国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

思い出は美しすぎて(3) 初めての空手&小学生のころ

2009年04月29日 | その他の話
まだ空手を始めたばかりの頃

そこの先生は、よく気合でどりゃーと気合を入れる先生でどりゃーと入れた気合に合わせてドリアが食いたいと突っ込んだらどうなるかな?と想像していましたが突っ込めませんでした。

この先生は、今まで習った先生の中で最低の反面教師だったので絶対こうはなりたくないと心に誓った先生でした。(何が良くないかは心の中にしまっておきますが)

良くないことは今も教訓にして我が門下生を指導しております。

その後、出会った先生たちはすばらしい先生が多かったので良いところは参考にさせていただいています。

押忍

思い出・・あっそうそう小学生のころポコペンと言う遊びが流行っていて

鬼役の子が壁側を顔にして目を閉じてもたれかかり残りの子供が「ポコペンポコペン誰がっ突いたポコペン」と言って4・5人で背中を指で突いて一番最初に突いた相手を見つける遊びで、ついつい指先に力が入って強く突きすぎて(誰かが・・・)鬼の子がいつの間にか泣いてしまっていました。

エキサイトしすぎてしまって・・・・




※空手白心塾 新規会員募集 (karate-hakusinjuku@ezweb.ne.jp)
フィットネス空手 子供空手 武道空手 選手育成まで対応いたします
月曜 北名古屋市総合体育館   pm6:00~9:15
木曜 比良コミュニティセンター  pm7:00~9:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(月) 空手稽古日誌

2009年04月28日 | 空手稽古日誌
あー久々の空手の稽古って感じです。

本日のテーマは反応能力とかわし

その場でじーっとしていたら相手の攻撃がヒットしますので防御をするのか、かわすのか、相手の攻撃がヒットする前にこちらの攻撃をヒットさせるのか選択することとなります。

今回はかわし

相手の攻撃にすばやく反応して相手の狙った場所を移動させ、素早くこちらの攻撃を相手にヒットさせます。

逃げるのとかわすのは違うので、かわすのは最小限の動きでかわしたと同時に攻撃します。

テクニックはまず頭で考えてそして体に覚えさせ、そして自然に使えるように組手で試すの繰り返しですね・・・

大人の稽古は型を中心に稽古しました。

型は形だけの型ではなく、見えない相手との戦いを型の中に再現できるよう緊迫感とか意識して技を受け、技を出す事が外から見えるようになるまで白心塾では稽古するようにしています。

締めくくりは、巻き藁突き・・拳が痛くても出来る回数思い切り突きましょう。。

空手家なのでやわな拳では駄目ですね。。

あっそういえば、何処かで拳のかわいい空手の先生がいたかも・・・?

まさかそんな人いないよね????

押忍











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出は美しすぎて(2)小学校編

2009年04月27日 | その他の話
小学生のかわいい思い出

小学6年の時、私の席の前に髪の長い女の子が座っていて、いつも暇な時は鼻くそを丸めて手のひらにおいて人差し指ではじくと髪の中に消えていくのが不思議で、何発も撃ち込んだあの鼻くそは何処に行ったのだろうか?

と中3の娘に話したら引かれた

お茶目な小学生だったと思うのだが・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング日誌 & 思い出は美しすぎて(1)中学校編

2009年04月26日 | ウェイトトレーニング
昨日もトレーニングの日でした。

今週は空手が休みでしたのでトレーニングを余分に入れましたが、身体の調子は良い(100キロのベンチプレスが大変軽く感じました)ので私の体の超回復のペースで行くと週3回位のウェイトトレーニングがベストのようですが、さすがに時間が取れません・・・うーん悩む

あっそうそう、トレーニングをしながら昔あった事を思い出し笑いしてしまいました。

中学時代の懐かしき思い出・・

当時流行ったのが『メリーちゃん』と『メリーゴーランド』

メリーちゃんとは・・相手の背後にそーっと忍び寄り、メリーちゃんと叫びながらズボンとパンツを両端から持ち上げお尻の割れ目にメリメリとくい込む恐ろしい技がメリーちゃん。

そしてさらに追い討ちをかけるように持ち上げたまま今度はメリーゴーランドと叫びながら回転すると遠心力で更にパンツとズボンが割れ目にくい込んで大変なことになる技がメリーゴーランド。

これをジャージなんかでやったらパンツはとても悲惨な事になります。

ごめんね前田君、君のパンツを引きちぎってしまって

ノーパンのジャージで体育の授業受けさせてしまって・・・

でもその後、仕返しの七年殺しでオレのケツは1日痛かったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言 悩むぞ昇級昇段審査の希望者達

2009年04月25日 | 空手稽古日誌
私の道場では門下生が審査を受けたくても私の許可がなければ受けられません。

出席率、稽古での気合と真剣さ、事前審査前回審査を上回っている事(カウント30秒 腕立て伏せ、バ-ビー、腹筋etc)等が審査を受けるための最終基準となります。(審査内容でなく、審査を受けるための基準です)

普段、気合もなく適当に稽古するようでは審査を受ける資格はありません。

肩の高さでも廻し蹴りが蹴れるのに、基本で膝の高さの廻し蹴りを蹴っていては駄目です。

常に自分の限界以上目指さなくては上達はありえません。

基礎体力、型、組手も大切ですが、もっとも重要なのが普段の基本と思っています。

いつも皆に言ってはいますが、大人になって空手を始めようとする方達は稽古時間を大切にしてしっかり学ぼうとするのが見えますが、子供達には、なかなか解らないようですね。

今、時分の締めている帯のレベルでないと稽古でアピールして欲しいですね!!

近々に大人の昇段審査があります。(昇段することの心意気を見せて下さい)

そこで何か感じてくれたらと、思います。

押忍



※空手白心塾 新規会員募集 (karate-hakusinjuku@ezweb.ne.jp)
フィットネス空手 子供空手 武道空手 選手育成まで対応いたします
月曜 北名古屋市総合体育館   pm6:00~9:15
木曜 比良コミュニティセンター  pm7:00~9:00


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング日誌 娘と共に・・・

2009年04月24日 | ウェイトトレーニング
昨日は施設が選挙の用意の為、空手はお休み。うーん空手がやりたい!!

それで中3の娘に誘われて市の総合体育館でウェイトトレーニングをする事になりました。

今週は身体を休める週のはずが・・・

ここにトレーニングに来ているほとんどの方たちは健康増進のためだと思います。

私のように空手の為とか、おねーちゃんに人気が出るようになりたいとか思ってないんだろうな・・・・

いつも自分の通うジムはハードコアなジムなので雰囲気は随分と違います。

100キロのベンチプレスもいつものジムでは皆当たり前で、市の体育館だとスーパーストロング扱いですから・・・たまには気分がいいかも・・
 
ハードなジム(おっさんみたいな女しかいない)だと強くなる反面、無理もするので故障はするかも、なのでたまには目の保養(おしゃれなおねーちゃんも来るので)もかねて市の体育館にも顔を出そうかと思います。

おっさん女おしゃれなおねーちゃん

マッスルマッスル










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(月) 本日は古武術による身体操作

2009年04月20日 | 空手稽古日誌
今週は施設の休館と名古屋市長選挙と重なって稽古がありません。

まずは身体のメインテナンスをこの週は考えることにします。

熱があろうが怪我をしてようが空手の指導があるので身体を休ませることがあまり無いのでたまにはいいのかと思います。

本日は月に一度のカラだラボにて古武術による身体操作。

収穫は肩の力のぬき方と骨の関節の連動・・・(骨の連動)非常に難解ですが確かに在る力のつながり方です。

肩の力のぬき方は腹筋を意識することで抜けることは知っていましたが、肘を意識することで抜けるというのはのは収穫でした。

そのように考えると空手の基本にもつながるので技に生きてきます。

骨の関節の連動も空手のねじり突きにつながってこちらも意味のあることが分かりりました。大気拳の練習を見たことがありますが、まさにこの骨の連動とかかわりがあるとこの事で築くことが出来ました。

そして空手とは違うジャンルの方達と稽古することも刺激になって楽しく思います。

来月の頭に門下生の昇段審査、再来月に子供達の昇級審査がありますので、その予定も立てなければいけません。

後は日ごろ無理して悲鳴をあげている身体に感謝してメインテナンスです。

私が現在治療してもらっている治療院はプロのスポーツ選手も来る信頼できる治療院です。

身体も結構ボロボロ・・・・しっかりと直してもらいます。

今週はなるべく身体を休めることに専念しようと思います。

といってもウェイトトレーニングは休まないんだろうな・・・麻薬なので・・・

やはり人生における最大の間違いは、絶えず間違いを犯さないか恐れていることだ。
                     
もし間違いをしてしまったら、修正してそこから何かを学びとろう。

致命的な間違いや、同じ間違いを繰り返すことは避けなければならないけれど、成長の過程で間違いは必ず起こる。間違った後、どう対応するのかが重要だ。

押忍














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング日誌

2009年04月20日 | ウェイトトレーニング
基本的にトレーニングは上半身下半身、主に空手に有効と思われる部位を中心に鍛えることにしています。

元々体重が軽くトレーニングをさぼると体重が落ちて行きますので組手で圧されない為にもトレーニングは、欠かせません。

ただ本業を考えると仕事の空間に合わない身体になっていますので、ちょっと恥ずかしいかも・・・恥ずかしがりやさん

空手だけでは腹が大きくなるので腹筋はしっかりとやります。

しかしながら腹も負けじと大きく育とうとするので、大胸筋を鍛えて腹を目立たなくしていたら胸囲が105センチになりスーツとかの洋服に困るようになってしまいました。

まあ腹がみっともないより良いかと、どうせスーツは一年に一回も着ませんから・・・

男女問わず最低限スタイルにも気をつけましょう。

ユニークな体形のおじちゃん、おばちゃんにならないように・・・うけ狙いなら別ですが・・・

我が道場の門下生のお母さんに空手をやると先生みたいな北斗の拳の様な身体になりますか?と聞かれたことがありますがその時は、しっかりとハイと答えておきました。

空手でもウェイトトレーニングでも一番大切なことは、楽しみながら継続することです。

押忍



※空手白心塾 新規会員募集 (karate-hakusinjuku@ezweb.ne.jp)
フィットネス空手 子供空手 武道空手 選手育成まで対応いたします
月曜 北名古屋市総合体育館   pm6:00~9:15
木曜 比良コミュニティセンター  pm7:00~9:00






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(木) 空手稽古日誌

2009年04月17日 | 空手稽古日誌
本日のテーマは基本の正確な動作と打たれ強さ!!

基本は慣れてくればくるほど、自分の癖が出て動きが雑になっていきます。

そこで基本と型を確認しながら技の修正をする必要があります。

武道空手連合の基本が(三浦美幸師範が考えられた基本なので詳しくは述べられませんが)体の正確な動きの確認になります。

普段いい加減な動きの人達は全くついていくことが出来ません。

基本も型もまずはゆっくりと正確な動きを身体にしみこませる事が重要となります。

基本は適当にやればとても楽ですが、思い切った突き蹴りをすればヘロヘロになって倒れそうになります。

つまりやる側の気持ちひとつでラジオ体操よりも劣るのか、実戦で使える突き蹴りが身につくのかが決まってくると言うことです。

ミットもゆっくりとした正しい軸を意識した突き蹴り、とにかく早い突き蹴り、そして強い突き蹴りを打ち込みます。

大人の稽古の仕上げは打たれ強さです。

打つ側と打たれる側と決めて30秒打たれる側が、自分の限界の強さで突き蹴りを入れてもらいます。

打たれ強くなると防御と攻撃に余裕が生まれてきます。

痛いですけど頑張りましょう。空手はSでありMでもあります。

基本に魂を込め、そして努力を貯金しましょう。

押忍

※空手白心塾 新規会員募集 (karate-hakusinjuku@ezweb.ne.jp)
フィットネス空手 子供空手 武道空手 選手育成まで対応いたします
月曜 北名古屋市総合体育館   pm6:00~9:15
木曜 比良コミュニティセンター  pm7:00~9:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦美幸師範の空手の技

2009年04月01日 | 空手稽古日誌
2009年3月に三浦美幸師範率いる国際武道空手連合の技術講習会が東京武道館で行われました。
我が白心塾は今年で二回目の参加となりました。
前年は初めてでなんとも情けない状態でしたが、今年はしっかり稽古をしていきましたので皆さんに遅れをとらないように何とかこなすことが出来ました。
しかしながら実に内容の深い講習会で普段の基本動きの乱れを大変感じる事が出来ました。
今回気になった全ての技を一年かけて修正して少しでも三浦師範の空手に近づきたいと思います。
今まで色々な高名な空手の師範の方々の動作の中で目の前にして本当に凄いと思ったのは芦原先代館長の動きと三浦師範の全ての動きと特に私の空手人生十九年で初めて基本の正拳中段突き(三浦師範の)が凄いと思ったのは初めてでした。
空手の有段者が実際目の前にしないとわからないかも・・・正拳中段突きが凄いなんて普通意味が分からないと思います。
このようなチャンスが我が白心塾にあることに感謝したいと思います。
押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする