エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

終電の神様 殺し屋の夜

2022-10-31 17:42:46 | 
阿川大樹 著 実業之日本社文庫  2022年 8月15日 初版 終電の神様シリーズ4作目。 過去3作は結構泣けて、流行りの言葉?でいうと『刺さった』作品だった。 殺し屋の夜、なんてなんとも物騒なサブタイトルが付いていて、えっ?と思ったけど、これは殺し屋の話でなくお笑い芸人のネタで納得。 ただ・・今作は5つの短編集だけれど、過去作に比べて刺さらなかった。 なんか、期待が大きすぎたかパターンに慣 . . . 本文を読む
コメント

焦った~

2022-10-31 07:55:00 | 日記
日曜日は天気が良くてそんなに寒くなかったから換気扇を洗おうと思っていた。 まずは、朝ご飯の食器を片付けてしまおうと流しでお湯を使っていたらシンクにどんどん水が溜まって来た。 2~3日前からなんとなく水はけが悪いように感じていたので前夜、粉末の非塩素系のパイプクリーナーをふりかけて指定量のお湯を流しておいた。 食器を洗う前に排水口に自在に曲がって、もしゃもしゃのブラシの付いた配管ブラシ??を使っ . . . 本文を読む
コメント (5)

ハッピーハロウィン

2022-10-30 07:45:30 | 日記
これも毎回言ってることだけど、ハロウィンなんてなものは、我々の世代にはあまり浸透してないもののように思う。 若い子たちは、仮装したりして楽しんでいるふうだけど、私は何年経っても馴染めない。 まぁ、そんなことを思いつつも今月はジャックオーランタンの手拭いを吊るしたものだけど(笑) ジムのズンバの先生が、とても若くて美人でスタイルも良くて彼女の傍にいるだけで元気が満ちてくるよう。 若いのもあって、 . . . 本文を読む
コメント (6)

前向きな人って素敵だ

2022-10-29 07:55:04 | Weblog
手作り味噌の作り方を教えてくれた「師匠」ことFさん。 彼女は子供さんも独立してご主人を早くに亡くしているものだから現在一人暮らし。 でもね、とても明るくて前向きでいろんなところにアンテナを張っていてすごく人生を楽しんでいる人。 その彼女が不思議なことにガラケー愛用者で長い間スマホを使っていなかった。 息子さんがスマホに替えろということで、しばらくの間練習用のスマホを手配してくれていた(息子さん . . . 本文を読む
コメント (3)

しょうがと姫ヒイラギ

2022-10-28 07:51:54 | 好きなもの
スーパーの生姜をしばらく湿らせたキッチンペーパーに包んでジプロックに入れておいて芽出ししたものを植えたのは今年の春。 ずいぶん前にも一度育てたことがあるけれど、どんなだったかすっかり忘れていて、ネットで調べている。 収穫期は10~11月で、葉っぱが黄色くなって枯れてくるのが目安とか。 すこし、黄色くなってきたような気がするけれど、収穫時期がいまいちつかめていない。 しかも、、、大きくなっている . . . 本文を読む
コメント (2)

江ノ島 西浦写真館

2022-10-27 17:24:14 | 
三上 延 著 光文社文庫  2018年 7月2日 2刷 本好きの友人と交換した1冊で、本屋の紙カバーがかかっていたので表紙も作者も見ずじまいで読みだした。 作者名を見て納得、世界観というか雰囲気がとても似てるなーと思ってた。 ビブリア古書堂・・・の著者なんだね。 舞台も江ノ島だし、写真館もビブリア堂の建物と同じくレトロなもの。 派手というほど派手な事件ではないけれど、不思議な事が起こっている . . . 本文を読む
コメント (2)

手ぬぐい

2022-10-27 07:57:19 | 日記
あっ。また画像のサイズが大きくなっている。 この前のアンドロイド版の更新以降画像がどうも変。 あたし、こんな大きなサイズ嫌いだから中にしているのに、送ったら大になるってどうよ。 ま、今回は柄を見てもらいたいから敢えて大きいままでアップするけど。 時々買っているお江戸の手ぬぐい屋さんなんだけど、3枚でいくら、、、っていうセール品。 私にはよく分からないけど、色むらや織むらがあるB級品らしい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

おでん

2022-10-26 15:31:28 | ぐるめ
珍しく月曜だけじゃなく、火曜日になっても私の『やる気スイッチ』が切れなかったので、この日も朝から頑張りました。 下駄箱と床下収納庫の掃除と整理。 ここはお味噌や梅酒、といった重たいものの他に常温保存のきく食料品のストックが入っています。 これも全部中身を放り出して収納庫の底に敷いてあるシートの取り換え。 毎回書いてるけど、こんな収納庫にも髪の毛が落ちてる。 収納庫の蓋って、そりゃあぴったり . . . 本文を読む
コメント (2)

頑張りました

2022-10-26 07:50:16 | 日記
今月は14日(金)に大阪まで舞台を観に行って、次の週の17日(月)には京さんぽ、18~19日には淡路島。 その翌日20~22日(水・木・金)はジム。 合間に陶器祭り。 めっちゃ忙しかったです。 でもね、頑張りました。 網戸を2~3枚ずつ洗って干してジムに行ったり、つい最近まで私が使っていた羽毛の薄い肌布団を洗濯してしっかり干して仕舞ったり、毎回めんどくさいと思う食器棚の敷物の取り換え。 そ . . . 本文を読む
コメント (2)

翡翠の風と踊る死者

2022-10-25 19:45:32 | 
高里椎奈 著  講談社ノベルス  2022年9月12日 第1刷 この高里椎奈著のノベルスが発売して半月ほどで私のよく行く何カ所かの本屋ではどこにもなかったもの。 著者自身、紙の本は少なくなっているのでご予約を、なんていうのがサイトに書かれていた。 薬屋探偵妖綺談の時間軸で語られる特別編!というだけあって以前シリーズを待ちわびていた頃の時間に戻っている。 シリーズ何作かで一応打ち止め??的なこ . . . 本文を読む
コメント

腸活

2022-10-25 07:55:53 | Weblog
BSで、人間の免疫力(免疫機能だったか)の60%は腸にあるとか、、いう番組をやっていた。 そこで解説してくれた東大の先生が、腸の能力を高めるには腸内細菌のバランスを良くしていわゆる悪玉菌というのを減らすために腸内細菌の餌になる食材を食べよう、というような話に進んで、ヨーグルトや味噌、納豆などの発酵食品をあげながら、一番良いのはぬか漬けだというような話。 塩分が多いので、たくさん食べればいいとい . . . 本文を読む
コメント (4)

清水焼の郷まつり

2022-10-24 07:45:45 | 日記
足が(笑) 3年ぶりに清水焼団地で『清水焼の郷まつり』が21~23日まで開催されました。 以前は7月で暑いし、夜に出かけると虫がいっぱいで大変だったのが、10月に変わって何年になるのかなぁ?? 10月開催が浸透した頃にコロナ禍。 3年ぶりというのもあってか、とても賑わっていました。 一日の寒暖差が大きくて、朝夕寒いと感じるほどなのに日中はあつ~ぅ。 家を出る時はGジャン羽織ってましたけど、す . . . 本文を読む
コメント (5)

淡路島観光 お土産

2022-10-23 14:38:23 | 日記
淡路島でのお土産は玉葱尽くし(笑) 玉葱ドレッシング、玉葱酢、玉葱ジャム、玉葱スープ、玉葱せんべい。 藻塩。 夫は職場用になにやらお菓子を2箱。 それと・・・ ↑このトイレットペーパー。 帰りにも寄った宝塚北のパーキングエリア(サービスエリアなのか?)にあった、美味しいと評判のパン屋さんで、パンを山盛り(笑) . . . 本文を読む
コメント

淡路島観光 花さじき

2022-10-23 07:56:56 | 日記
チェックアウト後は島の北側の『花さじき』まで。 入場無料で普通車だと200円の駐車場代がかかるのみ。 海を見渡せる丘陵にあって、広大な敷地。 牛さんも遠くで放牧されていました。 季節ごとにいろんな花が咲くようです。 今だとやっぱりコスモスと、サルビア(赤とブルー)が目立ってましたが、一番見たかったのは赤そばの花。 そばって、白い花しかしらなかったので。 . . . 本文を読む
コメント

淡路島観光 お食事

2022-10-22 07:48:57 | 日記
前菜 蒸しもの 造里 魚料理 肉料理 炊きもの 食事 デザート 翌日朝食 . . . 本文を読む
コメント (3)