国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

7月30日(月) 空手稽古日誌 & 試合その後

2012年07月31日 | 空手稽古日誌
試合結果 準優勝~ベスト8入賞まであり、大変頑張ってくれました。

 

試合においての課題

週2回の稽古が限界で試合用の練習が時間的にあまり取れない。

足場のなれの問題、ウレタンマットで足を取られて動けない、攻撃が出しにくい。

色々な問題はありますが、現状で挑戦あるのみです。

本人的にも当然勝ち負けは気になるでしょうが、試合の内容が良ければ進歩を感じられます。

又機会があれば何度でも挑戦はしてほしいと思います。

サポートにまわってくれた方達や応援をしてくれた方達にも感謝いたします。

試合に不参加でも同じ稽古を共感して汗を流すことが重要、自分は関係ないと即座に帰るのでなく、組手強化稽古は出るべきだとは思います。

他の道場の良い所を吸収させて頂き更にレベルを上げて行きたいと思います。

久々に型稽古を行いましたが、組手の稽古も頑張っていた人達の型は切れを増していました。

組手の強い人は基本も型も上手いです。

やはり基本・型・組手 全てバランスよく稽古する事が個々の技量も自然に上げてくれると思います。

今後どんな稽古をするかが重要、常にチャレンジ精神で頑張りましょう。

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(木) 空手稽古日誌・・・土台はどうだい!!!

2012年07月27日 | 空手稽古日誌
昨日の稽古は組手で追い込みましたが技の正確さと、つなぎが滑らかでありません。

基本・移動の稽古にもっとしっかりとやるべきです。

組手は技の集合で無意識に基本の正確さが出ないと荒れた技になります。

美しくないです!!

大切な基本

正拳中段突きだけでも基本としての大切な要素がぎっしりつまっていまして、立ち方、腰を落として安定させ、正中線を意識し軸を保つ、腕の伸びきる、当たる瞬間に拳をしっかりと握ると共に引き手もしっかりととる。

ざっと並べてもこんな感じのポイントがあります。

そしてまだまだ基本技はありますが、その基本をないがしろにして、出来ないでの昇級、昇段はありえません。

組手の強さも重要ではありますが、基本だけを見ても人の大体の技量が想像できます。

初心者だって上級者だって同じこと、まずは基本がしっかりと出来る事が大切、稽古で積み上げて行きましょう。

基本が正しくなれば、技が美しくなります。

その後に強さでないでしょうか・・・

もっともっと基本を厳しくチェックしていきます。

しっかりとした空手の土台作りの為に・・・・・・・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(月) 空手稽古日誌

2012年07月24日 | 空手稽古日誌
本日一般部に将来有望な体験者がきました。

体格、基礎体力的な部分は完璧です。

後は空手を好きになってくれれば、1年後、2年後は恐ろしく強くなるでしょう。

あくまでも入会して真面目に稽古すればですが・・・

そして一般部女性のKさんも熱心な稽古で努力しているので技が、とても良くなっています。

次回は昇級に挑戦ですね!!

このように努力は必ず結果として現れ、結果として現れなければ確実に努力不足です。

空手の技も基礎体力も柔軟性だって同じです。

日々精進!!!!

とても暑い日が続きますが、ダラダラ稽古すなら、適当に稽古するなら来なくていいです。

しっかりと気合を出して暑さを吹っ飛ばすくらいの気持ちがある人だけが残れば良いです。

他の人達が涼しい部屋でテレビを見る時間に、せっかく空手の稽古にをしているんだから自分に厳しく意味のある稽古をして下さい。

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(月) 空手稽古日誌

2012年07月17日 | 空手稽古日誌
月曜は4団体での交流稽古を行いました。

閉鎖的な空手界、もっとオープンにしても良いのでは無いでしょうか。

普段と違うメンバーと拳を交わらせ、語り合いました。

毎回参加する方達も楽しんでいただけるようなので、主催する我々も嬉しいです。

とは言っても黒帯どうしの組手は緊張があります。

聞けば、色々なアドバイスが出ますので、それぞれが技術アップになると思います。

また良さそうな人がいたら誘ってきます。

空手界の輪 、広げたいですね・・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック

2012年07月15日 | その他の話
フェイスブックをやっていますが、ほとんど放置状態。

友達への招待・リクエストが来ても良くわからん。

ツイッターも最初は全く解らなくて、本当に一人でつぶやいていました。

フェイスブック・・もうちょっと時間がかかるかも・・・・・

とりあえず何にでも手を出すのが問題か??????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てしまった!!

2012年07月14日 | その他の話
ちょっと前に本屋に立ち寄った時、自然の法則に逆らう不思議なおじさんを発見してしまった。

後頭部の襟足5センチくらいに横一直線の分け目があって普通下に向かって降りている髪の毛が、まるで上り龍の様に上方に向かって伸びているではありませんか?

前の髪は横に流してあって・・・・私の推測では河童原人だと思います。

北名古屋市の本屋にの昇り龍の河童原人現るです。

本を探しに来たのに、さがして本の題名が吹き飛んでいきました。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い故障

2012年07月14日 | 空手稽古日誌
軽い故障はテーピングをした方が大きな怪我につながりにくいです。

我慢しての稽古は悪化を伴うこともあります。

私の知識で判る範囲のアドバイスはいたしますので聞きに来て下さい。

酷い故障は休んだ方がいいですが、軽いのはテーピングで何とかなります。

稽古したければテーピング、休みたければ自宅で休んで下さい。

やるか?やらないか?は自分次第!!

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジャー白心塾

2012年07月12日 | 空手稽古日誌
白心塾では挑む事忘れない常にチャレンジャーでありたい。

空手の基本と同じで、いつも目の前にある事に全力を注ぐ事で、それが自分の身に返ってきます。

どんなに単純な事でも、実はとても中身が深かったりします。

空手の突き一つとっても色々な身体の使い方、テクニックがあるんです。

今の自分に出来る事をしっかりとこなして、なんとしてもやり遂げる気持ちが大切。

空手も上級者の動きは初めからできませんが、一生懸命ならいつか形となるはずです。

口先だけで頑張りますといっても、形にならない頑張りは手を抜いて頑張っていないんです。

言い訳しないで、コツコツと進めば良いだけです。

草食系男子諸君、恋愛もチャレンジャーでないと寂しいおっさんになってしまいますよ。

でもストーカーは止めましょう。 ← 最低です。

押忍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる?変える?

2012年07月11日 | 空手稽古日誌
習慣を変えると、生活が変わる。

生活を変えると、行動が変わる。

行動を変えると、 自分が変わる。

自分が当たり前と思っている事も当たり前じゃない事もある。

変わらなくてはいけない事もあます。

空手も普段の生活も変えれる所から・・・そこに上達のヒントが・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年07月07日 | 空手稽古日誌
志・・・ってありますか?

いちいち人に説明は要りませんが、自分の中に持っておく事が重要では??

仕事 学業 空手 etc それぞれに自分の思う、考える志があった方が良い。

言葉を変えれば、目指す理想像  

私的には男のロマンでしょうか・・・

たとえ見せ掛けでも良いから動けば何かしら変化して行くと思います。

しかし嘘とインチキで固めるな

失敗も成功もあり、それが我が人生

志(こころざし)合えば胡越(こえつ)も昆弟(こんてい)たり ⇒ 志が一致すれば、他人どうしでも兄弟のように親しくなれる。

合えば良い仲間とは出会えます!!

押忍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰・・・誰でも出来る空手道

2012年07月03日 | 空手稽古日誌
白心塾では武道空手を基本とし、厳しい稽古を皆で楽しく・・・

それともう一つ、誰でも出来る空手道・・・こちらのコンセプトをやや忘れかけていたかも知れません。

体力の劣る人も少しづつ力をつけられる様な稽古プログラム、これを忘れかけていました。

空手の稽古をやる事で逆に身体を壊すようでは、特に仕事をしている一般部はあってはなりません。

しかしながら、とにかく強さを追求の者はガンガン壊す手前くらいの稽古は必要かも知れません。

今現在が限界、これ以上の稽古日数を増やすのは基本的に無理、今のこの状況下で色々考えなくてはいけません。

ここ4日くらいず~っと考えてはいますが、綺麗にはまとまりません。

苦しい、つらい、これは自分で感じる事で他人に伝わりにくい。

当然自主親告する事となります。

自分から言い難い人もいると思いますので、言い易くしなくてはいけません。

気がついたらダラダラでは困るし、どこかでしっかりと線引きをする必要があります。

頭の中で、あっちを立てればこっちが立たず状態です。

もうちょっと考えてまとめようと思います。

強い空手は大いに賛成、綺麗な空手が一番好ましいです。

おとなしそうで、とっても優しい、いざとなると、とっても強い人!!

押忍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする