ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

劇団四季とwithコロナの観劇

2020-07-30 22:24:14 | 舞台、映画観賞
一昨日のNHKの「クローズアップ現代」で取り上げられたのは
劇団四季“終わりなき苦闘~密着、再開の舞台裏~」です。


横浜芸術劇場で現在上演中のミュージカル「マンマ・ミーア!」で
舞台を再開する劇団の社長、俳優、スタッフなどの取り組みや心境が取り上げられていました。

舞台再開に向けて、飛沫感染となる唾液がどう飛散するのかを
実際に実験しての安全対策等も紹介されました。
劇団四季は腹式呼吸での発声を徹底していますが
その腹式呼吸での飛沫は通常の胸式呼吸より飛沫が真下に飛びやすいど
かなり興味深い内容でした。
劇団が対観客に対して、コロナ禍の中でどう観劇をしてもらうのか
その取り組みに対する熱意が伝わります。

スタッフにも感染対策がされるなか、発声練習などはフェイスシード等を使っていても
本番さながらの稽古や、実際の舞台では、
飛沫感染となる対面での演技を強いられる俳優さんたち…
会議では、元俳優のスタッフから、
「リスクを冒して芝居してもらう、覚悟を持ってもらう、それでいいんですね?」
との声変わり上がり、それに対して社長は、
「本人の意思確認を取ってもらうという事でしたね。」
「本番は覚悟を持ってやってもらわないといけない」

俳優さんには定期的にPCR検査が行なわれるようですが、
彼らが演じなければ、舞台は成り立たない。
形態を変えることはなかなか難しかったのでしょう、
ライセンス契約とかの関係もあるでしょうしね。
リスクと闘いながらも、舞台への情熱を語ってくれた江畑さんや竹内くん。

特に竹内くんの言葉が胸に響きました。
「自粛中、何もできないもどかしさを感じていた。そして、初めて劇団四季の演劇を観た時の
記憶を思い出した。」と、俳優を目指した原点を振り返られたようです。
初日の舞台のあと、「お客様からエネルギーを凄くいただいた。お客様に支えられて、
武体は成り立っている」と…、
それはそうと私たち、観客側からも同じことで、
俳優さんからたくさんのエネルギーをいただきます。
舞台の上の俳優さんたちと観客が一体となるあの劇場の空間で
うまれる雰囲気を共有するからこそ、感動がうまれると思います。

吉田社長の言葉、
「初日の終演後、涙を流しながら帰るお客様を見て、
こういう気持ちになることが人生には必要なんじゃないか…
だから我々は仕事を続けなければいけない。
続けなければ、多分失われてしまう。
失われたら戻って来ないと思う。
だから苦しくてもやり続けなければならない」
そして、今日からがスタートだと…
見えないウイルスとの共存、withコロナの中で模索しながら
演劇の灯を消すまいと動き出した劇団の必死の苦闘の道…

舞台の上で“覚悟を持って”私たちに演劇をミュージカルを届けてくれる俳優さんたち。
だからこそ、観に行く私たちも真剣に劇場に足を運び、観劇しなければと思うのです。
それは、劇団四季だけではなく、宝塚歌劇団や、他の演劇団体も同じ。

実は私、昨日のチケットを持っていました…
行こうか迷ったのですが、私自身が健康な体調だった事、上司が了解している事、
そして、一昨日のこの放送…
“行かなければ!”と、思いました。
で、この事については賛否というか…“否”と思われる方も多いとは思いますが、
観劇してまいりました。
本当に行って帰るだけの高い交通費になりましたが、
密を避けての行動を心がけ、劇場での“新エチケット”を守り…
私なりの“覚悟”を持っての行動での遠征でした…


しかしながら、今日になり愛知。特に名古屋の感染拡大が止まらないニュースに、
手持ちチケットがないのはもちろんですが、
しばらくは居住地区、職場と自宅、及びその周辺での
自衛行動を守り、演劇界にこれ以上影響が出ないことを祈ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人は!?

2020-07-28 22:00:54 | お仕事
昨日、一輪咲いたひまわり、今日は二輪咲き、
みんなで三輪のひまわりがどんより曇り空の中で
胸を張って誇らしそう…

この二輪が今日開いた花!

で、写真を取ろうとして、えっ!?
昨日咲いたひまわりの花が小さくなっている?
で、よく見ると…

花びらがちぎられてる!?
いやいや、食べられたのか?
犯人は害虫?
いやいや、もしかして…アイツの仕業か?
アイツとは…ムクドリです。

ムクドリはパンジーの黄色い花ばかりを啄んでいた過去があり…
ひまわりの黄色い花びらが狙われたのかなぁ~。
ひまわりの花びらって、美味しいのかな?
種は人間も食べますけど…

ムクドリは雑食なので、仕方ないのかも…
職場の庭は、ムクドリだけでなく、ジョウビタキも、メジロも来ます。
だからといって、ネットを張るわけにもいかず…
まあ、自然の摂理と思い、利用者さんと鳥が花を食べるんだね~と話題にしています。
でも、願わくは、せっかく育てたひまわり、もう少し鑑賞させてほしいなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました!

2020-07-27 23:24:48 | お仕事
休み明け、雨戸を開けると…

咲いてる!
ひまわりの花が開いていました(*^-^*)

花を育てるなんて久しぶりで、
しかも、ひまわりは初めて!
大好きな花なのに、いつも他の家などで咲いているのや、
お花やさんに並んでいるのを見て楽しんでいましたが、
自分で育てた花が咲いたのは、やはり嬉しいですね

うしろのつぼみも、また咲きそうです。
しばらくは、職場の庭を見るのが楽しみになりそう!
黄色い花びらから、元気のパワーをもらえる気がします…
利用者さんもひまわりの咲くのを楽しみにしていてくださり、
今日は雨に打たれながら咲くひまわりを一緒に眺めました。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
ひまわりには、やっぱり青空が似合うと思うから、
たっぷりと陽射しを浴びて、思いっきり咲いてほしいなぁ~。

お庭には百日紅の他に、ムクゲの花も咲いています。


お花に癒されながら、明日も頑張ろう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日咲いてるかな?

2020-07-26 23:23:24 | お仕事
ずっと前にもらったひまわりの種を植えてみたところ、
ぐんぐん伸びてきました。
ブログのコメントでアドバイスをいただいたので、
何度かに分けて追肥もして…
昨日、雨の合間に見に行くと、

つぼみが開きかけていました!

ひまわりは私の大好きな花のひとつ。
明日、咲いてるかな?
ちょっとワクワクしますね(*^-^*)

昨日は昼食後のお茶請けに漬け込んでいたプラムをお出ししました。

こんな感じでね、
利用者さんは「これ、なぁ~に?」
ほとんどの方が、“梅干し”と思われたようですが
漬け込んでいるのを覚えていたUさんが、
「あっ、これ、プラムでしょ?こんな風になるの?」
で、ひとくち食べられて「美味しいね~!」と…
皆さん、きれいに完食してくださいました。


ネクタリンが出てきたら、また漬け込んでみたいですね(*^-^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石プラムのシロップ

2020-07-23 23:36:57 | お仕事
当地でも新型コロナウィルスの感染者数が拡大しています。
特に名古屋市内での急拡大が気になります…( ̄~ ̄;)
もう、どこで感染するかわからない…スタッフ間にはそんな声も…
また、今出来る策をきちんとしようというわけで、
今日からまた、利用者さんの乗車時の検温を始めました。
自粛解除後に一旦、中止したのですが、拡大が急なので万全を期して…

漬け込んでいた大石プラムがいい感じにシロップが出たので、
残業ついでに、シロップを取り出し、まだ溶けていない氷砂糖を煮とかしました。

瓶に詰めたキレイなピンク色の液体が大石プラムのシロップです。
炭酸水で割って、また、利用者さんとジュースで飲みたいと思います。
巨大な梅干し?いえいえ、大石プラムのシロップ漬けです。
つまみ食いならぬお毒見をしましたが…程よく甘くプラムの酸っぱさも少し残って美味!
ジャムにしようかと思っていたのですが、
今回はこのまま、お茶請けにお出ししようかなぁ~。
漬けた実はどうなるの?と、興味津々だったUさんがみえる土曜日に出しましょうか…
どんなお顔をされるか、ちょっと楽しみです(*^-^*)

薔薇の花は、デイのお庭に咲いたものです。
小さいですが、可憐に咲いてくれています。
花があると、心も明るく華やぎますね…
日曜まであと二日!
頑張りますo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする