ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

月見だんご

2012-09-29 23:58:53 | 雑記
120928_195447.jpg
明日は中秋の名月ですが、
大型台風17号が直撃しそうです。

月は見えずとも、お団子は欠かせない!?
ということて、月見団子を用意しました。

名古屋の月見団子は里芋の形をしています。
実は、ずっとこれがポピュラーだと
つい最近まで思っていたのですが・・・
この形と色、名古屋とその周辺だけらしいです。

色は茶色は皮付きの里芋、
白は皮をむいた里芋、
で、ピンクは子どもの好きな色にした、という説が・・・

確かに、子どもたちが小さい頃、
誰がピンクを食べるかで揉めました ^^ヾ
 
明日は台風の進み具合も気になるところ。
いつもより早めに出勤して台風に備えることします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大エルミタージュ美術館展」

2012-09-28 23:12:27 | 雑記
120928_195126.jpg
名古屋市美術館で開催中の、
「大エルミタージュ美術館展」に行って来ました。

ロシアのエルミタージュ美術館から、
16世紀から20世紀にわたる各時代を代表する、
巨匠たちの作品が展示されています。

16世紀=人間の世紀、
17世紀=黄金の世紀、
18世紀=革命の世紀、
19世紀=進化する世紀、
20世紀=アバンギャルドの世紀、
の順に作品を見てまわります。

入場券に使われている「風景の中のクピド」、
何かを考えている表情が大人っぽい。
ブーシェの描いたクピドはちょっと表情が悪巧みしそうな…
なぜか印象深い!

古代ローマの公衆浴場を描いた絵では、
映画「テルマエ・ロマエ」を、
仮面舞踏会の決闘の絵では、
「オペラ座の怪人」のマスカレードを、

「踊るカマルゴ嬢」のカマルゴさんはバレエダンサーで、
パリ・オペラ座で活躍されたんだとか…
頭の中で、いろいろとリンクしてました (^^ゞ

あと印象に残っているのが、「死の天使」
見方によってはちょっと怖いのですが、
美しい絵なので、何故か魅了されます。

マティスの「赤い部屋」、
この「赤」はかなり印象的ですね。

音声ガイドは杏さん。
見逃しがちな箇所の解説が聞けて良かったです。

グッズ売り場でチェブラーシカとコラボのクリアファイル買いました。

芸術の秋の1日でしたヾ(^▽^)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の休日/番外編

2012-09-26 19:57:58 | 旅日記
大阪1日目、ホテルのチェックインまでの数時間、
思い立って、宝塚まで行ってきました。

大阪駅についてふと見ると「阪急電車」の文字。
思い出したのが、映画「阪急電車片道15分の奇跡」
そうだ!舞台になった今津線に乗ってみようと・・・阪急梅田駅へ。

宝塚行きの案内に電車に乗ったまでは良かったのですが・・・・・
後で知りましたが、宝塚までは宝塚線と、
西宮北口から今津線に乗り換える二通りの行き方があったようで、
このとき、私が乗ったのは宝塚線でした。

30分ちょっとで宝塚駅に到着。
宝塚といえば「宝塚歌劇」!

「花のみち」です。
さすが宝塚ですね、歩道のタイルや歩道橋の欄干等に
すみれの花のモチーフが使われていました。

「ベルサイユのバラ」のブロンズ像も。
途中には、「入り待ち」でしょうか?ファンらしき方々もみえました。
桜並木なので春はさぞかし綺麗だろうな・・・
と思っているうちに、「花のみち」もおしまい。

その先にある手塚治虫記念館へ立ち寄ります。
生い立ちと共に、その頃書いた作品とかが展示されています。
中学生の頃に、すでに「ヒゲオヤジ」が描かれていてびっくり。
「リボンの騎士」や「鉄腕アトム」はテレビで見ていて懐かしかったですね
「手塚治虫ストーリー」というビデオ上映があったり(これは面白かったです!)
閲覧できる漫画コーナーなどもあったようです。
時間があればいろいろと見たかったですね。
ショップで買ったのがこちら。

「ブラックジャック」の缶の中身はゴーフル、そしてアトムのキーホルダー。

こちらは記念館入り口で。
アニメの作品の手形もありました。



その後、宝塚駅に戻り、今度は今津線に乗車。
駅の名前を聞きながら、おぼろげに映画のシーンを思いだし、
あれこれ思い巡らすうちに西宮北口到着!
そのまま、梅田方向の電車の乗り換え戻ってきました。

思いつきの、駆け足の小さな旅でした。
阪急電車は初めて乗りましたが、
車体の色や雰囲気がなんだかレトロでいいですね。


おまけ編

新幹線内で購入のスジャータのアイス。
新製品のみかん味です。
東京行きはこだま利用で車内販売なかったので、
今回、リベンジ!
しかし、この冷凍のカチカチさに、名古屋に着く直前まで食べられず・・・・
あせりました
のぞみの大阪ー名古屋は速い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の休日/ぶらり街歩き編

2012-09-24 14:32:30 | 旅日記
まずは1日目。
仕事を終えた娘は新幹線で移動、
梅田地下街をショッピング後、
リッツカールトン大阪にチェックイン。

私は観劇を終えて大阪駅に戻り、娘と合流、遅い夕食です。
大阪にきたら粉モンが食べたい!という娘の希望で
ホテル近くのお店で、お好み焼きをいただきました。
その後、途中の移動販売車でたこ焼きを購入。
このたこ焼き、中に海老が入っていました!
外はかりっとしていて中はジューシーで美味でした(^^)

2日目。
リッツカールトン大阪をチェックアウト後、
ヒルトン大阪に荷物を預け、地下街へ。
ウィンドーショッピングしながら、お初天神を目指します。

露天神社ことお初天神です。
近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」縁の地。
街中にありながらここだけは静かな雰囲気。
大宰府へ向う道真公が歌を読んだ故事から「露天」の名がついたとも。

お初天神通り商店街を歩き、「にしむら珈琲」で休憩。
にしむら珈琲は神戸に行くと必ず立ち寄るお店。
ここ、大阪のお店も、オリジナルのブレンドが飲みやすく美味しかったです。

お店を出ると、風と雲行きが怪しい・・・
少し歩いているうちに、見る見る土砂降りに。
慌てて、地下街に逃げ込みました。
ヒルトン大阪は地下街と直結していて雨に濡れず助かりました。

3日目。
前から行きたかった通天閣を目指します。
駅から歩いていくと、にぎやかな新世界の通り。
一気に大阪色が濃厚になった感じ。

通天閣は、連休の日曜日ということもあってか、入場110分待ちでした
久しぶりに行列を体験しました。
通天閣の設計者は名古屋のテレビ塔や東京タワーと同じ方なんだそうです。
なんだか、それだけで通天閣に親しみを覚えます。

やっとのことで、通天閣5階展望台へ。
ビリケンさん前も行列です。
行列はビリケンさんと写真を写す人たちなので、
足裏を触りたい人は写真の合間に・・・
と、いうことで、ささっという感じで触ってきました。
本当は触るのではなく「掻く」のが正しいらしいですが・・・
ご利益あるでしょうか ^^ヾ

その後は新世界のお店で名物の串揚げ(串かつ)を。

豚肉のほか蛸や海老、卵など揚げたてをいただきました。

その後はまたまた粉モンでたこ焼きのお店に。
ここのお店はたこ焼きが大きくてふわふわでした。
大阪、安くて美味しいは本当でした(^^)V

今回は、ホテルでのんびりが目的だったので、
あまり、観光はしていないのですが、大阪の街、
まだまだ、見所多そうで、またの機会が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の休日/ホテル編2

2012-09-23 23:54:30 | 旅日記
1泊では・・・ということで、大阪2泊目は、ヒルトン大阪へ。

実はこの日が連休だということを忘れていて
大阪と京都のホテルを探しましたが、
なかなか希望のホテルがなく、
某ネットサイトでヒルトン大阪を発見。
リッツ大阪からの移動も便利なので即申込みでした。

以前、舞浜に泊まって以来のヒルトンです。
(名古屋のヒルトンは四季観劇前の食事orお茶ばかりなので ^^ヾ)

エグゼクティブフロアのプランだったので、
チェックインは32階のエグゼクティブラウンジで。
ちょうど、アフタヌーンティータイムだったので、
コーヒーやケーキ、クッキーなどをいただきました(^^)

この後、フィットネスセンターで予約しておいたマッサージを。
40分ずつのプログラムを選べるプランで、
私は全身マッサージとフェイシャルエステを、
娘は、全身マッサージと足裏マッサージを施術していただきました。
二人ともすっかりリラックスしてうつらうつら・・・していました。

すっきりしたところで、再びラウンジへ。
ハッピーアワーで、スパークリングワインを。
オードブルやナッツ類、サンドイッチなどをいただきました。

私はこれでお腹いっぱいで、すぐにバタンキュー・・・と行きたかったのですが、
娘に促され外出し、梅田方面へ。
娘は昼間見つけたたこ焼を買っていました。

娘に夜食を与えたので、今度こそバタンキューです^^ヾ

お部屋はこちら。

お部屋からの風景です。

昨日、泊ったリッツ大阪や、大阪駅が見えました。

朝食は、2階のチェッカーズでいただく予定でしたが、混み合っていたので
35階のウインドーズオンザワールドへ案内されました。
眺望の良い窓際の席でゆっくりと朝食。

大阪らしく、たこ焼きがメニューに。
なかなか美味でしたよ。

チェックアウトの12時までは、プールでウォーキングを。
フィットネスの浴室も化粧台も独占状態でした。
ヒルトン大阪、初めての利用でしたが、
ホテルマンの方々が活き活きとした笑顔の接客でよかったです。

こんな感じで2日間のホテルライフは終了。
たっぷりの非日常の中で気分転換してきました、
実は、仕事を始めてちょうど半年過ぎた娘、
いろいろ溜まった物もあったみたいで・・・
ちょっと気晴らしになればと、マッサージ等プレゼントしたり
ホテルもセッテイングしたのですが・・・
まあ、満足していたようなので良かったかな。
また、いつか、こんなプチセレブを一緒に楽しもうね。
そのためにも、がんばってお仕事!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする