国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

11月29日(木) 空手稽古日誌

2012年11月30日 | 空手稽古日誌
人は強い部分も、弱い部分も両方持っています。

その弱さも自分で気が付いています。

空手で昇級して帯が変わっていくごとに、気持ちも変わって行ってほしいと思います。

まず一歩踏み出さないと何も変わりません。

焦らず、少しずつ・・・

何でもやる、やらないは自分で決めることで、自分が口にした事は諦めないで続ける事、自分で言った事を止めるって事は諦める事で完全に気持ちが逃げています。

自分を正当化したくて言い訳しても情けないだけ、諦めた事も認めるべき・・・・

忙しい、時間がないetc色々理由を付けないで少しずつ歩いて行く事が大切です。

やらないから出来ないのであって、早い遅いはありますが、続けるなら必ず出来るでしょう。

自分から可能性を捨てないで、一歩踏み出せば何かが見えてくると思います。

昨晩の稽古で一歩踏み出した人がいます。

もっともっと先を見て頑張れば、我々指導者を簡単に越える可能性が最もありますから・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が身をもって、相手の痛みを知る

2012年11月27日 | 空手稽古日誌
空手には自分の身をもって、相手の痛みを知ると言う経験が出来ます。

これは空手に限らず日常生活でも言える事で、病気になって初めてその苦しみを知る、自分がのけ者にされて初めて、その辛さを感じるetc・・・・

自分が相手の身に立てれば(思いやる気持ちがあれば)その辛さが理解出来、少しは優しい気持ちになれると思います。

常に頭の何処かに置いて考え行動出来るようにしたいと思います。

空手の指導は、時にきつい言葉を発しますが相手を思ってではありますが、相手の受け取り方で全く逆にとる方達もいると思います。

差別のない平等は、時に差別にも感じる人がいます。

それは自分だけ、自分の家族だけを特別扱いにしてほしい事。

差別でなく、それの前にその原因があるからです。

きっと本人は気が付いていません。

我が身が可愛い・・これは誰でも持っていると思いますが、ちょっと距離をおいて自分で気が付いてほしいです。

単純に信頼関係があれば不平等とは感じないはずですが・・・

弱い者に優しく、強い者に挑む(困難に挑戦する)武道空手でありたいです。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稽古に・・・拳道会守山道場

2012年11月25日 | 空手稽古日誌
昨日は田中先生率いる拳道会守山道場に出稽古に行かせて頂きました。

久々に顔をあわせた黒帯Yさんもいて良い感じの稽古。

田中先生はパーソナルトレーナーもして見えるので、専門的で分からない事を教えて頂く事もあり、私は故障してところが調子悪かったところがあったのでアドバイスも貰いました。

一般部もそれなりの人数がそろうと、稽古にも勢いが出ます。

現在白心塾は一般部は人数も少なく定着もよくありません。

黒帯は皆自分に厳しい人達ばかりが、ガンガン稽古しているのでレベルは低くない思うのですが、初心者には、とても優しい指導を心がけていますので一般部新規入会者増えてほしいと思います。

後、一般部は時間的な問題もあると思いますが、公共施設を借りて空手の稽古をしている白心塾ではMAX21時くらいまでの稽古になってしまいますが、たとえ30分でもやる気があれば上達します。

同じ志の持てる方募集です!!

それと古い空手仲間のOさんが現在拳道会さんの女性の多いカラテシェイプに来てるとか・・・気をつけて!!ちょっと変態だから・・・・・

しかし、嫌な事を吹き飛ばす気持ちの良い汗をかかせて頂ました。

気分爽快!!!

押忍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(木) 空手稽古日誌

2012年11月23日 | 空手稽古日誌
昨日の稽古は気温も丁度良くて気持ち良く身体の動かせる稽古でした。

ただ稽古に集中できる人できない人の差が大きすぎます。

まずしっかりと基本を全力で行い大きな気合を出すところからです。

組手もいつもワンパターンにならないように自分の苦手な動きをしてみたり、対戦相手の真似をすることで違ったものが見えてきますので、ぜひ実行しましょう。

人は自分でも知らないうちに他人を傷つけている事があります。

そして、どこでどんな人から恨みをかっているかわからない事もあります。

誰でも持ち合わせている、ねたみ、恨み、ひがみ etc

これがあるからいじめなんかも存在します。

出来るだけその嫌な陰の感情は抑えたい。

そうでないと“相手を傷つければ己も傷つく“自分に帰って来ちゃうんです。

因果応報ですね!!

中々難しいですが、常に感謝できる人になりたいですね。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラは情けない

2012年11月20日 | 空手稽古日誌
イライラすると良い事はありません。

冷静に話せばいい事も、大きな声になってしまったり、少しの失敗を過剰に非難してみたり・・・良くないです!!

悩みがあっても自分で整理する事であって、表面に出さずに解決いていく、これが出来たら良いのですが、ちょっとの事で苛立つ自分に後で反省

人生色々ありますが、もっと精神面を鍛える必要があります。

やはりどんな事にも優しく接する事が出来るのは、本当の意味での強い人なんだと思います。

本当にすごい空手の先生達は表面上とても温厚、感情むき出しのイライラはセーブできるんでしょうね・・・

もっと稽古する必要があります。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稽古に・・・葉隠塾一門竹川道場

2012年11月18日 | 空手稽古日誌
昨日は色々あって、ちょっと落ち込んでいましたので、出稽古でテンションを上げようと竹川道場にお邪魔しました。

出稽古行くと基本から結構違いますので面白いです。

出稽古でも空手に行けば仲間がいる・・・自分にとって、とても良い空間です。

竹川道場は身体のデカイ、ボディービルダー的な方達も多くいるので、いかに捌くかが自分のテーマでとても勉強になります。

昨日は結構人数が集まったのでより活気があってスパーリングまで気持ちの良い稽古をさせて頂きました。

空手は一緒に拳で語り合って稽古すれば、誰だって良い仲間です。

又伺いますので宜しくお願いします。

やっぱり空手は我が生きがいです。

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(木) 空手稽古日誌・・健康になりたい人・強くなりたい人

2012年11月16日 | 空手稽古日誌
油断していると身体を壊してしまう

私の実感する事です。

空手とウェイトトレーニングで最低週4日は身体を使いますので、その他の日はメインテナンスに費やします。

ちょっと前に久々のぎっくり腰・・・死にそうでした。

しかも空手の指導もある。

休めない!!

“この身体は俺の身体じゃない”作戦で乗り切りましたので、ほとんどの人が気が付いてないと思いますが・・・本当は辛かった!!!

接骨院や整体に行っても自分には身体を壊す原因や理由が明確なので仕方ないと思っていますが、普通の生活をしている人で身体を壊している方が多いのにはビックリします。

壊す原因がわかっていれば、ならない工夫もします。

それでも油断と言うか、調子が良いと普段より追い込みたくなるので、気が付くと壊れている事が多いです。

しかし普通の生活で壊れる身体の方が心配です。

身体をもっと使って壊れないようにする???パワーリハビリのように、白心塾で空手リハビリなんてのはどうでしょうか?

空手は上半身下半身左右をバランスよく使いますのでリハビリには良いと思います。

強くなりたい空手は厳しくしますが、身体を健康に導く空手なら優しく指導しますので、やってみたい方は一度ご連絡下さい。

昨日の稽古は型を行いましたが努力している人は結構いい感じ、やはり稽古は嘘をつきません。

後半一般部は少ない人数での稽古でしたので、少年部より参加の子達に必殺の下段蹴りを教えました。

簡単に身につきませんが、何度でも教えるので自分のモノにして下さい。

余分な稽古は苦しいのも増えますが、一歩飛び抜けて上達する事もあるので、自分から進んで出来ると良いのですが・・・・

それと適当な気持ちでの居残り稽古はお断り、やる気のある人しか認めません。

当然上を目指す緑帯以上には必要な事でしょうけど・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(月) 空手稽古日誌・・・古い自転車

2012年11月13日 | 空手稽古日誌
いつも乗っている古い自転車

ちょっと見かけは古いけど、チェーンもブレーキも油が回っていて快適、いつも使っているので乗りやすい!!

新しいけど1年以上乗ってない自転車、チェーンもブレーキも錆びていて動きが悪い!!

人も一緒!!!!!

しっかりとメンテナンスをしていれば年齢に関係なく快適に身体を使えます。

私は空手が最適かと思っています。

上半身、下半身、右も左も全てをバランス良く使う最適エクササイズ、綺麗にも強くなるも自分自信で選択可能。

ただ稽古には忍耐が必要、すぐに諦める人はダメです。

今、一生懸命に自分に足りなかった部分を補う努力をしている人がいます。

まず顔つきが真剣、ごちゃごちゃ言い訳も一切しません。

きっと足りない部分以上を手に入れて、もっと上に行くでしょう。

人は色々な事を教えてくれます。

情けない大人もいれば、素晴らしい心がけの子供もいます。

根性のある女性もいれば、根性の無い男性もいます。

当然それらの逆もあります・・・・教師&反面教師

我以外皆師なり

押忍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査結果発表

2012年11月09日 | 空手稽古日誌
とりあえず審査発表も終わり、色々な課題も見つかりました。

次のステップに進みますが、帯が上がれば要求する事も高度になりますので、厳しい事も言います。

審査で帯が変わるのは通過点、まずその帯の資格があるような稽古を常にして下さい。

本当に茶帯なの???って思われるような感じにはならない事。

基本的に、実力も劣り、偉そうに上級の帯を平気で締めていられる人、そんな人は一緒に稽古してほしくありません。

諦めず一歩一歩進める人努力出来る人を教えたいです。

空手着も黒帯もファッションではありません。

努力出来た人だけが得られるものでなくては価値がなくなります。

空手に限らず好きで始めたなら、右折左折や軌道修正はあっても挫折はしてほしくないです。

理由を探して、理由を付けて出来ないのが逃げる・挫折です。

どうしても理由があって出来ないのは、ただの止めるです。

根本が違いますが、諦めない人はそれでも歩ける違う道を探し歩いて行きます。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組手の恐怖

2012年11月06日 | 空手稽古日誌
組手の恐怖心の克服

白心塾では2つの方法をとります。

1つ目は打たれ強い身体を造る

2つ目はしっかりとサポーターでプロテクトしての軽いスパーリングを徹底的にこなす事

上記は何処の道場でもやることと思いますが、単純なこの稽古を繰り返し行う事で恐怖心は少なくなってきます。

それでも強烈な相手に対しての恐怖は消えることはありません。

稽古の積み重ねで少しずつ剥ぎ取るしかありません。

何でもスムーズに行くとは限りません。

頑張った人だけ手に入れる物はあります。

諦めず続ける事が、絶対に負けない法則です。

負けた人は、諦めた逃げた人ばかり・・・・

押忍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査が終わって・・・努力できる人

2012年11月02日 | 空手稽古日誌
昇級審査が先月で終了してからの初めての稽古

審査当日、そして昨晩の稽古・・・色々思いました。

審査の休憩中にも、こっそり努力できている人、ビビリ過ぎて動けなかった人、何も考えずにナチュラルに動ける子供達、普段より動ける子供(これは普段力をぬいていると思うのですが・・)色々でした。

審査ではビビッて動けなかった者も通常稽古ではしっかりと動けていました。

昇級審査は技量だけでない精神的克服も必要です。

空手の技と、どっしりと構える心をしっかりと稽古した人は手に入れる事が出来ます。

いちいち言い訳はいらない。

自分自身との戦い・・少しでも上手くなろう、強くなろうと思ったら年齢が30代40代50代も関係ありません。

頑張っていれば、ちゃんと上手く強くなります。

年だからダメ何て思ったいたら、本当にダメで進歩はなくなります。

努力出来ない人は言い訳して誤魔化します。

そんな人にはならないでミリ単位でも努力出来る人になって下さい。

運動神経が良いとか、悪いとか関係なく、後は継続するだけです。

何でも止めたら負けで、止めなければ決して負けません。

押忍






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする