ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

鯉のぼりでお出迎え

2024-05-07 22:43:12 | まごまご日記
世の中はゴールデンウィークが終わり、
通常運転に戻りましたね~。
途端に、通勤路にあの混雑が戻ってきましたよ~。
おまけに、今朝は雨で、渋滞も…( ̄□ ̄;)!!

なんとか職場の地区のゴミ出しギリギリに到着…
間に合いました~( ̄∇ ̄*)ゞ

ゴールデンウィーク後半のこどもの日、
娘が孫たちを連れて帰省してきました。
行きは新幹線も空いてるみたいなので、新横浜まで婿さんに送ってもらい、
私は名古屋駅の新幹線ホームで娘たちを迎えました。

こどもの日で、実はター君は初節句になります。
かぶと飾りや室内の鯉のぼり飾りは自宅にありますが、
こちらでも雰囲気だけ…と思い、職場で使った鯉のぼり飾りを少し手直しして、
居間の壁に飾り付けしました。

ター君はきょとんとしていましたが、
めぐちゃんは、「屋根よりたかい鯉のぼり~」と繰り返し歌っています。

ゴールデンウィークをずらしての帰省で、母が大喜びしています…が、
ター君の後追いと、夜泣きが凄い!( ̄□ ̄;)!!
で、「私はお守りは出来ないよ」とター君、拒否されてしまいました…
確かに、渾身の力で暴れ泣きわめくので…
まあ、私は無視して、抱いてますが…
そのうち泣きつかれて寝ていきます…

家でも毎晩、夜泣きするみたいで…
“個性”かもしれませんが、なかなか頑固かお主…と、私はにらんでいます…f(^ー^;

私は仕事があるので、別室で休んでいるのですが…
想定外の賑やか過ぎる我が家です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛山動物園

2024-05-04 00:05:08 | まごまご日記
備忘録です…

3月のことです(3月ならまだいい…もっとアップしてない過去の備忘録あり…( ̄▽ ̄;)

東京は三越劇場でお芝居を観た翌日は、横浜へ移動しました。
新横浜で、荷物を預け、娘と孫と合流…
横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り、桜木町へ。
いつも行く、みなとみらい方面ではなく、
今回は野毛山方面へ…
娘も孫も、そしてもちろん、私も初めての野毛山動物園に行ってきました。
ちょっとめぐちゃんが、おネムで、グズリかけていたので、タクシーで移動…
結果、正解でしたね。
登り坂だったので…あそこでグスられたら、お手上げです…f(^ー^;


入場料は無料です。
子ども連れにはうれしいですね。
園内には、ライオンの募金箱が…
ライオンの口の中にお金を入れる場所があります。
エサ代やら、公園維持費のため、私も心ばかりの募金をさせていただきました…

レッサーパンダ、チンパンジー、シマウマ、ライオン、キリン…
たくさんの動物がいましたが、ユニークだったのが展示方法…
より動物を身近に感じるような工夫がされています。
特にキリン…
柵から身を乗り出して、手を伸ばしたら届きそうなくらいに近づいてきます。

これには、孫のめぐちゃんも大喜びでしたね。

ちょっと遅めのランチは園内のカフェで…
めぐちゃんのリクエストは「お子様ランチ」
どこで(保育園!?)で、覚えたのか、
お子様ランチ食べたい!と最近言うんだそう…
で、カフェにありましたよ~、お子様ランチ!

ライオンのラジャーをデザインした“ラジャーランチ”にご満悦のめぐちゃん!
大人もこのお子様ランチ頼めるそうで、
今回は売り切れだった、人気の“レッサーパンダランチ”を
次があれば、いただいてみたいですね~( ´∀` )b

この日はお天気も良く、上着がいらないほどの陽気でした。
アップダウンのある園内を、めぐちゃんの、
「また、キリン見る」であちこち歩いたので、またまたカフェで休憩…
こちらの野毛山にしかいない、飛べない鳥カグーを模したジェラードをいただきました。

芝生の上のベンチで、いただきましたよ~。
美味しかったです(*^-^*)
コンセプトは「誰もが気軽に訪れ、憩い、癒される動物園」なんだそうで…
まさにその通りでしたね~。

園内リニューアル中で、ペンギンとかふれあい動物園とかは見られなかったし、
まだ下のター君はネンネで、わからなかったので、
いつか、ター君がもう少し大きくなったら、また、来てみたいですね。

帰り道は、坂道をくだり、桜木町の駅まで、
めぐちゃんも頑張って歩きました。

そして、荷物を預けてある新横浜駅まで移動…
少しだけお茶をして、娘と孫たちとバイバイしました。
離れて暮らしているので、いつも会って直ぐは照れ隠しでおとなしい…
で、時間が経つと、たくさんおしゃべりしたり、一緒に手を繋いだりするんですが…
日帰りだと、慣れたら、もうお別れです…

あれから約2ヶ月が過ぎましたね~。
今度はめぐちゃんたちが、名古屋へやって来ます!
足の痛い母も指折り数えて待っています。
私も、孫たちに会うのが楽しみ(*^-^*)
さあ、今週の最終日も頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節句のお祝い

2024-04-27 23:14:40 | まごまご日記
ゴールデンウィーク始まりましたね。
私にはあまり関係ありませんが…
うちの職場は、日曜のみ定休日!祝日は出勤です、シフトが休みにならない限り…

いよいよ、来週は5月に入ります…
孫のター君は、今年の端午の節句が初節句!
お姉ちゃんのめぐちゃんの雛祭りの初節句には、
母方の我が家が雛人形を用意しました。
ちょうど、帰省していた娘の好みも聞いて選んだのですが…
特に母が、曾孫がかわいくて、私がお金を出す!と、張り切りまして…

そんな経緯もあり、端午の節句の兜も母方で…と考えていたのですが…
婿さん方の親御さんより、「前は買ってもらったので、今回はうちが買います!」と、
言われたそうで…
どうしよう!?と娘は迷っていたみたいですが…
まあ、あちらの気持ちもわかりますので…
娘には、義理のお義母さんにお願いするようにと伝えました。

で、めでたし…とはいかず…
婿さんの兄弟の節句は、両親、その親両家で、3分割したそうで…
何で、全額負担するの!?と、ご兄弟からクレームがあったらしく、
娘の耳にも入ったらしく…
別に兜を指定したわけではなく、
あちらの親御さんから祝い金としていただいただけなんですがね…
親御さんは平等主義で…
子どもには、均等にお金を使うようにしているんだとか…
だから、今回も、その3分割したのと同じ額を祝い金にされたと思うのですが…

私は、平等にとか、同じようにとかは、あまり考えておらず…
息子のところの孫たちは、嫁さん実家には初孫だし、
名古屋の風習として、「いろんなことは嫁の親方がする」に任せています。
それぞれの家庭事情に合わせれば良いのでは…と。
次男には子どもがいないしね…平等とはいかないし…
私が、一応、嫁だった時代に嫌だなぁ~と感じた事は、
子どもたちには、あれこれと手を出さないようにしています。
一緒に行けば、洋服やおもちゃも買うけど、
「可愛いのみつけたから…」は、好みの違いもあるので、娘の孫にもしない…
あれば、写メを送り「どう?」と尋ねるが、
娘とは好みが全く合わず…却下されまくり…

ただ、今回、娘は兜は買うつもりでいたのですが…
室内用の鯉のぼり飾りも考えていたようで…
実は、お姉ちゃんの初節句の時に、室内用鯉のぼりも見かけ、
私とふたりで、男の子がいたら、こういうのいいね!と話したことがあり…
自分たちで買ったことにして…ということで、
室内用の鯉のぼり飾りは、私がプレゼントしました。
通販のサイトを見て、あれこれとサイトをシェアしながら…
お姉ちゃんのめぐちゃんも、一緒に見ていたようで、
「桃太郎の犬や雉、猿がいるのがいい!」と選んだのが…


娘たちは、この春引っ越しをしており、物入りで…
引っ越し祝いも兼ねての、鯉のぼり飾りです。

なかなか名古屋の母親と娘の関係性は、
よその地区の方には理解していただけないのですが…

ちょっとした初節句事情でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新一年生!

2024-04-14 23:57:17 | まごまご日記
今日は長男が子どもを連れて遊びに来た。

毎月一回、必ず子どもを連れて来る。
まあ、その間にお嫁さんは家事をしたり、
美容院に行ったりと、自分の時間にしているようで…

たいてい土曜か日曜にやって来るが、
私の休みが合わなかったりするので、会えない事も…
そんなときは、母がひ孫たちの相手をしてくれている。
母は“ひぃーば”と呼ばれ、上のそう君は足の悪いのを気遣ってくれる。
ちょっと発達障がいがあるけど、優しい子に育っている。

その、そう君もこの春、ピカピカの一年生になった!
(この表現古いかなぁ~)

今日、歩いている後ろ姿を見て、
なんとなく、成長した…と感じた。

保育園、幼稚園から小学生…
この境目はけっこう大きい。
以前の青少年育成活動で、この時期の子どもたちのグループを担当したことがある。
幼児から少年へ…
私が見てきたのはほぼ男の子ばかりだったけど、
雰囲気や顔つきがガラリと変わって…
大きくなったなぁ~と感じたあの時と同じ感覚…

そう君も、少年への一歩を踏み出したね。
ゆっくり自分のペースで歩いていってね…
ばぁばは、応援してるからねo(^o^)o


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月雛月

2024-03-01 22:50:52 | まごまご日記
3月になりましたね。
今日は昨日の冷たい雨もあがり、晴れましたが、
空気が冷たく、寒い一日でした…
(私は月初事務をしながら、事務所で震えていた…エアコン効きが悪いなぁ~)

弥生は3月の異称ですが…
あさってはひなまつり!
なので雛月(ひいなつき)という異称もありますね…

孫のめぐちゃんにひなまつりのひな菓子を送りました。

虫歯になるから!と、娘からはお菓子の制限があるので、
めぐちゃんの好きなアンパンマンの絵のついた雛あられとか
卵ボーロとかおせんべいとか…娘には桜の形のマシュマロとか…

一緒に、“うれしいひなまつり”のメロディーが流れるカードも…
実は、めぐちゃん、リアルな“お顔”が怖いらしい…( ̄▽ ̄;)
昨年は、わりと正統派の雛人形の絵のカード(やはりメロディーつき)を
送ったのですが…「怖い!」と見せたら、泣いたそうで…
今年は可愛い系の雛人形の絵のカードにしたのですが…
なんとか、クリアできたようです…f(^ー^;

そばにいたら、この地方のひな菓子「おこしもち」をつりたいのですが…
なかなか離れていると、難しいですね…
娘は小さい頃、おこしもちが大好きでしたから、
めぐちゃんにも、いつか食べさせてあげたいなぁ~(*^-^*)

さて、3月の異称には「夢見月(ゆめみづき)」というのもあるそうで…
桜に「夢見草」という呼び名があり、
そこから桜が咲く月という事で夢見月と言われるそうです。

「夢見月」なんだか、心がウキウキしてきますね。
今月は、“推し活”あるので、「夢見月」私的には、ぴったりの呼び名になりそうです( ´∀` )b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする