魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

渓流釣行 5/22  岐阜 飛騨 憂さ晴らしのつもりが・・

2006-05-26 22:09:51 | 2006 fly 釣行記
本日以前 2回の釣行とも雨&増水と新規開拓失敗でストレスが溜まっており どうしても写真サイズ(水すましサイズ20㎝前後です)のお魚の顔が見たくなりホームリバーに単独で出陣しました 
釣友O君が5日前にここで27㎝の岩魚を釣ったらしい 運が良ければ 私にも・・ムフフ 
現地に到着し水温を測ると9℃ 温度が上がるまで時間がかかるのでスローなテンポで釣り上がる事に すると早速22㎝アマゴと19㎝の岩魚が釣れたがその後が小サイズばかり そうしているうちに目を付けてるポイントに来た(O君の釣った場所では無いけど)慎重に#14パラシュートを落とすと
茶色の大きい塊が浮上しフライを食った!ビックリして早合わせになりコンっとロッドに感触を残してフライが宙に舞った・・尺はありそう しかしまだ魚は戻って底にいるのが見える 
でも今日はニンフは持ってない(泣) その後フライを変えて水面を執拗にネチネチ叩き続けたのでお魚君は何処かへ行ってしまった その後は一気にやる気がうせてしまった 27㎝が釣れたポイントに着いたがチビ一匹出ません ここで前半終了 後半は初めての支流に行きここで最悪のアクシデンが・・ フライBOXをなんと蓋が開いたままヒックリ返してしまった 気が付くとフライが全部 
水面を流れてる~! 「うわぁっ」と声を上げ慌ててランデッグネットですくおうと 試みるも一つも取れない(泣)ティペットが結んで無いので逃げ足が速いのだ やる気マイナス50%になってしまったが せっかく新規の支流に来たのだからとフライパッチに着いているフライで21㎝のアマゴを一匹追加で本日終了



(フライBOXを落とした後に出てくれたアマゴ)
釣果の方は10匹ですが 20㎝前後は3匹で後は15㎝前後ばかり
※リキッドタイプのフロータントを忘れ 一匹釣れる度にヌメリが着くのでフライを水で洗い口で水分を吹き飛ばし さらにティムコのパワードライで乾かし液状のシリコンフロータントを塗り もうひとつパウダー粉を着ける えっーと一匹釣れると四行程の作業をしました・・・ あぁ めんどくさい!
もう絶対リキッドは忘れないと心に誓いました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする