もう一度流すとまた光った これは魚が水面に出たくないのだなっと勝手な憶測をして 再度流す時にドライを沈めて聞き合わせをすると魚の感触があり無事ネットインしました 25㎝のアマゴした この川では見たことがないサイズのアマゴです その後もまた進展が無いまま進むと着いたばかりと思われる足跡がありここで場所を変えることに 午後からは
気温もかなり上昇し顔の周りによく着く黒い虫も出てきました その後は順調に釣れ出し18㎝~24㎝の岩魚が7匹釣れ今年一番の満足した釣行になりました フキノトウもコンビニ袋の半分のオミアゲ付き(手伝ってもらったO君に感謝)



(B級ポイントにいた岩魚)
※午後からかなり温度が上昇したにも かかわらず水面に出たくない様子でした
鹿に三度の縁があり 一回目 車で跳ねられたを目撃 二回目 川で鹿らしき骨発見 三度目 川で目撃 では今度はツノでも拾えるかな~?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣行 4/14 岐阜

2006-04-18 17:10:29 | 2006 fly 釣行記
餌釣りを経験した知り合いから「渓流釣りに連れてってくれ」と頼まれて場所まで考えていたのに
当日になってキャンセルしかも電話も無いまま 信じられん!(-_-#) 
しかたがないから河川の変更することに わずかな時間で考えた結果 また先週の場所へ行くことに 現場に着いて水温を測ると9℃ まだ少し減水の感じ 時間の経過とともにメイフライ 
カディスとハッチが始まり 魚も活性もあがり 11匹の魚が私のネットに遊びに来ました 成魚放流のアマゴが少し混じり 先週に引き続き岩魚の顔は見れませんでした 半日でしたが楽しく遊べた~



(成魚放流のアマゴ やっぱり綺麗じゃない)
※ここは山ヒルが出るので今年はあと一回行けるかどうか ヒルは私の中ではありえん生物ですので(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣行 4/11 岐阜

2006-04-14 21:57:24 | 2006 fly 釣行記
岐阜の板取川にO君と釣行 水温は8℃ ここ3日間ぐらい雨が降っていたのに減水しています 
きっと山の木が吸っているのでしょうと勝手な推測をしました 川に到着 
他に釣り人は見当たりません 開始してしばらくすると20㎝ぐらいが釣れ 次に23㎝のアマゴ釣れましたが その後が続かない 本日は曇り&雨の予報 時間とともに温度の上昇は見込まれないため 虫のハッチも少なく魚の意識も水面に向いてない感じ 区間を変えたがおチビを2匹追加して
終了しましたが 最近 欲が少なくなり(歳のせい?)これで満足してしまいました 



(岩魚みたいに身体を曲げてるアマゴ)
O君はウェーダーを木に引っ掛けて破くというアクシデントに見舞われた お気の毒でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の香り

2006-04-11 09:36:32 | 日常的出来事
去年の秋に一番下の娘が採ってきたアゲハの幼虫が還りました
早速 庭にリリースしました
でも春はやっぱりモンシロチョウが似合うなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする