国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

7月29日(木) 空手稽古日誌

2010年07月30日 | 空手稽古日誌
前蹴りの捌き~ステップ&攻撃技

直線的な攻撃をきちっと自分の物にするため先ずは受け技をしっかりと稽古しました。

受けと攻撃は表裏一体なのでしっかりとした受けが出来ないと、しっかりとした前蹴りも決まりにくいです。

相対での約束組手は(相手のレベルにもよりますが・・)しっかりと当てる気で攻撃しないと受け技は身に付きません。

自分も稽古させてもらっているのだから、相手にもしっかりと身になる稽古にするために真剣にやらなければならないです。

適当に時間を済ませたいつもりなら、稽古に2度と来なくていいですから・・・

暑いと集中力も続かないかもしれませんが、空手着をととのえ十字を切ったらその都度、何度でも気持ちを入れなおして稽古して下さい。

特に上の帯の者は下の帯の者の見本になれなくては価値がありませんよ!

出来ない者は次回より白帯を締めて稽古に来なさい。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(月) 空手稽古日誌&足踏みせずに、前進あるのみ・・・・

2010年07月27日 | 空手稽古日誌
連日日本での最高気温の名古屋

特に気をつけなくてはならないのが熱中症

しっかりと水分補給をして気分が悪くなったら休みましょう。

途中で休む事は決して悪い事ではないので、気分が良くなれば又しっかりと頑張れば良いです。

最近は具合が悪いのか?冷たい物の食べすぎか?お腹が痛くなる子供がいます。

しっかりと体調管理もして楽しいはずの夏休みを過ごさねばならないです。

いいな~夏休み!!

一般部の大人達は頑張って仕事も空手も体調も万全で、特に暑い夏には柔軟の苦手な方は頑張らねばいけないです。

空手もウェイトトレーニングも・・何事も前進あるのみ、そして勉強でも

はじめは何も解らない、効果が出ているのかも解らない???

しかし続ける事で効果が出始め、頭でも理解が深まって行きます。

それには継続あるのみ!!!!

諦めずに続ければ必ず手に入るものがあります。

人によって求めるものが違うかもしれませんが、諦めなければ・・・・

悲しいかな逃げ出す者も多いのが一人だけの孤独な訓練(稽古、勉強)、しかし空手は対人のある団体稽古です。

白心塾では、ちゃんと誰かが見ています。

苦しい事に向かって、諦めずに前に進め・・・しかし嫌々やっても仕方が無いです。

それでは何も身になりません。

逃げ出したければ、そっとしておきます。

でも人間として恥ずかしくないように筋は通しましょう。

頑張る人はしっかりと面倒見ますから・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩はとっても暑かった!出稽古

2010年07月25日 | 空手稽古日誌
昨晩は日が落ちても、とっても暑かった。

第4土曜日なので、拳道会さんに出稽古でおじゃましました。

外も暑いし、中も暑い、そして動くと更に暑い・・・・

しかもヘッドギアなんかも装着したので・・・暑さMAXです。

ヘッドギアは息苦しいし、死角はあるし、そしてとっても暑い。

空手には色々なルール等あって基本的にはそのルール(そのルールを採用した流派の)に乗っ取った稽古体系が存在する訳で流派が違うとやり難い、しかし基本空手は1つと思っているので、違う流派には常に挑戦して行きたいと白心塾では思っています。

う~ん、やっぱ空手の稽古は大変体脂肪は燃えやすいと思います。

ウォーキングなどの有酸素運動で脂肪を燃やす元になるのは主に筋肉なので、筋肉量を増やせば日常の消費エネルギーも増加して効果的にやせる事が出来ます。

例えば体重50キロの人1時間4kmのウォーキングをすると100kcalのエネルギー消費します。

筋トレで筋肉量が2kg増えれば、安静時の代謝だけで100から150kcalのエネルギー消費があります。

つまり筋肉量が増えれば勝手に脂肪の燃焼する身体になるので、1日普通に生活するだけで、ウォーキングと同じ効果があるわけです。

つまり空手をすれば美しくなれると言うことですね・・・効果的な筋トレエクササイズ・・・空手なわけです。

女性は美しくなりながら護身術を学び、男性は身体を引き締めながら強くなりましょう。

そんな仲間を白心塾では募集しています!!

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(木) 空手稽古日誌

2010年07月23日 | 空手稽古日誌
またまた気温高く、とっても暑い1日でした。

参加人数も少なく・・・しかし暑い日に稽古に出て来るだけあって気合は十分です。

少ない人数でも倍の人数分の気合で暑さを吹き飛ばしました。

特に移動稽古での体重の移り方、バランスを意識させました。

しっかりと腰を落として綺麗にスムーズに移動出来る様に受け、攻撃の意味も考えさせての移動稽古です。

組手構えの移動もガードの高さ、腰の高さも意識しないと、だんだんガードが下がって腰が上がってきます。

そしてターゲットを決めてしっかりと左右の切り返しを意識してパンチの連打を打ち込みました。

暑いですが、何回も何回もくどいくらいに打ち込みます。

空手も何もしていない人達は涼しい部屋で冷たい物を食べながらテレビを見ている時間に、暑い所で汗をかきながら稽古出来る人達はとっても凄いと思いますよ!!

人生のきっと何処かで生きてくる事と思います。。。。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(月) 空手稽古日誌 & 出稽古・・・

2010年07月20日 | 空手稽古日誌
本日は祝日でメンバーも少なかったですが、暑い中稽古に来た門下生には、しっかりと気合を出してもらい暑さをふっ飛ばしました。

久々に黒帯も早くの時間から集まったので、普段思い切り組手の出来ない上級者を中心に力いっぱい組手をしました。

空手を始めたばかりの小さな子達が基本的にパンチ・キックをあまりやったことのないとないので、先輩の子供達に身体で受けてもらいました。

一般部では拳道会さんが愛知守山支部から3名、わざわざ三重支部から3名の空手仲間が出稽古に来てくれました。

なれない稽古体系をこなされお疲れ様でした。

先ずは基本~移動~相対でテクニック(フルコン技術)~スパーリング~投げ技まで・・・

メンバーが増えたり、顔ぶれが違うと又普段とは違った緊張感がありとても良かったです。

空手の体系は各流派違うと思いますが、基本空手は一つと思っています。

拳道会さんとは今後も交流を続け、お互いに空手の技術を磨いて行きたいと思っています。

嘘のないのは、共に汗を流せば打ち解けられると言う事です。

空手の爽快感はしっかりと稽古している者のみが、稽古後に感じられる感覚です。

なので実践は嘘をつきません!!

是非空手に興味のある方は白心塾の門を叩いてみませんか?

格別な快感が貴方を待っていますから・・・・???

押忍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(木) 空手稽古日誌

2010年07月15日 | 空手稽古日誌
昨日は対人シャドウにしっかりと時間をかけました。

痛くないので受けが甘くなりがちですが、しっかりと受けをする事が重要で攻撃も普段あまり使わないような大技も挑戦して出してみると良いと思います。

そして身体の左右に切り返しを特に意識しての攻撃

左~右 直線~曲線 上~下 その逆 斜めに攻撃 とその他の違う組み合わせで攻撃の幅は広がります。

対人シャドウで試して、実際に相手に軽く攻撃を当ててみて、ミットで軽く当ててみて~思い切り当ててみて、スパーリングで動きのある相手に対して使えるように稽古していく。

複雑になってくると、初心者には何が何だか解からなくなりますが、ちゃんと稽古を重ねていけば大丈夫です。

私も他の黒帯も皆最初は何が何だか解かりませんでしたから・・・

楽しい稽古もちょいちょい混ぜながら、厳しい事も乗り越えて稽古して行きましょう。

解からない事は、どんどん黒帯の先生に聞いてください。

きっと良いアドバイスが貰えるはずですから・・・

本日一般女性の体験者がありましたが、何もやった事が無いといいながら、最後まで淡々と稽古についてきました。

やっぱり女性のほうが体力があり、我慢強いのでしょうか?

最近は一般部も女性の空手愛好家が増えてきましたが、ある意味技術の習得には男性より貪欲かも知れえません。

ここ何年かで白心塾にも女性の指導員ができる事でしょう。

美心技体を兼ね備えた。。。

男性人も負けてはいられません。

今より苦しい稽古に励んでもらわなければ・・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(月) 空手稽古日誌

2010年07月13日 | 空手稽古日誌
パンチのディフェンス~パンチ・蹴りの返し技

空手はとかく蹴り技に注目を集めますが、先ずはパンチだと思います。

そして更に大切なのが、パンチに対するディフェンス(受け)です。

受けがしっかりとしていると、どんどん攻撃して行けるので、攻撃も大胆になれます。

先ずはその場でしっかりと受けられる事、次の段階でステップでかわしながら受けます。

当然攻撃を視野に入れながらの受けですから、ステップの位置も攻撃を想定した場所への足運び、体捌きとなります。

人にパンチを入れる位置は、自分もパンチをもらいやすいです。

しっかりと受け技を身に付け、もっともっとパンチも打って行きましょう。

人をたたく行為は日常では余りありませんので、初めは怖いと思います。

それを乗り切る事で心も身体も強くなりますから・・・それが空手ですから・・・

一般部はコンビネーションを対人でやった後の捌きで相手を投げてみました。

正しい体捌きを使えば力は殆ど必要ありません。

立ち方、構え方、投げ方にいたるまで全て空手の基本技の延長にあります。

今一度上級者も立ち方も見直して下さい。

そして出来ない技はいつまでもそのままにしないようにする事。

 出来る努力はしないと時間の無駄です。

そして自分が恥かしい思いをしますよ!!

良く考えて・・・・・・・・!!

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミーゴ・・・遠い地で白心塾空手

2010年07月12日 | その他の話
南米の仲間よりメールがありました。

ちなみにおかしなローマ字でメールはやり取りしています。

その一部です。

sensei ogenki deska ,boku wa genki dayo

sorekara hisa sukoshi yokunata

sensei hakusinjuku hano doojo mo hayimata yo 6gatsu 21 nichi hayimata desu

demo hisa ga mada mada itai desu demo jukuri jatemasu nihom wa minna gambate yateruka?

sensei to minna tashiwa aitai desa soji gambate kudasai ,minna joroshiku jute kudasai ja mata na sensei

いよいよ白心塾南米支部が先月の6月21日よりスタートしました!!

遥かに遠い地で同じ白心塾空手が芽を出しました。

何年かの後には毛むくじゃらの大男が日本の白心塾に出稽古にやってくるかも知れません。

私達も、しっかりと稽古せねばならないです。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩の道場・・・そして新たな芽生え

2010年07月10日 | 空手稽古日誌
今年の初めより、やる気のうせていた後輩の道場に時々行って発破をかけに行って・・・約半年経ちました。

そして芽が出始めました。

もう大丈夫、やっていけるさ! 

直弟子も出来て、頼りにされているんだから、やりがいが生まれてくるはずです。

人に頼りにされると指導も自分も成長できますから、まだまだ続きます。

私も付き合いますから、頑張れ後輩指導者!!

仲間とはありがたいもので、柔軟でも基本でも初心者には黒帯の先輩の誰かが声をかけています。

私は以前所属していた道場でも、常に新人さんには声をかけて指導してきました。

今は白心塾の黒帯達は自然にそうしてくれています。

白心塾の黒帯達は皆いつ独立しても門下生をもってやって行けるでしょう・・と私は思います。

また、そんな独立も良いんじゃないでしょうか?? 武道連合で一緒にやれるし、ただ責任は全部自分自信にかかりますけど・・・

まあ、いつまでも一緒でも良いんですけどね・・・そうしたければ・・・私は楽しいので・・

私にとって空手は色々な意味で不思議な魅力があります。

人間関係とか生きてる証しとか色々と・・・人生最高の幸福はやりたいと思える趣味を持つ事らしいです。

じゃあ幸福なんでしょうね・・・とかく人は自分が一番損をしていて、一番可哀想と思いがちですが・・・どうでしょうか????

嘘のない実戦空手に・・・押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイトトレーニングで筋肉と語る

2010年07月08日 | ウェイトトレーニング
何だか最近筋肉の調子が良い!!

でも調子のいい時にいつも重大な怪我をしてしまう・・・・

前にベンチプレスが調子がいい時に130キロに挑戦しようと追い込みすぎたら、三頭筋と肩を壊してしまった。

スクワットでフォームが崩れてぎっくり腰・・

レッグプレスで430キロ・・耳から脳みそが出そうです。

そして何だか膝がおかしい・・・・????

それから数ヶ月冬の時代が続きました。

空手に支障が出るのは大変不都合なので無理ないレベルでやって行きます。

ジムメイトのパワーリフティングの無敵の全日本チャンピオンがいますが、彼に時々アドバイスを受けて怪我のしないようにトレーニングは続けて行きます。

一般の人達に「やっぱり空手をやっている人は違うんだ」とちょっとは思ってくれますかね・・・

少しでもと、空手の地位向上を思っています。

口先だけのインチキでは嫌ですから・・・

白心塾の黒帯の指導者には身をもって語ってもらっています。

だからニコニコしながら、とてもしつこい稽古をします。

大人も若者も中高年もやりがいのある武道空手を目指しています。

それと大人になってからの新しい仲間ってのも魅力と価値がありますよ!

メタボなんて言わせません。

代謝が良くなりアンチエイジング。

だから若々しく美しいです。

結局空手の話かい!!!と思わないで下さい・・・

心地よい筋肉痛と共に・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日(木) 空手稽古日誌

2010年07月02日 | 空手稽古日誌
審査発表で優秀だった人、保留になった人、それぞれ努力はしてるみたいですが、成果として表せた人、表せなかった人もあって、これから向かう自分の稽古の方向性がつかめたと思います。

どんどん先に進んで行きましょう!

今回は体調不良者も3名いて審査が棄権なりましたが、体調万全の状態で次回に臨みましょう。

稽古は後ろ廻し蹴りを中心に稽古しました。

廻し蹴り、後ろ廻し蹴りは空手の蹴りの華です。

しっかりと身に付け、実践で使えるように稽古して行きましょう。

当たるかどうかは別にして・・・・蹴れるようになると格好いいぞ!!!

そしてこの一番暑い時期はとにかく柔軟性を高めるには絶好です。

身体の硬い人はしっかりと無理して180度開脚をめざしましょう。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする