国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

本日は選挙

2009年08月30日 | その他の話
本日は選挙

しっかりと国民の義務として自分の気持ちに近い政党に一票投じましょう。

ダメダメ日本の方向性を少しでも変えなければいけません。

やはり昔の田中角栄のような強力な政治家でないと治まらないんだろうけど・・

目糞鼻糞にならない事をのぞみますが・・・・・!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の文化 素晴らしき恥の文化

2009年08月29日 | その他の話
日本人の特性である恥の文化

忘れ去られてしまったかのような恥という概念

他人に笑われてはいけないとか、嘘をつくこと、人を平気で騙す事、それら恥じの概念の欠如によって世の中がおかしくなりインチキや嘘が当たり前のように多くなってしまった

住宅の耐震偽装 経歴詐称 偽装結婚 産地偽装 食品の偽装 偽装請負 聴覚障害の偽装による障害年金の不正受給事件etc

嘘やインチキがまかり通る世の中はおかしい 人として恥ずかしくないか

正直者がバカをみる世の中では、やはりおかしいいです。

詐称も偽装も事実とは異なるのに、あたかもそれが本当であるかのように偽る事をいい近年では大きな社会問題となっている。

やはり自分達のやっている事が不利だったり、やましかったりで嘘をつくのでしょうか?

少しでも被害者の増えないうちに重罰に早く法律的に整備してほしいですね。

正しいのなら嘘つく必要が無いんですよね・・・

こんな人間達が少しでもいなくなる様な日本で、そして世界であってほしいです。

The lie is a crime.

弱い者に対して必要以上に力(腕力 権力)を誇示するのも恥 恥を知れば世の中のいじめ問題も少なくなるんじゃないでしょうか・・・

まさしく空手は恥じの文化の象徴ではないでしょうか。

皆が頑張っているのに自分だけだらけていたら恥ずかしい、下の帯の人より上手く出来なくてはいけない、小さな子が汗流しているのに自分が頑張らないのはダメだとか色々と感じるところが沢山あると思いますが・・・

感じて稽古出来ているでしょか・・・恥じの文化を・・・

今一度、日本人に忘れ去られた恥じの文化を・・・思い出して頂きたいです。

ただ、人間なので内緒事はあっても良いかと思っています。

内緒事って何でしょね・・・??




まさに恥を知れですね!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆、肉体を鍛えろ

2009年08月28日 | その他の話
肉体を鍛え上げていくと、心も鍛えられて成長します。

精神と肉体は表裏一体なので、肉体を鍛え上げるとと他人の痛みを察する事の出来る人と成り、命の重みも感じられる人になれると私は思い稽古を続けています。

そして柔軟な身体は、柔軟な心につながると思います。

皆さん今からでも遅くありません。

一緒に空手を始めてみましょう。




女性は視覚的には細マッチョと答えるらしいですが、心理的にはゴリマッチョにより興味があるらしいです。

貴方はどちらを目指しますか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコを吸う人の体力つくりは不可能に近い

2009年08月27日 | その他の話
私は人生において身体作り系の書籍は知識として必要なのでよく見ますが、気になる所がありましたので紹介します。

私はタバコは吸いませんが、白心塾の道場生の中で数名喫煙者がいますので、警告と共に・・・

体力とは酸素の最大摂取量で決まり、酸素を体内でどのくらい使用できるかが、体力の有無を計る元となり、つまり心臓の排出量(強さ) 血管の数、太さ 血液中のヘモグロビン(赤血球)の量 快活量等のことです。

タバコはその全てのものをダメにしてしまいます。

せっかく1~2時間運動しても、タバコを吸うと、その80%は無効になってしまうという事を覚えておいたほうが良いと思います。

今から止めても全く吸っていない状態になるまで4~5年はかかるみたいです。

空手で体力増強を望む方達はやはり止めていく方向で考えた方がいいかもね・・・

白心塾空手は健康空手ですから・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友との別れ・・&8月24日(月) 空手稽古日誌

2009年08月25日 | 空手稽古日誌


白心塾 南米ボリビア支部長 エミリオの見送りに行きました。

別れは辛いですが、南米の地で空手の芽を出して花を咲かせて下さい。

いつでも日本で仲間達は待っていますから・・・・



本日の前蹴りと前蹴りの捌きを中心に稽古しました。

先ずは的確に中足をしっかり返して蹴る事が前蹴りの基本です。

そして下段払いと外受けを使い分けてディフェンスをしっかりとおこないます。

受けは途中で少しでもためらいがあると決まらないので次の攻撃につながりません。

受けはためらわずにしっかりと受ける事が重要ですね・・・

そして受けたら必ず攻撃までつなげる習慣もつけてください。

受ける余裕が出てきたら自分の有利なポジションに(相手がディフェンスしにくい、出来ればバックポジションが取れれば完璧です)相手を捌いて攻撃にもって行きます。

沖縄の空手の動き、攻撃には身体を捻る動きが無いそうですが・・・

やはり体の捻らない動きを意識した方が身体のダメージが少ないと思います。

今後、考えなくてはいけない問題ですね・・

あの数見道場では廻し蹴りを練習しないらしいのです・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい教え 我以外皆師ナリ 

2009年08月23日 | 空手稽古日誌
白心塾では稽古の一番最後にあいさつをします

先生にありがとうございました

先輩にありがとうございました

お互いにありがとございました


先生にありがとうございました 先ずは稽古をつけていただいた先生と自分以外の人(この先生は「我以外皆師ナリ」の様に自分以外の全ての人に)人には先生と呼べる方と、とてもふさわしくない方がいますが、ふさわしくない方も反面教師にはなれますので(こんな人になったらいけない)やはり先生です

先輩にありがとうございました(空手の先輩と人生の先輩に)

お互いにありがとうございました(一緒に稽古した仲間全員に)

皆さん一緒に空手を始めましょう

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉はフラメンコダンサー

2009年08月21日 | その他の話
私のかみさんの姉はフラメンコダンサー オーレ

英語もしゃべれないのにニューヨークに行って数年間、エステのライセンスも取得して今は英会話ペラペラになっちゃってる オーレ

何故かアメリカでフラメンコにはまってしまって オーレ

髪の毛もじゃもじゃのラテン系 子供が見たら泣き出しそう オーレ

東京と名古屋の伏見で教室を持っています オーレ

年間に数ヶ月、本場スペインに行って今も技を磨いています オーレ

時々TVにも出演します オーレ

写真でしか見てないけど旦那はルー大柴に似ています オーレ

今度あったら言ってやる。貴方ルー大柴そっくりですよって オーレ

でもそんな事、誰が言うの?・・・それは、オーレ

http://www6.ocn.ne.jp/~manara/

http://www.jspanish.com/school/manami-mori.html

ここです オーレ 

大変、暑苦しい女×あっ間違えた! 大変、熱い女です!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命によって集まった仲間たち・・・

2009年08月20日 | 空手稽古日誌
白心塾には様々な空手の流派を経験してから入会した仲間達がいます。

私は 少林寺拳法 空手は誠心会館 芦原会館 風林火山(コマンドサンボ キックボクシング テコンドーも少々経験あり)経験ですが・・・

仲間達は風林火山 極真会館 新極真会 誠道塾 大道塾 といった空手&空手経験なしの面々が白心塾空手に惹かれたのか集まりました。

そして今は皆、真の武道の空手として三浦師範の三浦空手に魅せられて新しい方向へ向かって日々空手の稽古を続けています。

競技としての空手も良いのでしょうが、生涯武道としての空手の在り方も考えても良いのではないでしょうか?・・・・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(月) 空手稽古日誌

2009年08月18日 | 空手稽古日誌
本日のテーマは受け返しからのコンビネーション

ローキック ミドルキック ハイキックの後に攻撃をコンビネーションで返す稽古を中心に行いました。

それと組手の上手くなるコツとしては自分の得意な技を一つ見つけて、その技につなげるコンビネーションが実戦で生きてくると思いますので、自分はパンチがローキックが得意なのかを見つけることですね・・・・・・

黒帯の稽古は痛い打たれ強さの稽古を中心に行いました。

ただの打たれ強さではなく、力の入りにくい状態での打たれ強さを稽古しました。

ミット&まずは腹打ち 回し受けからの腹打ち ローキック蹴り返し 目線を意識したローキックからのコンビネーション

ローキックも究極は軽く蹴って相手を倒すことです。

そして巻き藁もしっかり打ち込みました・・・

巻き藁突きも究極は握らない拳で打てるようになることです。

黒帯クラスになると超人的にダメージの回復力が早いですね・・・

それと忘れていけないのは、白心塾空手では柔軟は重要課題ですのでいつも注意される方達は、もっと真剣に柔軟に取り組んで下さい。

体の硬すぎる空手家はありえない・・・無言の主張です。

他の道場の方に笑われますよ。

まあちゃんと稽古してるなら皆そこそこやわらかいので・・・インチキなのも一目瞭然です。

それと茶帯以上なら空手家と名乗っても良いですが・・・それ以下の方達は、まだまだ空手の入り口にもたどり着いていませんから・・・

押忍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッグプレス~下半身トレーニング 痛いぎっくり腰

2009年08月16日 | ウェイトトレーニング
下半身トレーニングの主はレッグプレス

スクワットは過去にぎっくり腰を3回ほどやりましたので基本的に今は行いません。

多分フォームが悪いのだと思いますが・・・

100キロ位までの軽いのはやる事もありますが・・・

なので私はレッグプレス MAX420キロ×10レップス 3セット 耳から脳みそが出そうになりますけど・・・

今は膝の怪我の為やってませんが、治ったら再開です。

今はリハビリかねてレッグエクステンション100キロ×10 80キロ×100 2セット 

レッグカール15キロ×20 2セット 

レッグアダクター/レッグアブダクターマシーンMAX重量×20 2セット

30キロバーベルかついでレッグランジ10回×3セット

今は膝の怪我があるので、ちょっと情けない重さです・・・

ため息が出ます

超人目指してガンバロー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝行・・・みそぎ修法会

2009年08月15日 | その他の話
滝行ってご存知でしょうか?

三重県の鈴鹿にある椿大神社で毎月11日にみそぎ修法会(境内の中の金龍明神の滝)といって夜の8時位~12時位までかかってまずは、宮司さんの法話を聞いて先ずは、ご祈祷そして神職の方達と一般の方達と一緒に滝行(水行)にて煩悩雑念を落として護摩(火行)行にて魂を入れていただきます。

格好は男性はクラシックパンツ(通称ふんどし)女性は水衣を着用にて行い、結構滝の勢いもあってなかなか厳しい修行です。

過去に白心塾でも希望者を募って5人で参加した事があります。

まだ寒い時期だったので結構厳しかった~!

一度で皆は懲りたみたいで私はその後も他の空手仲間と別で一回参加しました。

自分の場合は自分自身で納得出来るまでは何事も続けるので又やりたいのですが仕事の都合によるので時間があれば一人でも行こうと思っています。

中々人間は自分を見つめる時間を取れないので私には丁度いいかなと思っています。

日本は神の国ですから・・・


敬神生活の綱領

一、神の恵みと祖先の恩とに感謝し明き清きまことを以って祭祀にいそしむこと

一、世のためひとのために奉仕し神の命持ちとして世をつくり固め成すこと

一、大御心をいただきてむつび和らぎ国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること

少しは理解できますかね・・・・

やっぱもう少し滝に打たれるべきですね・・・・金龍明神の滝で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなる戦いウェイトトレーニング 私のベンチプレス道

2009年08月14日 | ウェイトトレーニング
私がトレーニングの中でも最も好きな種目がベンチプレスです。

私が普段やってる方法を紹介しますが、私はただ空手の補強と見た目だけのためのトレーニングですので、あまり参考にならないかもしれませんのでご了承を・・・

ベンチプレスでは特に胸に効かすをということは意識して足上げでおこなっています。

今は身体を壊さないように重すぎる重量はあまりやりません。

基本的にはウォーミングアップから始まり ピークを100キロにもってきてレップ数は100キロでやれる限界数×3セットを主として最後に10回マックス重量×3セットの重量(現在大体90~95キロ位)で締めます。

フォームは首の根元、肩甲骨周辺、尻をベンチに付けていますが、足上げでおこないますので上半身のみの力を使ってほんの少し腰が反ったフォームになります。

シャフトの握り方は親指を他の指と並べて握り(私にはこの握り方が手首に負担がかかりにくく上半身の力をバーに伝えやすいみたいです)シャフトを下ろした時に肘の角度が90度になる形でおこないます。

グリップ幅やバーを下ろす位置は、骨格など個人差があるので一概に何がベストなのかは言えません。

いいのか悪いのかよく分からないのですが、いつしかこの握り、この肘の角度になってしまいました。

スタートポジションでしっかりと胸を張り、足を組んで上げます。

スタートポジションにバーを保持したら、大きく息を吸って止め腹圧を高め、精神集中し、ゆっくりとバーを下ろして素早く上げる気持ちでいきます。

シャフトを下ろす位置は、基本ちょうど乳首くらいです。

あくまで私にとって一番パワーを発揮しやすいポジションということです。

ただ効かせる場所を変えたい場合は、あえて少しずらす事もあります。

呼吸は、息をしっかり吸ってシャフトを下ろす瞬間から挙げきるまで止めます。

動作の途中で呼吸すると腹圧が解除され力が抜けるので危険です。

バーを挙げたら素早く息を吐きます。

怪我をしないよ注意してMAX130キロは何とかクリアーしたいのですが・・・

大体基本的には、こんな感じでしょうか・・・空手家としては、まだまだです!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップガン

2009年08月13日 | その他の話
昔トップガンという映画でトムクルーズが乗っていたカワサキGPZ900Rに乗りたくて大型自動二輪免許を取りました。







バイク歴はGS250FW⇒VFR400R⇒GPZ400R⇒VS1400イントルーダー⇒GPZ900R⇒TZR250R

最後のTZR250Rで事故ってトレーラーのタイヤに頭を踏まれそうになって死にかけました。

全治10日で実際通院したのは4日位で毎日病院に行くのが嫌になって通院を勝手に止めてしまいました。

6ヶ月位頭痛が残ってましたが、いつしか治りました。

結果、家族全体で反対され二輪は卒業しました。

話は変わりますが、私の前の道場での後輩の黒帯が自転車で横断歩道を渡っているとき車にはねられて10メートル位吹っ飛ばされましたが痛いなバカやローと怒鳴って立ち上がる事が出来ました。

怪我は軽い打撲と肋骨にヒビが入っただけですんで、ドクターに君は丈夫だねといわれたそうです。

基本フルコンタクト空手は毎回事故に合っているようなものですから・・・良かったねー空手をやっていて

ちなみに私が乗ってて気持ちの良いと思ったバイクはVFR400R GPZ900R TZR250Rでした。

一度、東名阪でGPZ900Rでスピードを260キロ出した事があってちょっと怖かったです。

たまには乗りたいな~! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(月) 空手稽古日誌

2009年08月11日 | 空手稽古日誌
本日は少年部が多く 一般部の集まりの少ない稽古となりました。

空手を指導していて何時も感じる事ですが、空手はやはり空手の稽古は基本の重要性を感じます。

基本のしっかりとした方達は日に日に空手技術が巧みになって行きます。

ある程度組手の強い人も基本の乱れた人は洗練された動きがありません。

皆の前に立って指導していると、その辺が大変見て取れます。

基本の形が綺麗でも今度は真剣度(思い切り突いて、思い切り受けて、思い切り蹴る)が無いと組手での技のつながりが決まりません。

基本を実戦と捉えて常に相手がいて突いたり蹴ったりしている想像力も必要かと思います。

今一度、基本の捉え方を見直して稽古して行きましょう。

空手の稽古は辛く苦しく時には楽しいです。稽古後は何事も無かったの様に成るまで精神力と体力をつけて実社会を生き抜く力をつける様に稽古して行きましょう。

空手を始めたからには 嘘をつかず 人を騙さず 人を利用しない 自分の事は自分で責任を取る こそこそ隠れず 正々堂々とした人間になって下さい。

以前、三重県鈴鹿の椿大神社で滝行(滝行の事は又別で書く事にします)を行った時、宮司さんの法話の中で人は40代までなら人は変わる事が出来る心を持ち合わせているらしく50代以上では立派な方とそうじゃない方達(50代以上のそうじゃない方達は気をつけた方が良いみたいです。確かに・・)も完成されるらしいとの事でして確かに三浦師範始め武道連合の上層の先生方を見ていると頷く事が出来ます。

人生の糧に空手が成れば良いのですが・・・やはり自分しだいですか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際武道空手連合 白心塾 新規会員募集

2009年08月08日 | 武道空手 白心塾 案内  新規会員募集

白心塾は営利を目的とはしていませんので、最低限の運営費で活動しております。

入会金 大人・子供共に ¥3000

月会費 大人・子供共に ¥3000

スポーツ保険 中学生まで ¥800 高校生以上 ¥1850

その他 空手着 プロテクターetcが必要となります

☆誰でも出来る会費で継続しやすくなっていますが、稽古内容に関しては、しっかりとした稽古内容を行っております。

是非1度体験してみて下さい。
         

白心塾では健康空手 フィットネス空手 実戦武道空手まで自由なスタイルで学ぶ事が出来ます。

日本の素晴らしい武道空手 皆さん一緒に始めて見ましょう

現在 幼稚園生~主婦~会社員 現在3歳~50代までの会員が一緒に汗を流しています

年齢等心配な事はご相談下さい

※ 素行・態度の悪い方、当方が会員として不適合と判断した方の入会はお断りしています。


北名古屋道場 毎週月曜日 北名古屋市総合体育館 柔道場
             子供・大人 pm7:00~8:30
                
名古屋西道場 毎週木曜日 比良コミュニティセンター
             子供・大人 pm7:00~8:30

どちらかの入会で両方の道場に参加する事が出来ます。

見学自由 一回体験入門あり    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする