国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

ウエイトトレーニングで・・・

2010年06月30日 | ウェイトトレーニング
基本火曜日はウェイトトレーニングをします。

上半身 下半身とトレーニングを進めていってレッグプレスを240キロくらいでやっていた時、インターバルで足を下ろす場所に石がおいてありました。

誰だ!邪魔くさい所に石を置きやーがってと思い足で前に蹴っ飛ばしたら、頭がニョキッと飛び出して動き出しました。

かっ亀だ!!

私「会長亀がいますよ!」 会長「最近ジム内に知らない間に外から入ってきて、そこらじゅうに産卵するんだわ」

確かにジムの隣に川がありますが・・・・

世界中でウェイトトレーニングジムでバーベルのプレートの間に亀が産卵するのは、このジムだけだと思います!!

あると思います!!!

まあ基本変わったジムなので・・・パワーリフティングのチャンピオン、ボディビルダー、競輪選手、アームレスラー、色々な流派の空手家、柔道家、総合格闘家、ボクサー、フィットネスのインストラクター、ホストetc・・・奇声を上げてウェイトを持ち上げる人もいます。

私は別として、とにかく変わった人がとっても多いジムです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(月) 空手稽古日誌

2010年06月29日 | 空手稽古日誌

昇級審査vol.2

今回の審査は体調の優れなくて棄権した者も何人かありました。

しかし暑い気温34.3度つらい昇級審査だったと思います。

将来を期待出来る実力を秘めている者もいて、審査の内容は良かったと思います。

空手の稽古は辛いです。

その確認的集大成の様なものが昇級審査であり、心と身体を鍛える必要なイベントでもあります。

後半の組手はやられても、そう簡単に泣かない、パンチを打たれても下がらない、蹴らっぱなしでなく蹴り返せ、とにかくなにくそっと頑張る気持ちが一番大切です。

辛い稽古、審査で流した汗や涙は無駄にはなりません。

子供達はたくさん汗を涙を流して下さい。

体調悪く受けられなかった者も悔しがっていると思います。

受けられなかった人達は嫌々稽古に来ているわけでなく、空手にはまっている者ばかりでしたので非常に残念に思っているはずです。

まあ、体調管理も含めての審査と思っていますので・・・。

でもこの暑くジメジメの時期に空手の稽古に頑張るのは非常に私は価値のある事と思います。

みんなが涼しい部屋で冷たいものを飲みながらテレビを見ている時間に、とても暑い所で痛い苦しい稽古をしているのですから、たいしたものです。

必ずこの辛さは将来につながって来ると思います。

何事にも一生懸命な人は、あらゆる世界で将来引っ張って行く事が出来るでしょう。

子供達の頑張りを見た後だと大人達も負けてはいられません。

その後の一般部の稽古は、ちょっと気持ちの入った稽古になり、黒帯・茶帯達は鉄人を見せてくれました。

やっぱしガチンコ組手を見ると女性は引いちゃいますかね・・・よし、やっぱり品の良い空手を目指す事にしよう・・・最近すぐ忘れるけど・・憶えていたら・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は拳道会さんへ出稽古

2010年06月27日 | 空手稽古日誌
言わずと知れた砂袋や部位鍛錬で名高い拳道会さんへ出稽古に行って来ました。

顔面ありのフルコンスタイルです。

特に顔面技術はボクシング的とは違って空手の技の顔面攻撃です。

流派や道場が違えば空手の基本技術も異なるわけで、稽古体系は我々にはとても新鮮です!!

昔、風林火山時代に師範と実際の喧嘩だとやはり拳道会は強いかも・・・と話した事もありました。

今は縁があって一緒に稽古をさせてもらっていますが、我々の足りない技術を気がつかせてもらったり、我々の有効な技も再認識出来る貴重な出稽古になっています。

しかし、どこの道場でもしっかりと稽古している先生や道場生の皆さんは気持ちが良いです。

やはり稽古体系は違っても空手は一つだと思います。

我々もこのスタイルでの顔面攻撃にも少しづつ慣れてきて、少しパンチが入るようになって来ました。

がまだ顔面にパンチをもらってしまいます。

まだまだう~んって感じです

間合いの取り方が重要なんですね!!

どうしても通常のフルコンスタイルだと間合いが近くなります。

顔面があると距離をとらないと顔面パンチが入ってしまいますから・・・・

我々と一緒に稽古しようと三重の拳道会の門下生の方もわざわざ来てくれていました。

T先生、顧問のK先生そして守山道場の皆さんありがとうございました。

来月は一緒に白心塾の道場へ出稽古にお越し下さい。

待っています!!

日々精進 押忍

ps 29日はサッカー決勝トーナメント 相手はバイ〇グラじゃなくてパラグアイ! う~ん強そうな国だ!!色々と!!

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は真摯塾へ出稽古

2010年06月26日 | 空手稽古日誌
日頃の稽古での指導において、怪我を少なくは常に心がけています。

そして初心者に関してはまずは、不安やわからない事も多いでしょうから楽しさも心がけます。

少しずつ形になってきたところで、ちょいちょい痛い技の指導に入って行きます。

効かない技では全く意味をなさないので、ダメな技と良い技と2種類見せての指導をして行きます。

大人の場合はこんな感じでどんどん進めて行きますが、子供は技を映像で捉える力があるので、出来るだけ正しい技だけ見せて真似をさせるように指導を進めて行きます。

後輩の道場には現在大人の初心者の方が1名みえて後、集まるのが黒帯ばかりの時が多いので初心者の方に合わせた指導にして黒帯も基本から技の乱れを修正するように心がけた指導になります。(行けば私が指導する事が多いので・・・)

体力が落ちたり成人病になりやすい中高年にこそ、縁があれば空手を習って頂きたいと私は思います。

ただし空手には様々なスタイルがありますので、じっくり見学・体験をさせてもらって道場選びはしたほうが良いと思います。

曜日や稽古時間・会費が高ければ指導がしっかりとしていて当然ですが、会費が安くてもしっかりとした道場もあるし、会費がくて内容がダメな道場もありますので、しっかりと自分の目で見て色々と見比べて自分に一番合う道場を探して下さい。

全く経験が無いと良いのも悪いのも判断がつきません。

たまに無資格者の運営する空手もあると聞きます。

気になる方は認定状等を見せていただいても良いのではないでしょうか・・・?

全く他の道場を見なくて入会してしまうと良いのか悪いのか判断がつきません、無駄な時間を費やさない為にも色々見て回るのが良いです。

厳しい空手・楽しい空手・礼儀の厳しい空手・お遊ぎのような空手・試合優先の道場・乱暴な道場・家に近い空手の道場等・・・ようするに自分に合うスタイルかどうかが最も重要です。

そして常に対人間なので、代表者・指導者との相性もあります。

自分には合わないと後で気が付いてもとても無駄に2年3年費やしていては、とても残念!!

たまに白心塾にも前の道場が合わないので辞めて入会して来る者もいますが、それなりの技量の者もいれば、悲しい感じの者は、とてももったいない時間を過ごしてきているなと思います。

後悔しない為にも、しっかりと道場選びはして下さい。

ちなみに後輩の道場も会員をしっかりと面倒見ているので良いのではないでしょうか・・・。

日本人は1つぐらい武道に関わってはどうでしょか・・・??

合気道・柔道・剣道・拳法・・・等など・・私は空手が一押しですが

さあ土曜日は拳道会さんへの出稽古の予定です!!

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(木) 空手稽古日誌

2010年06月25日 | 空手稽古日誌
選ばれたものしか許されない昇級審査vol.1

普段の稽古以上の熱気を感じます。

昼間の気温が32度あったのでよけいかも知れませんが・・・

特に上級茶帯の審査がありましたので、雰囲気も気迫も十分です!!

途中1名体調不良のため棄権しましたが、後は皆頑張ってやりきりました。

小細工など必要ありません、ただやるのみです。

特に一生懸命の連続組手は感動ものです。

達成した者のみ感じる充実感、辛さ、厳しさ・・皆それぞれに色々な思いがあると思います。

それらが日常で少しでも力になってくれれば、空手道も生きてくると思います。

しかし日頃の稽古も審査のような気持ちでやれば、上達は早いのにな~・・・・と思う今日この頃です。

まだ残りのメンバーの審査もまだあります。

普段の稽古で、いつも逃げよう逃げようとしているようでは昇級は遠いです。

とても嫌な時期で体調も崩しやすいですが、暑い時ほど気を引き締めなくてはならないです。

次回の審査が終わって、両方の細かい採点をまとめての発表となります。

次はオレだと、また稽古で無言の主張して下さい!!(ただし気合はだせよ!)

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサフサとスカスカ

2010年06月23日 | その他の話
空手家の妻は最強伝説・・・ある空手家の家庭で・・(私の先輩空手家)

毛のフサフサなプードル、犬の美容室でカットしてもらうと¥5000

ある空手家の頭、頭頂部の薄い髪でカット&ヘアカラーで¥10000

空手家の最強の妻が「うちの子(犬)フサフサで¥5000、貴方のそんなスカスカの頭で¥10000て何? 意味解からんわ?無駄じゃないの、そんな頭に・・・」

空手家の妻最強伝説はつづく・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(月) 空手稽古日誌

2010年06月15日 | 空手稽古日誌
基本 前屈立ち~追い突き 逆突き・・・・

いつも同じ稽古ばかりでつまらない・・・でしょうか・・・???

基本稽古はいつも同じ事の繰り返しで、しっかりと気持ちを入れてやれば、とてもきつい稽古になります。

適当にこなせばラジオ体操にも劣ります。

移動稽古でも、この前まで出来なかった事が出来る様になって、そして技の意味もだんだんと解かるようになって嬉しく思うような稽古でないとてなかなか身になりにくいです。

上手くなる、強くなる、全て自分のための稽古なんだと言う事・・・・です。

残って稽古する子達は、大リーグボール養成ギブス的ミット・・・で粘りと自力をつけさせました。

型の確認 武道連合基本の移動 軽い組手で締めくくりデス!!

空手の稽古は全て自分の為・・・・生きていく活力の為、生きて行きやすい人生の為に頑張ります!!

とにかく休まず頑張る人は、指導員一同しっかりと応援します!!

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(金) 真摯塾へ出稽古

2010年06月12日 | 空手稽古日誌
昨晩は白心塾門下生数名と空手の後輩が支部長をしている道場へ出稽古に行きました。

一人新人のおっさん会員がいますので、レベルを分けての指導(私の道場ではありませんが、行くと毎回何故か指導です)となりました。

私はなるべく体力ギリギリを見極めて、各レベルで楽しく厳しく指導は心がけます。

それなりの充実感や刺激が無いと身体が満足出来ないため、皆お腹が一杯になるまで稽古してもらいます。

ただ社会人の人が相手の場合は仕事に支障のない程度にしないと困りますので、段階的にレベルを上げていくようにしています。

レベルの解かりやすい目安が昇級になりますので、チャンスがあれば審査を受けて見た目も格好良くレベルアップして欲しいです。

昔所属していた道場にアホな奴がいて白帯なのに勝手に武道具屋で緑帯を買ってきて締めていたので、支部長の先生に叱られている奴がいましたが・・・・頭が逝っちゃっていましたね。

そいつは大きな道路の交差点の真ん中で、変なことを叫んでいましたし・・・・同じ道場でイヤになりました。

いつだったか稽古後の自主練習で、そいつに「あの一緒に稽古してもらえますか?」と言われましたが、私は「お前なんかと一緒に稽古する気はない!話かけるな!近づくな!あっち行にけ!」と、とても丁寧に断りました。

悲しいかな時々、おかしい奴も空手界には存在するので・・・残念

幸い白心塾には現在そのような者はいません。

なぜなら、気づけば破門にしますから・・・・

ジェントルで厳しく楽しい空手道を基本としています。

色々な空手道場が世の中にはあります。

ガラの悪いヤンキーと極道の集まりみたいな極道場や仲良しクラブでふざけて遊んで終りみたいな稽古をしているお遊戯道場とか・・・

空手の品位が問われます!!

空手道の格を上げるためにも、もう一度しっかりと心技体のそろってみえる三浦師範のような空手家に学ぶべきではないでしょうか?

他にも立派な先生は沢山みえると思いますが・・・

白心塾は空手道・空手界の品格向上を目指します。

押忍







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来る者・去る者・純粋な小さい子供達

2010年06月09日 | その他の話
白心塾では去る者は追わず、来る者は基本拒みませんが、人によっては拒むかも?人格優先で歓迎いたします。

素行・態度の悪い方・刺青(タトゥー)のある方の入会はお断りしています。

入会後に発覚した場合は処分する事になります。

稽古に来て一生懸命に稽古している者に対して最高の環境作ってあげる事が最も重要なので、黙って去る者はそっとしときます。

何の連絡もなく稽古に来なければ、3ヶ月を期限に白心塾では除名になります。

辞めますと口頭で伝えてもらってない場合や除名・破門者の再入会はお断りしています。

大人も子供も、それが最低限の礼儀でありルールであると思います。

何事にも自分で責任を持って行動すべきと思います。

子供達を叱りながら、褒めながら、おだてながら稽古をつけていると生きるパワーを貰えます。

そして、特に小さな子ほど純粋さを感じます。

子供達がだんだんと大きくなっていって少しづつずる賢くなっていっても、又小さな子の入会もありますので、いつも綺麗な心を見せてもらえます。

出来るだけ綺麗な心を残して、身体も心も強い人間になって、この日本を引っ張って行ってもらいたいです。

日本の総理大臣になって、私を総理に空手を教えた先生にして下さい。

頼むよ!!!

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする