ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

夏越の祓

2022-06-30 23:26:23 | お仕事
今日は夏越の祓、
一年の折り返し地点にあたる6月30日に神社で行われる季節行事で
半年分の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願します。

子供の頃は茅の輪くぐりに行きましたね~。
利用者さんとも「輪くぐり、行ったなぁ~」と話が弾みました。

おやつには、京都で夏越の祓にいただく“水無月”を
今年もアレンジして、抹茶の寒天で作ってみました。


今日の名古屋は38℃!( ̄□ ̄;)!!
体温より暑いですよね~。
なので、寒天のツルリとした喉ごしが利用者様に好評でした(*^-^*)

なんとか月末処理を終えて…
明日は、気温40℃良そうだそうで…Σ(´□`;)
水分補給して頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の修学旅行、その3

2022-06-29 22:42:31 | 旅日記
いろは坂を抜けて、中禅寺湖を左手に見ながらのドライブ…
少し霧も晴れて、雨も上がりました。

目指すは奥日光三名瀑のひとつ、“竜頭の滝”です。

岩によって流れが二つにわかれるのですが、その巖が竜の頭のように見える…
うん、確かに見えますね~。
竜頭の滝の真ん前にある茶屋で、遅めのお昼ごはん、

揚げ餅の入ったお雑煮をいただきました(*^-^*)
それから、湯葉の唐揚げ…外はカリッとして中は鶏肉のような感じ、美味でした。
滝を目の前に見ながら、いただくお餅や湯葉の唐揚げ美味しかったです。
その後、滝の横にある遊歩道を散策、
マイナスイオンをしっかり浴びてきました。
昨日の雨で水量が多くて迫力がありました。

遊歩道の周りには、すみれの花も…

車をさらに走らせて、向かったのは“戦場ヶ原”
ここも修学旅行で来ていますが…あいにくの雨で、霧の中…
周りの景色は何にも見えませんでした。
で、この日…

雨は上がりましたが…残念!霧で全景は見ることが出来ず…(/。\)
私は戦場ヶ原とは縁がないのかなぁ~…

その後も車を走らせて奥日光湯元温泉へ…
湯ノ湖を見ながらゆっくり走っていると、左から黒い物体が…思わずブレーキを踏むと…
車の前を鹿が走り抜けて行きました!
右側には仲間が二頭こちらを眺めています…
動物に注意の看板はありましたが、まさか遭遇できるとは…

この日の宿は奥日光森のホテル、

お部屋の窓からは山桜や山並みが見え、まだ山頂には雪が…
湯ノ湖が見えた頃から、硫黄の匂いが凄かったのですが、
森のホテルさんは源泉かけ流しで、身体がぽかぽか温まりました。
こちらのホテルは玄関で履き物を脱いだあとはスリッパ無しでフロア等を移動します。
床暖房が効いているので寒くは無いし、
家の中のように寛いでほしいとの意味があるそうです。
母は慣れないので持参した靴下をはいていましたが…
スリッパ無しに抵抗ある方は、廊下などを歩くようの靴下を持参されるといいかも…

温泉が気持ち良くて、何度も入りに行ってました…( ̄∇ ̄*)ゞ
翌日はもうひとつの目的の場所へ移動します…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間 過去最短の梅雨明け!

2022-06-27 23:36:00 | 雑記
今日も暑かったですね~。
まだ夏は始まったばかりというのに…
名古屋は35、5℃でした!

そして、東海地方は梅雨明けだそうで…
梅雨の期間は過去最短のわずか13日間だけだそうです。
梅雨が短いのは嬉しいです、
でも他に影響がでなければよいのですが…

暑い中、桔梗の花は、次から次へと蕾が開いています…

花は花なりに自分の使命を全うしているだけなんでしょうが
暑さにモチベーション下がっている私は…お恥ずかしい…Σ(´□`;)

昨日は、長男がふたりの孫をつれてきました。
秋に五歳になるそうた君と今月末で二歳になるかなた君に
せがまれて、折り紙遊びを…
きっかけは、そうた君の持って来た折り紙…
折ってあったり、形に切ってあったり、目が書いてあったり…
さかなだったり、ヘビだったり…
みんな、ママが作ったそうです。
ママが作った折り紙を大事に持って来て遊んでいるそうた君の姿に、
いい親子関係を築いているなぁ~と嬉しくなりましたね…


今日から月末準備に入りますが、なかなか上がらぬモチベーションに、
とりあえずのシロップ作りを進めました。

右が先日から仕込みをしていた梅シロップ!
梅の実を出して、溶けていない氷砂糖を溶かしながら火に掛けて…
ほどよい甘さと酸っぱさのシロップが出来上がりました!
明日、炭酸で薄めて利用者さんと飲みたいと思います(*^-^*)
左は今日仕込みをした大石プラム…
こちらはきれいな赤い色になるといいなぁ~。

夏本番がやって来ますね…
梅のクエン酸で元気つけて、月末月初の今週を乗りきりましょうo(^o^)o
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅しました…

2022-06-25 23:21:48 | 雑記
今日はこちらへ…

池袋にある東京建物ブリリアホールで公演中の
宝塚宙組さんの「カルトワイン」を娘と観劇してきました。
ずんちゃんこと桜木みなとさんの笑顔に
たくさんのパワーをいただいて来ました(*^-^*)
観劇の感想はまた後日…

東京建物ブリリアホールは2回目ですが…
前回は池袋の地下街で道に迷って…大変でした( ̄□ ̄;)!!
今回は、わかりやすい待ち合わせ場所を選んだので、大正解!
地上で、目印になる某店舗の前…
やっぱり地下街は慣れていないと方角分かりにくいですね~。

今日も孫のめぐちゃんは婿さんがみていてくれるので、
娘とふたり、観劇前にイタリアンのランチ!
久しぶりにピザが食べたかったので…

美味しかった~(*^-^*)

名古屋も暑いですが、東京も暑かった~( ̄▽ ̄;)
どちらも晴れていたのですが…今日も富士山は見えず…
このところ、惨敗続きです…
富士山にフラれ続けてます( ̄∇ ̄*)ゞ

「カルトワイン」は大阪でもう一度、観劇予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の修学旅行、その2

2022-06-24 22:30:57 | 旅日記
日光二日目…
朝からあいにくの雨です。

ホテルをゆっくりとチェックアウトして、前の参道をまっすぐ行くと、
「日光二荒山神社」ヘ…
母は雨が降っているし、肌寒いし…で、車の中でお留守番…
私ひとりで参拝ヘ…
日光二荒山神社は東照宮が江戸時代に建造されるまでは日光信仰の中心地だったそうです。
御神木の大きな杉の木があったり、パワースポットが境内に点在しています。
掲題で見つけたのが

「不老長寿 ないないづくし」だそうです。
なるほど!と思うことばかりで、写メってしまいました。

あと見つけたのが

“四つ葉のクローバー”
たくさん植えてありました、見ているだけて、幸せがやってきそうな…単純です( ̄∇ ̄*)ゞ
縁結びの神様を祀っているそうで、昔は縁結びというと“好い人”と出会えますように…でしたが、
今は、出逢う方々といいご縁がありますように、とお願いして来ました。


二荒山神社の隣に位置するのが、「日光山 輪王寺 大猷院」へ
徳川三代将軍家光の墓所があり、東照宮のほうを向いて建っているそうです。
阿吽の仁王像や風神雷神の像が仁王門に…


東照宮よりは控えめに作られていますが、
カラフルな装飾が雨に濡れた緑の中、より鮮やかに見えました。
昨日の東照宮もそうでしたが、深い杉の中に囲まれて、日光の社寺は
心落ち着く場所ですね…

母が待つので、ざっくりと二荒山神社、大猷院と回って駐車場へ…
雨が上がりそうです…
一路次の目的地へ向かうために、いろは坂ヘ向かいます。
上り専用の第二いろは坂に入った時には雨があがっていましたが…
快調に車を走らせていると、少し霧が…

海抜1173メートルの地点…
下の方は、真っ白です…

前後に車がいなかったので、カーブ毎にあるいろは48文字の看板…


実はこのいろは坂を一度運転してみたいという願いがありまして…
大人の修学旅行は、中学時代の修学旅行のリベンジもありましたが、
いろは坂ドライブの願望も叶えるのも、目的のひとつで…
ただ、残念なことに霧が深くなりつつあり、展望スポットの明智平には立ち寄らずに
中禅寺湖へ…

中禅寺湖が見えてくると、霧も晴れて来ました…さあ、次の目的地まで
ドライブは続きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする