国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

何だろう?

2016年02月27日 | 空手稽古日誌
今日、私のスマホにスリランカから国際電話がありました。

片言の日本語で「私、スリランカの○⭕○⭕○です」

「貴方は白心塾の館長さん、私にEメールアドレスを教えて下さい」

おい、Eメールを言葉で言うのかよ?と思い、ご用件は何ですか?と聞いても、この後の言葉が理解不能???

「又、明日・・・・・」と言って、あちらが電話を切りましたましたが、何だか良くわかりません。

しかもメールって何語でくるんだ????

何だったんだろう??

明日も電話かかってくるのかな?スリランカから??

スリランカってインドの方の??

何で、白心塾知ってるのか?

何で、私の電話番号知ってるのかな?

白心塾は、ひっそりと活動している空手の寺子屋道場なのに・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果のせいか!!

2016年02月03日 | 空手稽古日誌
上級にステップアップする為に行なってきた基本の居残り稽古、やっと成果を表してきた。

夏頃より積極的に居残る少年部の生徒達。

基本と柔軟を徹底的にやらせます。

その結果、ぐっと基本が技が安定してきました。

身体の柔軟性もましました。

基本的な単純な動作を細かく修正していく事、その単純な動作を正しくがとっても重要で、ちゃんと応用に繋がります。

基本をしっかりと身につければ、応用は広がっていきます。

組手バランスも良くなってきました。

人は壁にぶつかって、何となく稽古が面白くなくなると理由をつけて休む事が多くなる

すると壁は更に高く厚くなる

ただ休まずに続ける以外に、その壁を乗り越える事は出来ない


繰り返し繰り返し、ひたすら続ける事で、技は我が身につきます。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする