ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

ラスト「ウィキッド」

2012-08-31 23:56:58 | 舞台、映画観賞
120828_181630.jpg
9月2日で千秋楽を迎える「ウィキッド」名古屋公演。
今週、28日に私的千秋楽で「ウィキッド」ソワレ公演を観劇してきました。

今回で4回目の観劇です。
キャストは前回7月とほぼ同じでしたが、
グリンダは苫田さんで、私は苫グリンダは初見でした。
いろんな方のブログ等で苫グリンダの弾けっぷりの
予備知識はあったのですが…、
期待通り!!苫グリンダ、最高でした!

メリハリの効いた演技と歌でグイグイと引き込まれます。
今までで、初めてグリンダに感情移入してしまいました。
「ウィキッド」で涙こぼれたのは、初めて。
ただ、うるうるしていて、本当にポロリとしたのは…、
オズ陛下がエルファバが自分の娘と知ったあとの
「センチメンタルマン」の歌のシーンなのですが…

この日から千秋楽特別カーテンコールが始まったのですが、
早い段階でスタオベする人がチラホラ…
つられてオールスタオベ状態で拍手の嵐。
苫グリンダが袖に引っ込むギリギリまで
手を振っている姿がかわいい!

いつまでもいつまでも「ありがとう!!」と
手を振っていたい心境でした。
回を重ねたり、アカデミーに参加して、
少しずつ「ウィキッド」が消化でき、
この日のカーテンコールは私自身も充実感いっぱいでした。
ウィキッドカンパニーの皆さん、
素敵な魔法の時間をありがとうございました。

最後に、フィエロ北澤さん。
今日も素敵でした。
他キャストのフィエロは見ていないのですが、
私には北澤さん以外のフィエロは想像できない!
ルックス、声、雰囲気すべてがストライクです。
次は、どの作品の舞台に立たれるのでしょうか…
フィエロの王子様スマイル、しっかり脳裏に焼き付けてきました(≧∀≦)

ちなみに、この日は仕事終わりに娘も駆けつけ観劇。
娘は江畑エルファバのファン。
前から2列目だったので、カーテンコールの江畑さんコールで目が合ったそうです。

暑い名古屋での熱い観劇日記でした(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エイトレンジャー」

2012-08-26 23:43:08 | 雑記
金曜の夜、娘と映画館レイトショーへ。
観たのは、「エイトレンジャー」
ジャニーズの関ジャニ∞がヒーローを演じます。

なかなか面白い映画でした。
舘ひろしさんが大熱演されてます!
そして、悪の総統役で、東山紀之さんが…
(出番は少ないですが…)
まぁ、私のお目当ては東山さんだったのですが、
理屈考えずに、単純に楽しめました。

ただ、エイトなのに何故7人?
娘に聞いたら、内君が抜けたからだとか。
関ジャニ∞のメンバーも、
錦戸くん、村上くん、横山くん以外はよくわからない…

うーん、ちょっと!?前までは、
結構ジャニーズも詳しかったんだけどなぁ~

すっきりしないのは、映画のラスト!
もしかして、続編あり!?と期待してます
悪役の東山さんにまた会えるかも(^▽^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上観覧車

2012-08-24 20:03:46 | 雑記
子どもの頃、デパートへ連れていってもらう度に、
楽しみにしていたのが屋上遊園地。

昨日の新聞に名古屋市内の三越屋上の観覧車が、
7年ぶりに復活して運転再開したとのニュース。
長期保存するために乗車はできず、
毎週日曜に回転する様子が見られるんだとか…

この観覧車、大好きでよく乗りました!
三越の前身、オリエンタル中村の時代です。
他にも、屋上を一周する汽車とかありましたっけ。

この屋上観覧車、現存するものとしては「最古」なんだとか。
私はその「最古」の最初のほうに乗っていたんですね~

懐かしいな~
今度、こっそり見に行こうかな(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上を満喫!

2012-08-21 21:26:24 | 旅日記
土砂降りの雨の中、無事に郡上八幡に到着。
とりあえず予約したお宿へ。
少し早かったのですが、お部屋に入れていただけました。

雨が小降りになってから、母と娘の女性3人で町へ。
郡上は、学生時代、OL時代共に縁があった町で 何度か訪れましたが、
今回は約30年ぶりの訪問。
初めての母と娘を案内しながら、
名所の「宗祇水」や名物肉桂飴のお店などを散策。

食品サンプルを作った人が郡上の人ということで
サンプルのお店もチラホラ・・・
30年前の面影を残しながら町は進化しているようです。

鮎の塩焼き、てんぷら、山菜などの夕食をいただいた後は、
今回の目的の「郡上おどり」の会場の下愛宕町へ。
疲れた父は一人お留守番。
母と娘は浴衣に着替えて、おどりに初めての参加。
社交ダンスをやっていて踊り好きの母はすぐ輪の中へ。
娘は・・・手と足の動きに悪戦苦闘していました^^ヾ
私は・・・30年ぶりのおどりに最初思うように振りが合わず・・・
でもそこは、身体で覚えているので感が戻ってからは
不思議ですね、踊れるものですね~(^^)
「かわさき」「春駒」はすぐ踊れたのですが、
「三百」と「げんげんばらばら」はちょっと振りを忘れていて
感を取り戻すまで必死でした。

1時間半程、踊ったところで、疲れたという二人にせかされて
泣く泣く会場を後にしたのであります。
(二人とも方向音痴で宿に戻れないのです・・・)

しかし久しぶりに踊ったせいか
翌朝、腕や足が痛い・・・・日頃の運動不足痛感!

朝食後は、お宿に車を預けて、4人で散策。
まずは、郡上八幡博物館へ。
ここは郡上おどりの実演をしてくれるので、
昨晩参加しなかった父にも雰囲気を味わってもらえたかも。

その後は車で八幡城へ。
山の上にあるお城ですが、車ですぐそばまで行けるので
足の弱い父を連れて行くにも安心です。


その後は明宝の道の駅まで足を延ばし、
明宝ハムのステーキをお昼ご飯にいただき、帰路へ。

親子3世代の楽しい旅となりました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うだつのあがる街

2012-08-19 23:52:12 | 旅日記
土日の二日間で、美濃から郡上八幡まで、
両親と娘の4人でドライブ旅行をしてきました。

両親と泊りがけの旅行は何年振りでしょうか。
シフトの関係で1週間前に休みがわかってから、急に決めた旅行。
とりあえず郡上八幡に宿だけは取ったのですが・・・・。

前日になって急に父が、
「美濃市にうだつを見に行きたい」と。

で、まずはナビを美濃市にセットしてスタート。
ちゃんと観光地化されているんですね。
美濃インターを降りてすぐ標識がありました。

無料の駐車場を見つけて、
うだつの上がる町並みを散策です。


「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くし、
火災の時の類焼を防ぐ防火壁のこと。
後に装飾が施され、富の象徴といわれるようになったそうです。
「うだつのあがらない」の語源だとは知っていましたが
今回、初めて本物を見ることができました。

美濃市には江戸時代中期から明治初期のうだつのあがる町並みが保存されています。


ところどころに、うち水用の桶が置いてあります。
中には、金魚やカラフルなおもちゃが・・・・・
なんだか粋でいて、実用的でいいですね。

このあと、道の駅「美濃にわか茶屋」で昼食。
岐阜県の名物、けいちゃん焼きをいただきました。
鶏肉と野菜が味噌味で炒めてあります。
濃い味付けでご飯がすすみそう・・・

のんびりしていたら、急に黒い雲がもくもくと。
この後、天気は急変!
郡上八幡までは、土砂降り雷雨の中のドライブとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする