国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

筋曜日 スタートは・・・

2024年01月29日 | ウェイトトレーニング

私の筋曜日のスタートはコンディショニングマシンで筋肉と関節を整えて・・

始まりはベンチプレス。

ウォームアップで20キロ×100回 60キロ×60回 これでスタート。

テーマの100キロ×20回を3セット~始までります。

スクワットも20キロ×10回 60キロ×10 ウォームアップで100キロ 130キロ 150キロ×10回と進んでいきます。

何が言いたいかと言うとテーマの種目で軽い重量を高回数でウォームアップするのが良いという事です。

何を始めるのもスタートはストレッチ~という方が結構多いです。

私も昔はそのようにしていましたが、ストレッチしてから筋トレを始めると怪我をしやすくなるとの情報を知ってからは軽い重量でのウォームアップに変えました。

ランニングマシンやサイクルマシンからなら良いと思いますが・・・

ジムのスタッフがいなくなると教える人がいないのでこのような状況になるのでしょうね。

おせっかいな個人的な指導は禁止なので横目で見ているだけになってしまいます。

きっとケガで止めてく人もいるでしょうに・・・

かと言って時々出没する教えたがりおじさんも迷惑なのです。

24時間ジムの宿命です。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 時代の変化

2024年01月26日 | 空手稽古日誌

ここ10数年で世の中の考え方が随分変わってきました。

心ある厳しさの美徳が薄れ、優しく気をつかって、更に効果も上げなくてはならない・・やり難い時代です。

15年位前に国際武道空手連合の大先輩S師範に「地元の方達にもっと空手を知って頂き、空手を通じ心も身体も健康になって頂けるように会員を増やしていくように頑張れよ」と私は言われたのを思い出します。

今白心塾は時代に押されていますが少ない人数でも基本姿勢を変えない白心塾空手は より正しく より力強く より早く より楽しく より厳しく で武道空手を稽古しています。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日の人達 イケイケの・・・

2024年01月24日 | ウェイトトレーニング

昨晩のトレーニングは大変混みあっていて、駐車場も一杯で空くまで10分ほど待っての入室でした。

上半身(特に大好きな大胸筋)の日なのでしたが、やってみると何となく調子の悪い感じで、これは始まった見ないと分からない感覚です。

気持ちがのらない感じで始めても調子絶好調だった日もあります。

筋トレあるあるだと思います。

トレーニングも後半戦になった頃、女性が入ったきました。

ワイルド系の元女子プロレスラー風の30・40代位の方で色々マシンをこなすのですが、女性ではあまりやるのを見かけない肩・二頭筋・三頭筋・カーフ等をやっていました。

上腕とふくらはぎに力こぶでも作りたいのかな???

それに彼女の来ているTシャツが面白くて(誰も信じない)とデカく書いてありました。

ジムには様々な方が来るので面白いです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 拳友

2024年01月23日 | 空手稽古日誌

昨晩の稽古に拳友のYさんが出稽古に来てくれました。

我が道場のメニューをフル体験後に皆でスパーリング。

久々のガッツリの組手。

身体は痛いですが、皆で気分爽快空手の快感を満喫いたしました。

門下生の成長も感じる事が出来て更に良かったです。

仲間の道場も我が道場も同じく大変ですが、精鋭だけが残っていますので土台はバッチリです。

今後も同じ志がある人が増える事を望みます。

拳友の感想は「空手らしい充実稽古満載」との事でした。

ありがとう。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日の人達 年配の方が・・

2024年01月22日 | 空手稽古日誌

なんと、80歳代のご夫婦がトレーニングしてるではありませんか・・・

我がジムにはコンディショニングマシンといって機能回復マシンがありますので、それをお二人でやっていました。

やっぱり健康に前向きに向き合っているのは、とても良い事と思います。

痛いとか、動きたくないとか、ツライとか言う前に動きやすくする為の努力を自分自身ですべきと思います。

自分の身体なのだから・・・

その点、このお二人はとても良いし素晴らしいと思いました。

ちょっと可愛かったのがお爺さんが締めているベルトが筋トレのパワーベルトでなくて、ドラッグストアで売っている腰痛ベルトだったのが哀愁をただ寄せていました。

頑張っていつまでも健康寿命を長く保って頂きたいです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 パワーグリップ

2024年01月15日 | ウェイトトレーニング

以前から使用していたパワーグリップが結構ボロボロになったきたので新しいのを購入しました。

パワーグリップは、ラットプルダウンやデッドリフトをはじめとした引く種目やアベンチプレス等押す種目に手のひらが痛くならない様にしたり握力の補助になったりしますのでトレーニングには重要なアイテムです。

革製 ゴム製 ナイロン製とあります。

革製 ゴム製は使用した事があります。

今回初めて革製でもバックスキン製のパワーグリップを購入してみました。

この製品厚みは丁度良いのですが、私にはベロがちょっと長すぎな感じで・・・

でも問題なく使えます。

・・・が問題が発生。

色が着く。

手が黒くなります。

着色してある色が汗で落ちて手に付くのだとおもいます。

という事で早々に洗いました。

出るは出るは黒い色、色が結構でなくなるまで30分位洗いました。

結構大変でしたが、これで良くなった。

パワーグリップがあるだけでトレーニングの質はグッと高まります。

グリップのベロを1センチ折り曲げたら使い心地が良くなった。

最終的に革とゴムのパワーグリップを使い分けると更に良いのに気が付きました。

これでトレーニングの質がぐっと高まります。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 ミット

2024年01月12日 | 空手稽古日誌

寒い日の稽古は息の上がるミット打ちに限ります。

ミット打ち~ミット蹴りまで

新しい子達も改めて身とみると突きも蹴りも様になっていて、威力もあります。

これは普段基本稽古をしっかりとやっている効果そのものです。

ミットでしっかりと当てる感覚を養って、組手では当てに行かない事が重要で、組手は当てに行くのではなく当たっちゃった、蹴っちゃったにしなくては実戦で通用しません。

私の経験からの指導方法です。

無意識の意識が重要。

当てたいばかりだと相手に動きを読まれます。

かといって何が何でも当てればいいのでは無いです。

偶然とは違う自然に動きの中に自然に当てる感覚をコントロールする稽古をしています。

そして必要な時だけに強い攻撃が反応として出来るのが狙いです。

形だけの空手では意味ないので使える空手を意識しています。

研いた刀は鞘に納めいつでも使える状態にして、出来れば使わないで済めば一番良い良い事です。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 発達しない身体

2024年01月10日 | ウェイトトレーニング

我がジムに結構な重量を扱うも全然身体が出来上がっていない方がいます。

私はこれがずっと不思議で・・・

ある事に気が付きました。

彼はベンチプレスとスクワットをやらない?と言うかやっている所を見た事が無い。

普通男性のトレーニングは特に大胸筋、ベンチプレスはトレーニングには必須のはず。

男性なら誰でも大胸筋をデカくしたいはずです。

彼は胸板はトレーニーと思えないほど薄い感じ。

男は見た目胸がデカくて腹筋が割れていて・・・が基本の様に思います。

私は筋肉を付けたくて筋トレをしているのではなく、筋力を上げたくて筋トレをしていて、結果として筋肉が付いてしまったパターンです。

それでも大胸筋が大きく腹筋バキバキは格好良いと思います。

ベンチプレス・スクワット・デッドリフトのビッグ3をやっていれば、自然と誰でも普通と違う身体にはなります。

彼は背中・肩が中心でスクワットのマシンはやっていますが、体質なのか背中も足もデカくはありません。

毎日ジムに来ているみたいですが、何が目標何でしょうか??

まっ、どうでも良い事ですけども・・・

私自身は上半身・下半身・背中等トレーニングが良い感じでおこなえていますので、いつも心地良い筋肉痛の快適な感じで現在進行中・・・

怪我だけに注意して

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 稽古初め

2024年01月09日 | 空手稽古日誌

今年はタイミングが悪く、稽古初めが8日の月曜日からになりました。

とても寒い日でしたが、何故か室内はとても暖かくて・・・

多分前の時間にしよいうしてた方達が空調を切るのを忘れていたみたいで、空手をやるには暑い位でしたので空調を切って稽古しましたが、やっぱり暑かったです。

稽古納め~2週間ありましたが、やっぱり空手の稽古は良い。

コロナで稽古出来なかった時もそうでしたが、稽古の進行が戸惑わないだろうか?なんて考えますが、身体が自然に反応して、当たり前かも知れまでんが我ながらスムーズな進行で寒い冬もしっかりと汗をかいて稽古出来ます。

厳しく楽しく、意味ある空手を今年も指導していきます。

趣味の無い方、刺激の無い方、目標の無い方、今年から空手を始めてみましょう。

新し自分に変われます。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 今年2発目のトレーニング

2024年01月07日 | ウェイトトレーニング

昨晩は今年2回目のトレーニング。

まだ正月休みの方も多いのか、ジム内は少ない人数でした。

ベンチプレス~スクワット そしてメインの下半身をガンガン追い込むトレーニングをしました。

スクワットも膝を気にしながら行いましたが、思いのほか調子良く良い感じでした。

何とか怪我しないで一年を過ごしたいものです。

後今年は神経系のトレーニングをしようと考えているのですが、神経系は高重量・低回数で行うのですが、高重量は怪我を誘発しやすいので、より気をつけてやらなくてはならないです。

脳からの伝達ネットワークを良くするには神経系トレーニングは必須なので慎重にやる予定です。

これといった持病もなく基本健康体、怪我をしなければ、まだまだ動けるのと思うので、とにかくやるだけです。

父が倒れた年齢に私もなりました。

父は、こから入院生活が始まり3年後に亡くなりました。

私はどうなるか分かりませんが、悔いなく生きたいと思っています。

我が人生に後退はなし。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害は突然に

2024年01月03日 | その他の話

正月早々に地震は我が名古屋でも相当な揺れでした。

当然震源地に近い場所は被害多数でとても大変と思います。

私自身も2000年の東海豪雨で職場が130センチ水没し一瞬人生終わったと思いましたが、そこから人生再開させました。

当時は国の支援などまともなものはなく、職場(自営)は全損で全てを失い、国?市?から確か2万円くらいの災害給付金だけでなんの足しにもならなかった記憶です。

これからがもっと寒い災害地の方達は大変だと思いますが頑張っていただきたいと思います。

出来る方達は何かの支援を考えたいですね。

災害は明日は我が身かもしれません。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋曜日 トレーニング初め

2024年01月02日 | ウェイトトレーニング

本日1月2日が今年初のトレーニングでした。

ベンチプレス~スクワット メインは大胸筋、パンパンにパンプアップするまで追い込みました。

筋トレはジムに行けばいつでも好きな時に出来るのでトレーニーにとっては最高です。

ジムは新年で人も少なくマシンは使いたい放題と思えば・・・超満員。

やりたいマシンはタイミングよくスムーズにできました。

昼間にジムに行ったのは去年の正月以来で、今回はいつもの時間では見たことない70歳以上のトレーニーが結構いました。

90キロ位のベンチプレスしていた人生の大先輩もいました。

それを見ればまだまだいけそうな気がします。

今年1年怪我の無いようにしたいものです。

私は食事制限などしないので、とにかくトレーニングだけでもっとバキバキな身体にしたいと思っています。

我がジムの鍛錬トレーニングの理論で身体を造っていきます。

空手と共に、目指せバトルサイボーグが目標。

スーパー銭湯に行くと結構な確率でやんちゃそうなお兄ちゃん達に「良い筋肉ですね」とよく絶賛されます。

まぁ~ね。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする