ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

喫茶店で暑気払い

2017-07-30 23:24:37 | 雑記
このところ、保育園時代の役員仲間のモーニング会は御無沙汰続き…
今月も行けなかったので、一番仲の良いSさんと
久しぶりにいつも行く喫茶店でランチタイム。

モーニング会が御無沙汰なのはシフトのせい。
正社員には希望休は月2回迄、認められ申請できる。
パートの先輩はこのところ休みは全て希望休で押し通している。
それもみんなが休みたい土曜ばかり…
結局、こちからが譲る形に。
明後日から、8月だか、まだシフト表が完成していない。
下旬の私の休みの日を替わってほしいと言われ、
いつと替わりますか?と聞いたものの、
「今すぐに決められない。まだ先の事だからいいよね~。」
確かに、私、その時期予定は特にありませんが
だからと言って、決まらないのは落ち着かない…( ̄▽ ̄;)
それで仕事が旨く回るならと、立場上、顔で笑って心で泣いて…
まるで、フーテンの寅さんの心境…
まぁ、そんなことをつらつらと、お互いに語り合い、
暑気払い?それとも…こっちが正しい?、ストレス払いをしてきました。

Sさんとあれこれ話してスッキリした後は、
久しぶりに、美容院に。
前回カットしたのは3月なので4ヶ月ぶり!
かなり伸びて、首回りが暑苦しいし、ブローも決まらないし…
行きたいのはやまやまでも、美容院と都合が合わず…
最近、男性客が増えて予約が取りにくいし、
かといって、美容院を変えるのは勇気いるし…
髪型もあれこれ迷ったけど、いつものスタイルに落ち着いた。
この暑さの中、ブローも短縮したいし…
なんだかだんだん、こういうことにも
手間をかけなくなってきているような…
暑さのせい?歳のせい?
仕事はサービス業なので、やはり身だしなみは大切!
はい、心入れ換えて…
さあ、髪もスッキリしたし、月末月初乗りきりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のおみやげ

2017-07-29 23:10:39 | お土産
京都でホテルにチェックインしてから
すぐ近くの八坂神社さんへ…
祇園祭の時期に来るのは初めてです。
お目当ては…

“ちまき”です。
ちまきとは、笹の葉で作られた疫病、災難よけのお守りのこと。
祇園祭の時期だけに販売されますが、山鉾にちまきにも特徴があるんだとか…
山鉾を観に行く余裕はなかったので、八坂神社で買い求めました。
体調の悪い両親の為に早速飾りました。
一緒に写っているのは干支のおみくじ。
おみくじの言葉…私の場合、すごく当たるんですよね…
今回もなるほど…と思える内容でした。

“祇園祭”ののぼりが祭りの雰囲気をだしています。

そのあと花見小路の方へ歩きだしたのですが…
人、人、人…で、なんとなく人混みを歩く気分ではなく断念。
外国人観光客はもちろん、着物姿の方もたくさん…
自撮り棒を使ったりして、町家の前も人がいっぱい…
で、道をもどり、目についた建物は…昨年オープンの漢字ミュージアム。
既に閉館時間でしたが、併設されている“祇園祭りぎゃらりぃ”は
まだ空いていたので、ぶらりと入ってみました。
実物大の鉾が展示してあります。

なかなか見られない内部の仕組みなどもわかり、興味深いです。
また、祇園祭の様子もビデオで流されています。
山鉾巡行は見ませんでしたが、雰囲気は味わってきました。
ショップもあり、朱印帳と“慣用句かるた”を…

かるたは職場で使えるかも…と。
仕事の事は忘れたいのですが、なかなか頭から離れず、
すぐに、あっこれレクで使えるかなぁ~なんて思ってしまう…(^^ゞ

そのあとは八坂神社の前にある「亀屋清永」さんへ。
お目当ては、“清浄歓喜団”です。

写真の下側に写っているお菓子。
奈良時代に、遣唐使が唐菓子として伝えたもの。
唐菓子は密教のお供えもので、当時は貴族だけが味わう事ができたんだとか…
“清め”を意味する七種類の香を練り込んだ餡を入れ、
ごま油で揚げてつくるんだそう…

上側のお菓子は“ぶと”、こちらもお供えです。
“清浄歓喜団”はこし餡で、こちらはつぶ餡で香は入っていません。
何年か前に、京都特集の番組で、“清浄歓喜団”が紹介され、
以来ずっと、いつか行きたい!っと思っていたのですが
やっと念願が叶いました…
“清浄歓喜団”、1000年の時を越えて伝わるお菓子…
丁子、白檀などの香が入ってるらしく、ほのかに香らしい香りがしますが
私は特に気にならず…いにしえに想いを馳せ、いただきました(*^^*)


こちらは長楽館出のお土産。
昔。教会で使われた杖をイメージして100層からなるパイ生地を
アールグレイの紅茶風味をつけて焼き上げたもの。
サクサクの食感に微かに紅茶の風味が…甘さも程好く美味でした!
煙草王の建てた長楽館にちなみ、当時の煙草のパッケージ入り…
お洒落ですよね~。

そして、京都といえば…やはり“おたべ”
夏は冷やして食べるわらび餅仕立てのおたべが出ます。
私はこの夏仕立てが、大好きで…

京都のこと夏の風物詩、鴨川の納涼床のイラストもいいですよね~(*^^*)


泊まった翌日の朝、円山公園の中を散策しようとか、
朝食後、高台寺さんで開催中の百鬼夜行展を観に行こうかな…
なんて、ぼんやり考えていましたが、
あまりにホテルの居心地が良く、だらだら~、の~んびり過ごしてしまい…
ほとんど何処へも行かずじまい…
まあ、こんな過ごし方もいいですよね。
ただ、京都駅でも“こんちきちん”とお囃子の音色が流れ、
祇園祭の雰囲気だけ、堪能してきました(´▽`;)ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れてきちゃいました…

2017-07-28 23:56:59 | お土産
大阪は梅田に行くと、娘に伝えたら
返ってきたLINEには、
「例のチョコレート買ってきてね!」と。
昨年、某通販番組で購入して以来、
わが家、特に娘は“サロンドロワイヤル”さんの
ピーカンナッツがお気に入りです。

先日、5月の連休で大阪に一泊した際にも
直販店のである阪急三番街に買いに行きました。
今回でこちらのお店に行くのは、3回目。
大阪の地下街も広く、迷路みたいなのですが
大阪駅からお店までは迷わずに行けるようになりました~(*^^*)
梅芸での観劇後、お店に直行…
「あっ。あの猫ちゃんの缶だ~!」
と、思わず声をあげそうになったのはこれ、

つい最近、たまたまつけたテレビ、チャンネルサーフィンをしていて
某通販番組で、この猫ちゃんの缶入りピーカンナッツを紹介していて…
慌てて、電話したのですが間に合わず、完売!
諦めていたのですが。まさか、ここで会えるとは…
ラッキーでした!
猫ちゃんには名前がついていて、黒いのが“クロ”茶色が“トラ”
他にも“シロ”とか“ミケ”とかありましたよ。
みんな可愛くて迷ってしまいます…(^^ゞ
来月、帰名する娘と、争奪戦必至ですね~。

この缶は、「ホゴネコサポートプロジェクト」との
共同チャリティー商品で、売り上げの一部が
猫の里親探し活動支援の為に寄付されるんだそうです。
以前は犬派でしたが、
いつ頃からか、猫に惹かれるように…
猫の気ままな様子が、私にあっているのかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で至福の時間

2017-07-27 23:46:39 | 旅日記
大阪は梅田で、宝塚歌劇の公演を観たあとは、
京都へ移動しました。
両親の体調がよいので、ちょっと羽根を伸ばしに…
リッツ大阪には先日お邪魔したので、今回は前から憧れていた場所へ…

京都はいつも日帰りのバスツアーだったり、日帰り観劇だったりで…
京都に宿泊するのは、20代に社員旅行で来て以来、30数年ぶりのこと。
私が憧れていた場所とは、円山公園の中にある、洋館“長楽館”です。
明治に煙草王と呼ばれた実業家、村井吉兵衛が内外の客をもてなすために建てた迎賓館、
それが“長楽館”で建物はもちろん、家具調度品は有形文化財に指定されています。
前からその存在は知っていて、何年か前に円山公園の桜を観た際に
喫茶室でお茶とケーキをいただいた事があります…
ホテル棟が新しく造られたのは数年前、その時からいつか泊まりたいなぁ~と。
今月はお誕生日月だし、たまにはひとりで贅沢してもいいよね?と…


私が泊まったお部屋です。
窓からは京都の街が一望できます…平安神宮の朱の鳥居も見えました…
何より緑が鮮やかに目に飛び込んできて…心が落ちつきます。

お風呂からも景色が眺められます。
しかも、このお風呂、ジャグジーバスなんです。
気持ち良くて何時もより長めに入浴してしまいました(^^ゞ


洗面台にあった小物類。
化粧品はもちろん、可愛い巾着の中にはヘアブラシや、綿棒等が…
シャワージェルや、手作りの石鹸など素敵な物がそろえてありました。
で、小さなバラの花…生花です、これ嬉しいですね~。



テーブルの上にも生花。
赤い薔薇はファントムやビースト好きの私には、テンションが上がります
手書きのお手紙や、祇園祭に合わせたパンフレットなとが置かれていました。

実は、この日は祇園祭の後祭りに当たる日。
混雑してるよな~と迷いましたが…外の賑わいが嘘のように
館内は静かで、まるで時が止まったかのような非日常の空間が…
お部屋の他にラウンジがあり、





素敵な調度品に囲まれて、お茶なとがいただけます。
宿泊者だけが館内の和室を見学できます。
3階には和をメインにしたお部屋が…窓はステンドガラスで
和と洋が見事に調和しています。
2階などの洋室にはシャンデリアがいたるところに…
フランス製だそうです。
こんな空間にいると、ついつい優雅な振舞いを心がけてしまいますね…

夜は長楽館の中にあるフレンチのお店で
フランス料理のフルコースをいただきました。
季節の食材や京野菜を使ったお料理はどれも美味しく…
メインはシェフご自慢の鳩の料理を。
私は鳩は初めて。
デイにみえる方が、昔、猟銃を持っていて鳩をよく捕って食べたと、
いつも会話の中に出てくるので…今回は鳩にチャレンジ!
なかなか美味でした。
今度。鳩の料理で話が弾みそうです(*^^*)

朝食も素敵なお部屋で…
サラダ、オムレツ、フルーツのシンプルな朝食ですが
とても美味しくいただきました。
サラダには、やはり京野菜が…可愛いほうずきのようなトマトが…
あとトマトジュースがとても飲みやすい味で…
つい、おかわりをいただいてしまいました。

そうそう、DVDの貸出しもあり、“巴里のアメリカ人”を借りて観ました。
ミュージカル映画だと知っているだけで、観たことはなかったので…
ガーシュインの曲がどれも素敵で…
“アイ・ガット・リズム”、ジーン・ケリーが子ども達と歌いタップを踊ります。
思わず、“クルイジー・フォー・ユー”を思い出しました。


なんだか帰りたくないなぁ~と思わせてくれる至福の空間と時間でした。
京都はこれからじっくりと訪れたい街なので、
またいつか長楽館さんにも…と考えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚星組「オーム・シャンティ・オーム」

2017-07-25 22:56:25 | 舞台、映画観賞
今日の名古屋は大気の状態が不安定で
突然の大雨が降ったり、止んだり…
なんとか、送迎時には雨が小降りでホッ…

さて、日曜日は大阪の梅田芸術劇場で公演中の
宝塚星組「オーム・シャンティ・オーム~恋する輪廻~」マチネを観てきました。


大阪駅のコインロッカーは全て使用中で、
移動中に阪急電車の乗場に行く途中で空きのロッカーを見つけ、ホッ!
劇場で預かってもらっても良かったのですが、
駅から少し歩くし、何しろガラガラと引いて歩くと…暑い!
梅芸は初めて行った日、迷いに迷った事を思うと、
今では目をつぶっていても行ける?くらいに慣れた場所になりました。
私が初めて“遠征”と呼べる移動をしたのもこの劇場でした。

星組の先の公演「スカーレット・ピンパーネル」を
ライブビューで観て以来、星組さんに少し興味が…
トップスターの紅ゆずるさんの退団者さんへの言葉や
宝くじの“塩対応”のぱるること島崎遥香さんへの“神対応”等を見て
人柄の良さを感じたり、大阪の人らしい雰囲気が
なんとなく良いなぁ…と。
で、今回の作品は東京で既にプレお披露目公演したものを
再度、メンバー、キャスティングを替えての公演で、
その内容は、インドで大ヒットした映画のミュージカル化と聞けば
観たい!気持ちは募り…チケット取ってしまいました。
梅芸の一階席は実は初めて!サイドブロックですが観やすかったです。

そして公演自体は…
はい、もう、楽しく、そしてちょっとほろりと…
素敵なマサラ・ミュージカルでした。
ノリがよくて、ハッピーエンドで…私の好きなミュージカルの王道です。
客席も一緒になって振りをするフィナーレもあり、
本番の時、いつの間にか少し前の方に紅さんが…
客席降りをしてみえました!
“オーム・シャンティ・オーム”の曲はリズム感が良く
振りも覚えやすくて、舞台のスターさんと一緒に楽しむ一体感がいいですね~。
今日は悪役を七海ひろきさんが(なかなかイケメンです)が演じて見えましたが、
東京公演では、礼真琴さんが演じられたとか。
礼さんは、とてもお歌がお上手…礼真琴さんでも観てみたかったですね…

宙組の朝夏まなとさんは次の公演で退団が決まっていて…
まあ様がいなくなったら、宝塚とも疎遠に…なんて思っていましたが、
紅ゆずるさん率いる星組に俄然興味が湧いてきましたよ~(*^^*)
宙組も桜木みなとさんなど注目してるし…
まだまだ暫くは宝塚からも目が離せませんね~(*^^*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする