魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

寒狭川釣行 4回目

2018-02-27 08:53:05 | 2018 FLY釣行

 

 

再放流したと言うことで

 

 

気温も上がるみたいだし

 

 

ライズが沢山 起こるかもっと

 

 

淡い期待もしながら寒狭へGO

 

 

 

 

 

 

 

ライズが起こるまで ニンフで遊びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂地にリールを置いたので 砂を噛んでしまい

 

 

ガリガリ音が(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロッドを置かないとシンプル過ぎて

 

 

魚図鑑みたいで味気ないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユスリカが飛び始め

 

 

ライズが始まった

 

 

慌ててドライへ変更するも

 

 

老眼なので中々結べないから 焦る 焦る

 

 

 やっと結んで 1匹釣り

 

 

さあ これからと言う時に

 

 

終了。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ストマックから ハヤらしい稚魚が出てきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライズ無くなっちゃったのでまたニンフ

 

 

まぁまぁのサイズでよく引きました。

 

 

 

常連さんの方が見えた

 

 

Tさんのお知り合いだったので お話を伺うと

 

 

今は山登りに夢中でほとんどフライはしてないらしい

 

 

あの鬼釣り師のTさんが 山登り? 想像できません、

 

 

その方にポイントを譲り お昼休憩にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメンと水もってきて シングルバナー忘れました (T_T)

 

 

コーヒーも飲めんとは。。。。orz

 

 

オニギリ 一個だけを食す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に前回のポイントへ行って空いてる場所に入らせてもらっけど

 

 

鳥にやられてかなりの魚が食べられて少なくなり

 

 

連日 釣り人に攻められてるので

 

 

オイラでは無理でした。

 

 

 

今年の寒狭中部漁協にフライの理解ある方がみえたことと

 

 

杉坂さんが自前放流していただけたので

 

 

本年は楽しめました。

 

 

 

 

※本格的にC&R区間になったのにまだ

 

スカリ持参のルアーマンが数人いることが残念です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒狭川へ リベンジ釣行

2018-02-22 11:04:04 | 2018 FLY釣行


 

今年のミッジドライ不調の要因を探るべく

 

 

松谷さんからお話を伺って自分なりに考えたところ

 

 

もしやフライに原因があるのでは?

 

 

去年あたりからフライフックを変えた

 

 

したがって

 

 

フライの浮き方 流れる姿勢が以前と違うものになってたみたい。

 

 

 

新しくミッジを10本ほどタイニングして

 

 

前回のリベンジを果たすべく

 

 

寒狭川へGO!

 

 

 

 

 

 

 

早速ライズにありつけ

 

 

「頼むから出てくれよ~」っと

 

 

慎重にライズにフライを送り込むと

 

 

パクっとやってくれた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

パタパタと数匹 釣れたので

 

 

試しに前回の不調フライに戻すと。。。。

 

 

やっぱりダメ

 

 

ティペットを沈めて綺麗に

 

 

送り込んでも 全く反応しない(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

で新しく巻いたピューパに戻すと釣れる

 

 

原因はやはりコレだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストマックはユスリカのシャックと小石

 

 

昔から大水が出ると岩魚は

 

 

石を食べて身体を重くし流されないようにすると言ういわれは

 

 

違うことが解かる

 

 

流れて来た小石をニンフと思って食べてるんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

十分楽しんだところで フライマンが来たから

 

 

ポイントを譲るついでに

 

 

お昼休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは杉坂さんが放流した魚かな

 

 

漁協のとは違う感じがする。

 

 

午後からはかなり激シブになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライパッチが一杯になるまで色々試し

 

 

最後に反応が良いパターンが見つかり

 

 

なんとか食わせることに成功

 

 

ライズはまだ続いていたが 身体が冷えて疲れも溜まっていたので

 

 

ここで終了とした

 

 

今回は検証の釣りをしにきたのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松谷さんにヒントをもらわなかったら 気が付くことが無かったであろう原因

 

 

スランプ脱出 成功しました、

 

 

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹狩り ①

2018-02-19 09:05:28 | お祭り イベント

 

少し前に 寒狭へ釣りに行きまして

 

オデコくらいました(T_T)

 

松谷さんは前日に ドライミッジで ツ抜け。。。。

 

あまりのレベルの違いに電話で釣り指南を受けたから

 

近いうちにリベンジしようかと 思うとります。

 

唯一 救われたのは 

 

オイラの2日後に常連のベテランのフライマンもオデコくらったことかな。

 

 

 

 

そんなことで今回は魚の写真が無いので

 

 

11月に撮った蔵出し

 

 

名古屋城で行われた鷹狩りの風景です。

 

 

 

 

 

 

 

去年から色んなイベントを開催してくれるので

 

 

ありがたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の鷹は天然記念物なので

 

 

捕獲出来ない為 

 

 

輸入の鳥だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

フクロウも使うんですね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花とカワセミ

2018-02-13 06:00:00 | 生き物

 

後5年で還暦となり 体力が年々落ちてきてるのを実感する

 

 

ミッジの難しい釣りを少しでも上達したいと言う思いから

 

 

過去にないハイペース気味な釣行になっていた、

 

 

今度の休みは親の病院通いなので釣りは行けず

 

 

身体の疲れが溜まってるから丁度いい。

 

 

 

 

公休日とは言え一日中 家にいても飽きるので

 

 

喫茶店へモーニングしがてら

 

 

近場の公園で梅展がやってるのでカメラを持って写歩することに決めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

月と梅

 

 

天井のライトなんだけど(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅を見終わった後

 

 

鳥とか猫を探してウロウロ歩く

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に花咲く福寿草

 

 

新年を祝う おめでたい草らしい 

 

 

幸福と長寿を願って。

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンカ? 寒椿?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池を覗くと

 

 

カワセミがいた♪

 

 

 

でも手持ちレンズは30-100mm

 

 

厳しいなぁ。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

獲物 発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急降下

 

 

 

 

 

 

 

餌ゲット。。。。

 

 

わかっちゃいたけど

 

 

逆光やねん(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり 通わないと

 

 

いい写真は撮れませんね、

 

 

300mmを持って来なかったのが悔やまれるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川水系の2回目の釣り

2018-02-10 06:00:00 | 2018 FLY釣行

 

寒狭か長良かどちらに行こう。。。

 

 

今回は嫁さんの車借りれないし

 

 

前日に松谷さんとMさんに長良のありがたい情報をもらったので

 

 

長良川水系に決定

 

 

例のごとく渋滞を避けるため

 

 

朝から出動

 

 

ライズ探して

 

 

 ボケーっと 座って水面を眺めてると

 

 

 

 

 

しげさんが朝から来てくれた

 

 

申し訳ございません。

 

 

Mさんがメールを打ってくれたらしい ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー飲んで時間つぶし

 

 

しばらくしたら

 

 

ライズが始まった。

 

 

 

 

 

 

 

すぐにピューパで釣れたので

 

 

今日はいいかもっと

 

 

この時は思ったが。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹はピューパと#30ぐらいの黒いムシ

 

 

 

 

しげさんもしっかり魚釣ってます。

 

 

 

その後 ライズは続くも 

 

 

 

全く取れない状況が続き モンモンとしてると

 

 

 

しげさんのお知り合いのTさんが来て (前回フライを見せてもらった)

 

 

 

肉まんとコーヒーを差し入れてくれたので(ありがとうございます)

 

 

少し休憩タイム

 

 

 

しばらくすると工事の濁りが。。。。。

 

 

 

もうドライ無理

 

 

 

でも対岸のTさん魚釣った。

 

 

 

 

 

沈めることにしたけど

 

 

普通に流しても釣れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら側のライズが終了したの機に

 

 

帰ることにしました。

 

 

 

釣りのアプローチ、システム またまた課題テンコ盛りになったけど

 

 

本日 楽しく釣りが出来たのは皆さんのお陰です、

 

 

しげさん、Tさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする