国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

昇級審査 その2

2013年06月28日 | 空手稽古日誌
昇級審査2 木曜 名古屋西道場

小さなドラマがいくつもありました。

初めての昇級審査で、びびってしまいグズグズ泣いているのを、同じ年で自分も初めての昇級審査なのに一緒に頑張ろうと励ましている子供がいたり・・・良い感じです。

皆の頑張りが白心塾の将来を期待出来る気持ちを頂きました。

気分良く終了出来ました。

空手の稽古は常に自分の限界を目標にすれば自然と力はついてきます。

一生懸命に稽古していれば何も変わらない・・・なんて事は絶対にありません。

適当が得をして、一生懸命が損をする・・実戦空手にあってはありえません。

一生懸命が美徳と思える様な人生でなくてはならないです。

要領良くの世渡りは必要でしょうが基本として真面目に肝心です・・・

裏表も必要でしょうし、誰にでもあります

受けた恩には報いて、恩を仇で返す様な卑劣な人にならない事(自分を勘違いしている、私が最も嫌いな人種です)、が当たり前にしなくてはいけないでしょう。

白心塾では指導陣が体当たりで指導をしていますが、偉そうにする黒帯はいません。

同じステージに上がって稽古出来る仲間になれる様に指導をしています。

そして、もっともっと上のレベルに上がって行って欲しいです。

稽古にいたっては少々きつい事もありますが、運動オンチでも格闘に自信がなくても徐々にレベルを上げていきますから、興味のある方は是非一緒に稽古いたしましょう。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査 その1

2013年06月26日 | 空手稽古日誌
今週の月曜と木曜は昇級審査です。

まず月曜は、なかなかの熱い審査となりました。

ただいつも言うように審査の対象でない人の気持ちの入っていない稽古がよろしくないです。

審査対象でなくても次回の審査対象も検討するのが昇級審査と思っていますので、もっと気持ちを入れて稽古して欲しいです。

当然普段の稽古も昇級審査のつもりで稽古していれば自然と帯の色は変わってくると思います。

毎回話をしても、分かったような分からなかったような・・・・感じ

集中力がとてもない人は・・・

もっと感じて欲しい、何をしに来ているのか?どうなりたいのか?

審査で頑張った人も平生の稽古も同じようにやれば、ちゃんと帯の色が変わるのに・・・ね。

気を引きしめて自分のすべき事をしっかりと頑張りましょう。

押忍







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなって下さい・・・

2013年06月23日 | その他の話
私が小学生の頃からあった・・・・うわさ・・

友達の家が近かったので、よく三角の家(黄色い家、幽霊屋敷、三角屋敷、呪いの家とも言います)の前の道を自転車で通っていました。

怖かったので家の前は、いつもダッシュです!!




名古屋駅から車で40分でなくて20分位の距離です。

涼しくなって頂きましたか・・・

この家祟りがある為壊せないらしく、今も在ります。

愛知県でも最怖の心霊スポットみたい・・

どんな霊能者でもダメらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊が・・・

2013年06月20日 | 空手稽古日誌
木曜の稽古場の隣が神社です。

だからか、蚊がとっても多い!!

蚊に刺されたら粗塩でゴシゴシ擦れば直ぐに痒みは治まります。

パラグライダーをやっている人の裏技。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ出さないで黒帯になれ!!

2013年06月19日 | 空手稽古日誌
空手の稽古に限らず、鍛えると言う事は絶える事から始まるので、我慢が出来ない人は鍛えられません。

何でも初めから厳しい訳ではないので初めは耐える事はほとんどありません。

レベルが上がれば、そこから耐えるが始まります。

稽古も大人のように仕事等の理由があるならまだしも、理由がなくても当たり前の様に遅れてきて平気でいられる精神は信じられません。

基本的に逃げ出さないですむレベルで段階を踏んで稽古していますので、ほとんどの人が耐えられますが、残念な事に少数の人がまことしやかな口実をつけて少しずつ逃げて行く人が現れ出します。

遅れての稽古も逃げの一つとは思っています。

まあ、逃げて行く人に対しては我関せずで、そっとして置きますが・・・・

それよりも、今稽古に来ている人達、早くから来て稽古を待っている人達が上手くなる為、強くなる為に自分は悩みたいと思いますし、気も使いたいと思います。

どこまで伝わっているかは分かりませんが、これが我が道です。

逃げ出さないで今も過酷に耐えて稽古しているのが、現在の黒帯達です。

黒帯だけでの稽古は身体と気持ちをMAXにしても、最大限に怪我には気をつける様に言ってありますが、時には各人時々オーバーフローする事もあります。

ただ、黒帯に関しては自己管理をしっかりとして、出来る無理は最大限にして、身体の調子が優れない時は引く事も大切と思います。

調子が良い時に全てMAXで良いです。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断が・・・

2013年06月14日 | 空手稽古日誌
とっても身体の調子が良い時ほど気をつけないと、私は長期にかけて悩む怪我をする事が多い。

油断して怪我して後悔して・・・何度も・・

繰り返しています。

痛みは痛みとして感じたまま治療する方針なので、痛み止めを打ったり飲んだりって事はしません。

身体の悲鳴を受け止めながら治す努力をしていますが、怪我がよくなってすぐに別の場所が痛み出すとさすがにブルーになります。

いちいち言い訳ぽくって嫌なので人に言う事はほとんどありません。

今日も少しブルーになりながら過ごしています。

しかし今日も名古屋は不快指数が高くて嫌になります。

夜もムシムシ、でも冬よりは怪我が治りやすいと思うので・・・ましか・・

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(月) 空手稽古日誌・・・プレッシャー

2013年06月11日 | 空手稽古日誌
空手の稽古の日は必ずお腹が痛くなる

なぜか気分が悪くなる

昇級審査の日には吐き気がする

こればプレッシャーによるもので、経験した人も多いのではないでしょうか・・・

私も精神的に弱かったので、ちゃんと経験しています。

なので経験者として言える事は、ちゃんと吹っ切れる時が来ます。

そして克服できたならば精神的に間違いなく1ランクステップアップ出来ます。

プレッシャーに押し潰されて止めて逃るのは簡単ですが、逃げ出せさないで自分自身で解決つけなければ何の意味もなくなります。

そしたら厳しい稽古が楽しい稽古に感じられます。

適当に言っているのではありません。

経験者は語る・・・です。

止めないで頑張れば絶対に空手を習っていて良かったと思えるはずです。

私自信とても良かったと思っています。

そんな思いを弱い心の人達に分けてあげたいので、今もずっ~と空手に関わっています。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥棒ではないが変態??

2013年06月05日 | その他の話
仕事での女性のお客さんとの話・・・マダムなのでMとします

M「私最近嫌な事があったから引っ越そうと思うの」

私「何があったのですか?」

M「下着がね・・・」

私「泥棒ですか?」

M「違うの。自宅のドアノブに男の人のパンツが掛けてあったの」

私「何ですか?それ?」「窃盗でなく何??」「迷惑条例違反的な・・・かな?」

M「警察に来てもらって、その物は拾得物となりますとの事」

警察「期限が過ぎたら貴方の物になりますが、要りますか?」

M「そんな物要りません」

警察「やっぱりね」

その後、数日が過ぎて今度はMさんの自転車のサドルのカバーが剥がされて男のパンツが被せてあったとの事

そして更に数日が過ぎて、今度はバルコニーに男のパンツが3枚綺麗にならべてあったとさ・・・

めでたしめでたし・・違う違う

しかも二階のバルコニーなのに・・・忍者?変態?レインジャー部隊??

Mさんやっぱり引っ越したいみたい・・そのうちに・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎体力の向上

2013年06月04日 | 空手稽古日誌
空手の道場の稽古体系は様々で、空手の技のみに特化させた体系、更にターゲットを絞って組手中心の稽古体系や型中心の稽古等の体系があります。

白心塾では空手の技術のみでなく基礎体力の向上も考え稽古メニューを組んでいますので以前より足が速くなった 力が強くなった 反応力が良くなった等を期待しています。

黒帯なら腹筋100回 腕立て伏せ100回くらい軽くこなせます。

生涯武道として続ける方のみでなく、次に何か始めた時に役に立つ身体能力を身に着ける役割もあると考えます。

やれば、いつかどこかで役に立てば本人にとってはプラスな事だったと思います。

特にストレスの多い現代ですから強い心とストレス発散の精神的にもとっても有効な空手。

子供にはとっても良いと思いますが、大人ほど習ったら良いと思う空手です。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする