魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

木曽釣行  9/18

2009-09-27 12:28:37 | 2009 fly釣行記
 禁漁まで残り2週間 家にいてもなんだか落ち着かない



かと言ってガツガツ釣りをしたい訳でも無い



来年の為 今まで入渓しなかった渓や未開拓区間でも行くか





結果は失敗  魚がいない 走る魚影が見られない 





無理して堰堤を越えてが また巨大堰堤が・・・・




この時点で体力を使い果たし




楽な区間へ逃げるも 前後を釣り人に挟まれ 思うように釣りが出来ない




そんな中このタナビラに会えて癒されました 





サイズはそれほどでも無いけど 婚色が出てオスって匂いが漂っていた








もうテレストリアルでは反応が悪くなっていた




渓の状態は 日々変化している






小サイズが多く やっと写真が撮れた





・・・少し上から2組のルアーマンに入れちゃった 




さてまた区間を変えるとするか







こんな感じのニッコウを数匹釣れた 普通ここにいないのになぁ~




放流でもしたかな?






フっと上を見ると またしても釣り人がいる・・・




さすがにちょっと嫌気がさしてきた。




人が多すぎ 




イブの良い時間に前回の美味しいポイントに行ってみたが




あれだけいた魚がいない  




まだ先行者の車が止まってるし 抜かれちまったかな・・・





魚影がそれほど濃く無いと言われる この河川なのに 平日でこの状況だ





はやり皆 残り少ない日を少しでも川に立ちたいのであろう






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラス前 釣行 9/11 木曽

2009-09-19 11:31:27 | 2009 fly釣行記
 これで今期オーラスのドラ君のナビシートに乗せてもらい木曽へ向かった



何気ない会話をしつつ快調に車を走らせるドラ君に



釣りの後半以降 まさかの色んなアクシデントが起こるとは・・・・




渓に着くと思ったとおり肌寒い 



ここはドライに魚が出だすのは11時前後なのだ





ヤマトとのハイブリットでN+型


予想通りその時間になったらイワナが釣れ始めた。





これもN+型



お尻からハリガネムシが出てました、気持悪いな~~



そう カマキリの寄生虫です。



これはどんな綺麗な水の中にも居る、この時期 水中産卵するので



イワナが捕食してしまうのかな?




真っ黒だったので完璧なYかなっと思ったら違ってた。     右はドラ君




これもN+



退渓の場所まで来たので、林道に出ると道が変わってる?



そのまま突き進むとまた川に戻ってしまった(汗)



仕方が無いので川を下ることにしたのだが、その時 ドラ君はブッコてロッドを



ポキリっとやってしまった・・・






イブの良い時間に帰るのはもったいないから アタシのロッドを貸して



別のポイントで釣りをすることに







一箇所の瀬に岩魚が固まってたみたいで ストーンのハッチが始まり ミニ爆釣






一匹釣ったら交代で「いいねぇ~~ 最高だよ!」っと喜んでいたら



ドラ君がデカイの掛けた瞬間 ポキリっ! 



真横で見ていたのでアタシはボ~然



折れたロッドに着いてた魚を見ると尺ぐらいはありそうだったけど、



魚をゆっくり見る余裕は無かった(笑)





ドラ君はかなりショゲてました。 そりゃ そうだろう・・・




アタシが貸す時に継いで渡したので 継ぎが甘かったかもしれない



以前使用した時にロッドにフックが当ってピンホールで穴が開いてたかもしれない



折れた原因を追究するより、



熊やコケて骨折っと言った事故にならずに良かったと考えるのがベスト






色んなことがあったけど、楽しい一日でした。 





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへにほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み 渓流釣り   9/8

2009-09-12 08:20:04 | 2009 fly釣行記
去年 教えていただいた渓へ



ロッドに止まるアキアカネを見ると秋を感じる






ススキが随分と増えました








このサイズが残ってることが嬉しい






君達の季節も後 わずかだね










一回見切られて、2度目にドライを喰ったイワナ




20㎝クラスは数も釣れ この時期にしては 楽しめました。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへにほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原 釣行  9/5

2009-09-07 16:27:43 | 2009 fly釣行記
 師匠とMさんとアタシで開田高原に行って来ました。



朝ゆっくり出発して 旧19号の中仙道にある「くるま屋 本店」で



昼食をとることに




土曜日と言うこともあり50~60分待ち





本店は初めて訪れたが、雰囲気があるお店だったので



ソバを食べてる最中、今日は観光?っと一瞬 錯覚してしまった 







14時ぐらいからスタート



さすが有名河川なので 駐車スペースには ほぼ車が止まっています。



ナンバーを見ると色んな県から・・・



入る区間を求めて 同じ車が行ったり来たりしてる





師匠はロッドを持たずに川に降り しばらくの間 ご指導してくれました。



若い頃は 某プロと一緒にキャス錬したり 




故沢田賢一郎さんの指導を受けたりと ほとんどプロの様なお方ですから 




目からウロコで メッチャ勉強になりましたよ






釣り人も多く 減水で条件の悪い中 師匠のお陰で



イワナが何匹か顔を出してくれました。



もちろんドライですよ(笑)



モタモタ写真撮ってると申し訳無いので1匹だけパチリ




開田に精通しているMさん



アタシにはとても扱いきれない某グラスロッドで



とても綺麗なプレゼンテーションをされます



うらやましぃ~~



この時も早速 イワナを釣り上げてました。






ソバの花を思わず見てしまう




師匠は下流のポイントへ




Mさんと2人でベストポイントでイブニングをやりましたが 



残念ながら一瞬で終わってしまい



イブは2匹のみ(泣)



師匠は17匹・・・・サスガだ




帰りは せせらぎの四季 の温泉に浸かり 楽しい一日は終了となりました。







にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへにほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする