エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

四月のありがとう

2010-04-30 07:15:19 | Weblog
今月は何と言っても、天候不順に尽きました。 長く生きてきて(笑)4月にこんな寒い思いをしたのも初めてのように思います。 いったいいつまでストーブがいるねん!と思った月でした。 寒けりゃ寒いでそのまま徐々に暖かい方に移行すればまだしも、暖かくなったと思ったら翌日は一転して冬の寒さ、という日々で、ほんとに着るものにも苦労しました。 野菜の高騰は毎日の食事を担当する主婦にとっても頭の痛い問題。 今 . . . 本文を読む
コメント (18)

ご到着

2010-04-29 13:11:23 | GACKT & Ju-ken
あれっ? このDVDって、ライブから四十九日目(笑) 5月8日の発売じゃなかったんでしたっけ?? 遅けりゃ遅いで文句を言い、早けりゃ早いでこれまたぶつくさ、と思われるでしょうが。。。 . . . 本文を読む
コメント (6)

お金の落としどころ

2010-04-29 08:11:51 | Weblog
こないだ『アンカー』(関西ローカルのニュース番組)を見て初めて知った事。 京都には京大、府立医大のふたつの高度先進医療を施せる病院があります。 そこには全国各地から治りたい、治したい一心でたくさんの患者さんが集まってきます。 その患者さんの付き添いの家族用に、ファミリーハウスという、低料金で3カ月まで過ごせる施設があるというのです。 施設、というか、普通のマンションのようなお部屋なんですけど、 . . . 本文を読む
コメント (10)

テーブルヤシ その後

2010-04-28 14:28:57 | Weblog
ずいぶん前に、テーブルヤシの株元からなにやら見慣れないものが出てきてる、と記事にした事があったのですが、 その後、これがまぁ、なんと申しましょうか(苦笑)あんまり変化もないままに時間だけが経っていました。 ちょっとだけ伸びて、まるでタコの足みたいに小さなぶつぶつがあったんですけど、それがね、はっきりしてきました。 今はね~『仁丹』←知ってるかな? ぐらいの大きさの丸々粒になっていて、緑だっ . . . 本文を読む
コメント (10)

不便です ②

2010-04-28 07:01:36 | Weblog
これはgooでブログをやっている人にしか分からないものなんだけれど、ブログの記事をアップするために、編集画面というのがあって、私たちはその編集画面で文章を書いたり、写真を載せたりして、最終的に、記事を投稿するわけです。 その編集画面と言うのが、つい最近、変わりました。 いろいろ便利な機能がついたようですが、なんだか慣れてないせいもあって非常に使いにくいのです。 もともとパソコンに限らず、ものす . . . 本文を読む
コメント (20)

不便です

2010-04-27 15:51:41 | Weblog
3月から、新聞の映画館の上映情報のうち、私が主に通っているTOHOシネマズ系のものが、載らなくなった。 我が家は毎日新聞。 他の館は今まで通りというのに、TOHOシネマズだけが載っていない。 どうしたんだろう、、、と思っているうちに、コーナーの隅に『3月いっぱいで掲載を取りやめました』と。 そこの情報が知りたかったら、勝手に電話してくださいとばかりに、映画館の電話番号が書かれている。 まぁ、発行 . . . 本文を読む
コメント (5)

アリス・イン・ワンダーランド

2010-04-27 07:01:41 | 映画
アリス・イン・ワンダーランド 3D - goo 映画 やっと観に行けました。 昨日を逃すとまた暫く行けそうもなくて、そのうちGWに突入しようものなら、きっと見送り(笑) なので、朝一9時半からのを。 不思議の国のアリスは子供の頃、わくわくしながら読んだものだけど、これはそのアリスが20歳になろうという時のお話。 映画用のオリジナル作品なのか、その後のアリスがあったのか、それは不明。 またして . . . 本文を読む
コメント (4)

B級グルメ

2010-04-26 18:55:42 | Weblog
『三つ子の魂百まで』  違うか(笑)この例えは。。。 最近ね、お魚ソーセージとかお魚ハンバーグ、なんてのを見かけると、ついつい籠に入れちゃう。 子供の頃、よく食べたっけ。。。 懐かしくてね、 でもね、 あの頃と微妙に味が違う。 こういうのを普通に夕飯の一品で出す私ってどうよ?! . . . 本文を読む
コメント (11)

告白

2010-04-26 06:17:31 | 
湊かなえ著  双葉文庫  2010年4月11日初版 これ、文庫になる以前に、『このミステリーがすごい』だかなんだかの大賞を受賞したもの。 ま、↓でも書いたとおり、私は寝っ転がって読んだり、乗り物の中、病院の待合室(以前は美容院でも)なんかで読む人なので、ベストセラー本でも文庫まで待つ事が多い。 この本も気になりつつ文庫化を待っていた。 しかも、映画も6月だったかな、封切りされるようだし。 シ . . . 本文を読む
コメント (6)

世相?

2010-04-25 14:05:01 | Weblog
ホームセンターでは、野菜の苗がいっぱい(笑) . . . 本文を読む
コメント (4)

ボクらの時代

2010-04-25 07:32:06 | GACKT & Ju-ken
さて、人見知りという言葉は何度出て来たでしょうか?(笑) . . . 本文を読む
コメント (7)

しまった!

2010-04-25 06:59:43 | Weblog
新聞の、、、政治や経済面はほとんどパスです。 家庭欄と地方版あたりが一番熱心に読むヒト。 多分4000円弱の新聞代の1/3ほども読んでないかも。 で、ほんとにしょうもない・・・事ばかり目に着いてみたり(苦笑) いや、しょうもない、なんていうのは失礼だわ。 夕刊の一面、タイトル下のほんの小さなスペースに、加賀の千代女の句が。 <青空に雫の酔ふや藤の花> こういうのを見かけると、あ、こないだ . . . 本文を読む
コメント (5)

本を売る

2010-04-24 16:35:20 | 好きなもの
久々に本棚の整理。 いつの間にか増えていて、縦に並ばない本が、棚と本の間の隙間に横になって積まれているという状態。 もともと本は寝っ転がって読む、お行儀悪い派なので、文庫や新書といった小さくて軽いサイズが好み。 だから・・・というわけでもないけれど、そんなに大事にしないで読んだら割とさっさと売りに行ったりするほう。 勿論、文庫といえども私の中でこれは蔵書扱い、と判断したものは取っておく。 でも . . . 本文を読む
コメント (8)

えっ!

2010-04-24 07:46:05 | Weblog
ほぼ毎日のように行っているスーパーが閉店するらしい。 もともと湖国発祥の店と聞く。 先代の社長が亡くなった時、大手のDに吸収されたのか、店名はそのままだったけれど、いつの間にかDのプライベートブランドが並ぶようになっていた。 立地も良く、結構流行ってると感じていた。 そのうち地下鉄でふた駅先に、これまた湖国に店舗数の多いスーパーが出来、そのふたつ先にはヨーカー堂やイズミヤといった全国展開してい . . . 本文を読む
コメント (9)

スッキリ!!

2010-04-23 09:22:37 | GACKT & Ju-ken
はい。朝から柔らかな笑顔でした。 ジムに行く9時半までに見られるのかどうかって(笑) 録画してまで見ない私は、間にあって良かったです . . . 本文を読む
コメント (4)