国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

出稽古~一歩前に出る気持ち(勇気)

2012年04月29日 | 空手稽古日誌
昨晩は拳道会さんへ師範代、Uさんと出稽古に行きました。

顔面への突き~返し、勉強になりました。

私達の空手に欠ける部分が学べてありがたいです。

30日は白心塾で交流稽古がありますので、又よろしくお願いいたします。

強烈な仲間達にも声をかけてありますので楽しみです!!

組手は誰でも初めは怖い、恐怖感をもって当たり前です。

そこで最もじゅうような事が、一歩前に出る事。

この部分は実生活にもつながる部分でもう少し前に出て主張出来れば良かったなんて事は多々ある事と思います。

実生活に、この空手の稽古で培った精神力が必ず役に立つことがあると思います。

一歩前に出て誰かを殴れといているのでなくて、一歩前に出る気持ちは正に自分との戦いです。

ああすれば良かった、こうしとけば良かったでなくて、やって後悔しても一歩前に出る勇気を持ちましょう。

一歩出れない人は空手の稽古で養って行きましょう。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(木) 空手稽古日誌&仲間、そして健康な身体

2012年04月13日 | 空手稽古日誌
体調が悪くなると考える事

身体の調子も悪くなって初めて健康のありがたさ、どこも痛くもかゆくも無い普通の事の幸せを感じることが出来ます。

好きな事が自由に出来る事の幸福

しかし社会人であると、色々馴染めない事もあって、どうも自分が孤立してしまう感じがする・・・なんて事も多々ある事と思います。

どうしても利害が発生することでは、様々な関係性からしょうがないかも知れません。

精神的支えとして仕事だけでは苦しくなります。

そこで支えに精神の支えになるのが家族や友人ではないでしょうか?

自分に何かあった時に駆けつけてきてくれる友人、仲間はいますか?

これが有るか無いかでは人生が生き方が大きく変わります。

それは昔からの友人なのか、趣味の仲間なのか、上辺だけの付き合いではそこまでにはいかないです。

ありがたい事に私には、そんな仲間が学生の時から仲間と空手の仲間とでいてくれます。

色々な人と関わりあうことで、そんな仲間とも出会えます。

自分もそうだったように、そのきっかけに空手がなれば・・・私は思い、日々空手を指導をしています。

特に男性は定年すると友達もいなくて孤独な人が多い、友人がいないと奥さんに付いてまわり嫌がられる。

男性こそ趣味を持ちましょう

仲間を持ちましょう。

出来るだけ早くから・・・今からでも遅くないです。

昨晩の稽古でも思いました。

子供も大人も一生懸命はとてもいいですね。

結局、今一生懸命になれる事が自分にあるのが良いんです。

その中で自然と仲間は出来ます。

押忍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(木) 空手稽古日誌

2012年04月06日 | 空手稽古日誌
入学前で忙しいのか、やや少ない集まりでしたが出席者の気合は十分

基本 ステップ しっかり練り上げました。

基本が組手に活かせないと空手として、やる意味が褪せます。

地味な積み重ねがしっかりとした土台になるので、気合と共に力一杯やることです。

今回も組手、白心塾では前に出る組手を基本としています。

皆とっても下がらなくなりました。

継続は力なり

出席率の高い人ほど、大人も子供も目に見えて力を付けてくれます。

残念な事に出席率が悪いと以前やった事も身体が忘れてしまって一からやり直し。

空手は実力の世界ですから、どんどん上に行くには稽古をして技量を高めるしかありません。

明らかに実力が伴っていなければ昇級・昇段もありません。

文句言わせない位に稽古して実力で上がっていくしかありません。

実力の無い帯は惨めさや嘘の悲劇を生みますので避けたいです。

目の前の課題(空手だけでなく今の生活状況も)を克服する、空手は自分との戦いです。

押忍









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(月) 空手稽古日誌

2012年04月03日 | 空手稽古日誌
いよいよ4月になりました。

心機一転、頑張って空手の稽古に励みましょう。

新年度は色々なことがスタートです。

嫌な事は忘れて、新しい事に目を向けていきます。

一発目は組手、皆が空手らしい組手になってきています。

ただ空手は基本を大切に基本を生かした技でないと、空手としての技でなくなります。

今まで同様に基本を厳しく稽古に励んでもらいます。

人は生きていく上で色々な事が起きますが、人として恥ずかしくない行動は取りたいものです。

ましてや子供がいれば恥ずかしいと思われる事、人の道を外さない事を注意したいものです。

押忍



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする