国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

試合 武道性 元々はダークな世界

2012年05月30日 | 空手稽古日誌
白心塾では試合優先で考えてはないので、毎回組手をするわけでありません。

試合優先であったとしたら、現在の白心塾での稽古日数、時間では空手で大切と思う基本をかなり省略しなくてはならなくなります。

試合があったりすると何時も考えます。

それが良いのか?悪いのか?

白心塾では基本を大切と考え、故に試合を優先に考えられません。

かといって試合反対でもありませんので、挑戦するチャンスはドンドン与えたいとは思っています。

空手をやることで有効な人生に生き方になる事が最大の目的であります。

白心塾は有名な道場にする気は一切ありませんが、一目置かれる道場は目指して行きたいです。

我々の一世代二世代前の空手家はとてもダークな世界の方達が多い世界だったみたいなので、いまだに空手は乱暴者的に思っている人も多いと思います。

とてもおかしいと思う昔の空手家のとんでもない話も結構聞いた事もあります。

スポーツとしての空手もクリーンですが、私は空手をもっと武道として認めさせえる必要が今の空手家には必要でないでしょうか・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手道を志す・・その心

2012年05月26日 | 空手稽古日誌
空手の技で得意な部分を延ばす・・・これは基本的に一番大切。

苦手を克服・・・最低レベルの事は必要です。

自分の空手スタイルの確立。

動きが軽やかで出入りが上手いフットワーカーなのか、力の強い重視のパワースタイルなのか、カウンターを上手く取る業師なのか・・・・色々な空手のスタイルがあります。

基本は同じであっても得意とする空手スタイルは皆違ってきて良いと思います。

たとえば黒帯になったとしても柔軟性がなくて身体が硬いから回し蹴りが腰の位置にしか届きませんでは、何とも恥ずかしい事なので最低限自分の顎の位置までは蹴りが出せるようになれなくてはいけない思っています。

苦手も克服して、やっぱり人に見せられる格好の良さも必要です!!

特に上級帯の人はしっかりと自覚すべきと思います。

たとえばあ、なたは力量が青帯レベルに落ちているのに平気な顔で茶帯を締める事が出来るのですか?

空手の技術だけでなく心も含め何があっても常に茶帯を締めるなら、その力量は継続しなければ、その帯を締める資格はありません。

平気で締めれれるなら考える力も無いし意味も解らなければ終わっているのではないでしょうか?

私自身が黒帯を初めて取得した時から、常に覚悟を決めて帯を締めています。

黒帯を当たり前と思って締めた事は一度もありません。

昇級する人達にしっかりとした思いで昇級審査を受け、しっかりとその帯の色の価値を下げない稽古と心構えをもって頂きたいと思います。

昔所属していた流派の黒帯の先輩であまり稽古に来ていない人が2名いて、1人はこの先輩は本当に黒帯なのか????と思うくらい下手で、よく黒帯を堂々と締めれるなと思っていました。

もう一人の先輩は技の切れは鋭くさすが黒帯といった感じでした。(この先輩は本当に格好良かった)

私が思うに、前者は自分での稽古は全くしてなく、黒帯を所得した事だけに満足して、そこを頂点にドンドン実力が落ちていったと思います。

後者の先輩は仕事に忙しくも自主稽古を欠かさずに精進を重ねる、黒帯から空手道は始まるを実戦している本当の空手家と思います。

私は後者の先輩を見習いたいし、白心塾の門下生にも、そうであってほしいと思います。

気に入らないと顔に出ちゃいます・・・

空手道場は仲良しクラブではありません。

言い訳は必要なし、態度で示せ!実戦あるのみ!!

押忍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(木) 空手稽古日誌

2012年05月18日 | 空手稽古日誌
嫌な事から逃げない

どこかで逃げたい避けたい気持ちがあると理由を付けて(作って)避けてしまう情けなさ・・・

しかしこれは誰にでもある事、私にも師範代にもある事、思ってしまう、心過ぎってしまう事とも思います。

しかしながら我々は空手道を志しているわけで、そのような気持ちに打ち勝って行くのが空手道と思います。

グダグダ言わないで稽古すれば良し!!

口ばっかりのインチキや詐欺師は逃げ口上が上手い、しかしこれは最低な人間なんですね。

かわいそうな人を演じて同情してほしいなんて思うのは何とも情けない事であります。

何ともない様なしてふりでも我慢する、我が美徳としたいです。

ただ我慢しなくてはいけない時と我慢しない方がいい時がありますが・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(月) 空手稽古日誌

2012年05月16日 | 空手稽古日誌
真面目にコツコツやる才能

口ばっかりの人は信用出来ません。

必ずがっかりさせてくれます。

今までがそうでした。

行動あるのみ、月曜の稽古で見せてもらいました。

元々才能がある上に、素直で出来ない事、解らない事をしっかりと相談してきます。

当然ですが、結果!!とっても素晴らしい仕上がり。

技も心も含めて、こんな門下生になってほしい見本となる子です。

競技だけでない、技も心も身体も含めての武道空手を・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日(木) 空手稽古日誌

2012年05月04日 | 空手稽古日誌
ゴールデンウィークど真ん中で少ない人数での稽古となりましたが黒帯は全員集ました。

せっかくなので子供達の組手の相手をすることにしました。

とても成長の見られる子もいて良い感じです。

後半一般部はヌンチャクの型をしっかりと覚えて頂きました。

使っていないと中々武具は難しいですが、皆結構使いこなしていました。

今まで少年部では武具を指導していませんでしたが、今後は一定レベル以上の者には指導していこうと思います。

武道空手連合の稽古では基本 移動 型 組手 武器と多彩で一生出来るし、やりがいがあります。

次回も頑張りましょう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(月) 空手稽古日誌&交流稽古

2012年05月01日 | 空手稽古日誌
祝日の月曜は白心塾にて他流派の空手仲間と集まって交流稽古を行っています。

利害関係のない仲間で純粋に空手を学びあう仲間として交流しています。

過去には、白心塾での稽古が緩すぎたのか?厳しすぎたのか?2度と姿を現さなくなった方もいますが・・・そこらへんは、まあ良いです。

大きく受け止めましょう。

今の仲間はとてもGOODなので、やりがいがあります。

今回は4流派、黒帯だけでも8人いましたので、油断しているといつもと違う技が飛んでくるので気は緩められません。

たまに通常稽古時でもビデオ撮影をして自分の技は乱れていないか?自分のチェックはしますが、交流稽古での相対練習のビデオは見ていてとてもためになり面白いです。

稽古時は当然自分の事でいっぱいいっぱいですが、客観的に見る稽古は面白くためになります。

やっぱり私、空手だけは飽きないな~・・・奥が深い、人との関わりも深い気がします。

更にのめり込みます。

そんな仲間が今後も増えるんでしょうね・・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする