ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

宿題とお稽古

2024-04-22 23:26:30 | 音楽
今日は公休日でした。

まず午前中は、インストラクターをしている音楽ケア活動で、
一時間のセッションに参加してきました。
今日は参加者が約半分の3名でしたが…
ふだん自施設では、自分のペースが出来上がっていて
緊張など全く無いのですが…
今日は、元気な高齢者のかたばかりのセッションで…
皆さんの視線が全集中するのと、
このような状況でのセッションが久しぶり過ぎて…めちゃくちゃ緊張しました( ̄▽ ̄;)

昨日、“宿題”と記した「東京ブギウギ」
入所施設等で、座った状態で認知症の方も交えてのパターンを、
お元気な方ように、立位での振り付けに変えるのを、
悩みに悩んで、昨晩なかなか眠れず…

いつも同じ環境ばかりにいるデメリットが、今日は出ましたね~。
やはり、いろんな場面で実践を積むことの大切さを痛感…
インストラクターという肩書きがある以上、
下手な事はできないので…またまたスキルアップの課題ができましたね…f(^ー^;

緊張はしましたが楽しい時間でしたよo(^o^)o
「東京ブギウギ」の振り付けは動きっぱなしなので、かなり疲れます。
今日はスクワットもしましたしね…
で、お腹が空くので…コンパルでエビカツサンドをいただきました。
お店は空いていたので、楽譜を見ながら、ちょっと予習…

そうです、午後は月一の歌のお稽古でした。
今日はいつものミュージカルナンバーに加えて、
先日、音楽ケアで歌った森山直太朗さんの「さくら(独唱)」を歌いました。
セッションではさらりと歌って“春を感じる”だけでしたが、
かなり難しい曲で、楽譜を分けていただけたので、
歌の先生に無理を言って、歌ってみました。

まずはキー合わせから…
曲の音階が広いので、なかなか難しい…( ̄~ ̄;)
直太朗さんは地声からファルセットを自由自在に使われてますが、
私はメロディー追うのに必死で…( ̄□ ̄;)!!

さくらの季節は終わってしまいましたが、また、歌い込んでいきたいと思います。

あと、今日のセッションでは、一青窈さんの「ハナミズキ」を歌いました。
この曲もなかなか難しいですね~。
機会があれば、この曲も練習したいなぁ…

ハナミズキといえば、あちこちで満開なのを見かけます。

立ち寄ったコンビニ沿い街路樹のハナミズキ…

ヒトツバタゴ…別名なんじゃもんじゃ…も雪が積もったように白い花を咲かせています。
いつも、5月になってから咲いたような…
今年は暑くなるのが、早いのかなぁ~。
夏が思いやられますね…(/。\)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の回想法?!

2024-04-04 23:34:24 | 音楽
昨晩は、歌の先生のライブに行って来ました。

シャンソンなどのライブが行われるライブハウスで、定期的に歌ってみえます。

昨日のテータのひとつが“花の歌”
季節から、“春の歌”ということで“花“をテーマにされたようで、
「バラは憧れ」「5月のバラ」「君は薔薇より美しい」
と薔薇に関する曲が続き…
スタートから私の好きな曲ばかり( ´∀` )b

特に「5月のバラ」はニッキこと錦織一清さんが昭和歌謡のCDのなかで
カバーされており、私の好きな曲のひとつ…
ニッキの歌も、先生の歌もそれぞれの味があり、聞き惚れますね~。
私はもともとは、布施明さんがカバーして歌ってみえるので、この曲を知りました。

その布施明さんの「君は薔薇より美しい」
高校生当時、映画「ロミオとジュリエット」を観に行き、
オリビア・ハッセーの初々しい美しさに憧れましたね~。
そのオリビアが某化粧品会社のキャンペーンモデルになり、
キャンペーンソングが「君は薔薇より美しい」でした…
そのおふたりのロマンスは、恋に夢みる私には憧れるお話で…と、青春時代がよみがえります。

そして、バラから桜、忘れな草と続き、ヒナギク…
ザ・タイガースの「花の首飾り」です。
グループサウンズは私が小学校高学年に流行りだし、
クラスでも流行に敏感な女の子が“ジュリー““ショーケン”と言って、
ブロマイドを持って来ていましたね。
(当時は父兄会で、グループサウンズに夢中になるのは良くない、との話題もあったらしい)
私は、やはりザ・タイガースの曲が好きで、
テレビに出ている歌手の方を強く意識したのは、この頃かもしれませんね。

ほとんど口ずさめる曲が多く…昨日のライブは私の気分も

で、アンコールに歌われたのがヒナギクからの繋がりで…と言われ歌い出され曲…
メロディーに聞き覚え…あっ、ジュリーこと沢田研二さんの曲…までは思い出せたのですが…
帰り道、車を運転しながら、ずっと考えて…
「巴里…なんとか」まで思い出して、ネット検索…
「巴里にひとり」と答えに辿り着きました…f(^ー^;

私が高校生の時の曲ですね。
もともとバラード調の曲が好きで、この曲も当時は気に入って聞いていた気がします。
レコード(古いね~)までは買わなかったけどね。
当時は私は、郷ひろみさんのファンであり、ずうとるびも気にしていたそんな時代です(///∇///)
(私の一番最初の推し活ですね…)

よく音レクで、回想法を取り入れ、懐かしい曲から思い出してもらう…のですが
まさしく、昨晩の私は曲の回想法状態でしたね…
忘れていても、曲のメロディーや歌詞がよみがえる…と常日頃、実践していますが、
自分が体験して納得した気分の夜でした…(*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブギウギ」

2024-03-31 22:50:22 | 音楽
某局の朝の連ドラ、前は観ていなかったのですが
沖縄が好きで「ちむどんどん」を通勤時に観出してから、
その後も、「舞いあがれ!」「らんまん」と観続け、
「ブギウギ」も観ていました。
ちょうど、私の出勤時間に重なるので…

あっ、もちろん、運転中は耳から…
で、帰宅後、録画を観直す…という感じで…

今回の「ブギウギ」は最初から楽しみでしたね。
「東京ブギウギ」は、職場のデイサービスでも利用者さんに人気な曲で、
ほとんどの方が口ずさむことができるし、
私も足を中心とした体操をこの曲で振り付けていたほど…

ただ、歌ってみえた笠置シヅ子さんのことは、
お名前と歌合戦の審査員をしてみえたのを、なんとなく覚えている程度で…
たまにYouTubeなどを利用者さんと観ていて、
踊りながら歌ってみえる姿に、あ~っ、こんな風に歌われたんだ…という知識で…

笠置シヅ子さんの曲と時代を纏めた本も購入して
(時代背景と流行った曲が載っていて、職場で役立つしね)
毎朝、楽しみに観ていました。

趣里さん、あのクシャっと笑う表情が素敵で、
“スズ子”と“笠置シヅ子”さんがイメージとしてリンクしていた気がします。

草彅剛さんもいい味を出してみえましたね。
服部良一さんの作られブギ、“ジャングルブギ”は初めて知り、勉強になりました。
私の好きな「蘇州夜曲」も作られていますが、
本当にいろんな曲を作られた方なんですね…
(曲は知っていても、作詞家、作曲家を知らないことが多く…お恥ずかしい)

戦後の復興の中で、「東京ブギウギ」に励まされた方々がいた背景に、
私もズキズキワクワクするような振り付けを付け直そうと
また新たな考えを持っています。

次の朝の連ドラもきっと通勤途中、耳から聞くのでしょうが…
さあ、どうなるかな…またそれも明日からの楽しみですねo(^o^)o





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花(ブーケ)束

2024-01-10 22:31:44 | 音楽
今年に入り、悲しいニュースが流れてくるなか、
ネットニュースに、思わず絶句しました…

歌手の八代亜紀さんの訃報…
ご病気のため活動を中止されていたのは知っていましたが…

私は演歌はあまり聞かないのですが、
「花(ブーケ)束」という曲を初めて聴いた時に、
バラード調の曲調のメロディと、
八代さんの歌声がすごくマッチしていて素敵な曲だなと思い、お気に入りになりました。
なので、この曲だけは、カラオケで歌っています…
(下手ですけどね…)

テレビでしか拝見したことがありませんが、
キラキラした瞳の笑顔の素敵な方…そんな印象でした…

73歳だったそうですね…
70代はまだまだ若いですよね…
毎日、80代を中心としたした利用者さんに囲まれていると
そんな気もしますが、
実際、自分の年齢を考えると、たいした年齢差ではなく…
より訃報を身近に感じましたね…

遠い未来は描く事はできない年齢になり、
いつどこでどんな事が起こるかわからない世の中…
年始のいろいろな出来事と考え合わせ、
毎日生かされている事に、ただ感謝だなぁ…と…

「花(ブーケ)束」を聴きながら、
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘が壊れました~!

2023-11-06 23:58:59 | 音楽
今日はつきいちの歌のお稽古日…
ちょうど稽古時間の夕刻近くから、横なぐりの雨や突風が吹き出しました…
風は朝から強めでしたが…

歌のお稽古は、先月と同じく「私だけに」と「美女と野獣」…
今日はなかなか声が出ず…特に高音…
ちょっと苦戦しました…( ̄▽ ̄;)
低音が少し出るようになったかなぁ~と自分では思っていたのですが、
先生からちょっと力が入っている…と言われました…
あ~っ、自分では気付いてなかったので…反省…
「美女と野獣」を歌っていて、「低音を柔らかく…」と指導され…
( ̄~ ̄;)難しい~!
イメージは四季の早見小夜子を思い浮かべているんですが…
なかなか足元にも、力及ばずで…まだまだ努力あるのみですね…
頑張って、歌い込みますo(^o^)o

稽古帰り、ちょっと休憩に珈琲店に入ったのですが…
職場からメール…
今日中に、資料がほしい…と某居宅さんから…
えっ、今頃ですか…( ̄▽ ̄;)
と、思いながら、直帰するつもりでしたが(半休なので…)
職場へ立ち寄り、なんとか資料を送り、さあ、帰宅…と玄関で傘を開くと…
突風…あっというまに、傘がぐらぐらっと揺れて嫌な音が…( ̄~ ̄;)
傘の骨が折れていました…( ̄□ ̄;)!!
そんなに良い傘ではないので寿命だったのかも…(/。\)
予備に折りたたみを持っていましたが、
ささずに、駐車場まで走りました…
あ~っ、安物ですが、結構気に入っていた傘だったんだけどなぁ~。
また、傘買わなくちゃね…f(^ー^;

今朝、まだ少し日が射していた時の職場の庭の様子…
桔梗の花が二輪になりました!

そして、石蕗の花も咲き始めました。

気温は高めですが、
石蕗はいつも通りに咲いています。
これから駆け足で寒くなるのかなぁ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする