魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

遠征       渓流釣行  6/18  

2008-06-19 12:59:26 | 2008 fly 釣行記
あるお方から「尺イワナが2人とも釣れ ヤマメもたくさん釣れたから

行っておいでよ」っと嬉しい連絡が入った



いつもアマゴ、岩魚だから たまにはヤマメ釣りもいいかも・・・・

連休で次の日も休みだし たまには遠征してみよう!





途中のサービスエリアから休憩 向こうの山にスキー場が見える



ナビを信用したばかりに迂回をさせられて30分もロスした






現地に到着し川を見渡した感想は
 

フライフィッシングに向いていると聞いた通りまるで里川だ


ライズがあれば面白そうな所である




早速 入渓してロッドを出すと 早速いい型のヤマメが挨拶に来てくれた





この後もヤマメがたくさん釣れた!

でも全てヒレボロ・・・




ヤマメがたくさん釣れるって放流魚のことだったんですね(泣)



日曜にはすごい人だったらしく 浅瀬で魚をさばいた後が残っており 

あらがたくさん落ちていた 川の景観が台無し






岩魚は全部ヒレピン

自然に生息している魚ってこんなに綺麗だったんだ

改めて実感しました




この魚はヒレが欠けていたが鳥にやられたのであろう



この子は2番ロッドをよく絞ってくれたなぁ






一つのポイントでライズしていた岩魚を数匹ゲット出来た



尺が釣れたと言うプールに行ってみたが稚魚が群れているだけ




昼食後仮眠を取り イブニングをやる場所も聞いていたのでそこへ行き


ロッドを振っていたら 少し前におじいさんが入ってきた


釣り下がって来て いいポイントに竿を出す始末


自分との距離は約20mぐらい


そのままこちらに来たら文句の一つも言ってやろうとしたが


こちらが上がってくと 釣りあがってっちゃう




俺の車が見えなかったのか!!




じいさんの車を見ると地元らしき軽トラだ



あまりの常識の無さに こっちも頭をはねてやりましたが


一番よさげな場所が出来なかった(泣)




最後にまたも放流物ばかりを数匹釣った所で終了



ヤマメは残念でしたが 


岩魚は どれも綺麗で引きも良く楽しませてくれたのが せめてもの救い


流石に帰り道 名古屋まで何㌔を示す標識を見る度に


うなだれながらの運転でした





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする