国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

油断大敵

2021年10月27日 | 空手稽古日誌

ウェイトトレーニングは気を抜くと怪我を導きます。

いつも細心の注意をして行っていますが、怪我もなく調子の良い期間が長くなると油断をしてしまって、もっと筋肉に効かせたくて気が付かないうちにどんどん無理をしてしまいます。

最近右肩、左肘がやばい感じ。

思い当たるのがインクラインベンチプレスとケーブルクロス、多分行い方のミスと思う。

しばらく摂取していなかったサプリメントを取ってリハビリ的にトレーニングを行う必要があります。

怪我は年齢と共に治り難くて年単位の長期になる事も多いので、早急にリハビリ的トレーニングにする必要があります。

基本的な部分は(肩肘に負担のかからない部位)は変更なしでこのまま行けますので良いとします。

ちょっとブルーになりますが、頭を使って早期回復を考えます。

痛みは生きている証拠でもあります。

押忍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 復活の日々

2021年10月26日 | 空手稽古日誌

緊急事態宣言関連の全ての規制が解除され、時短でなく久々に時間一杯の稽古が出来ました。

何だか嬉しくなっちゃったので、気が付けば体力ギリギリまで追い込んでの稽古になてしまいました。

基本・移動基本は細かい説明を入れながらじっくりと、新しい形一種類を何度も繰り返して、後半はミットでじっくりウォームアップして、スパーリング10ラウンド、締めの柔軟をしっかりやっての身体的に充実の稽古内容。

それは普通は良いなと感じる稽古日でした。

後はマスクをしないで稽古出来る様になったら最高ですね・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何てことだ!!

2021年10月24日 | 空手稽古日誌

ジムでトレーニングしている時は、集中しなくてはいけない時以外はウォークマンで音楽を聴きながらおこなっています。

いつもの様にトレーニングしていると集中するためにオフにするのですが、何か違うボタンを押したのか?英語のガイダンスが流れ、再度オンした時から何か変な感じがして・・・・

同じ2曲だけがリピートしてばかりで???おかしい?

とりあえず違うウォークマンに替えて(いつもウォークマン2台 iPod1台用意しています)そのままトレーニングをして、終了~帰宅いたしました。

自宅でパソコンに繋げ曲の確認をしましたら、400曲位あったのが2曲しか入っていなくて、なぜかほとんど消去されていました。

どうりで同じ曲ばかり流れた訳です。

一応全て消去して、再度400曲位入れなおしました。

音を確認したらOKでした。

因みに選曲は80年代中心に70年代80年代の邦楽洋楽です。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 ドラゴンフラッグ

2021年10月22日 | 空手稽古日誌

ドラゴンフラッグ・・ブルースリーが好んでやった高強度腹筋トレーニング。

ロッキー4ではシルベスター・スタローンがおこなっていました。

私も腹筋ローラーとドラゴンフラッグの愛好者で、いつまで割れた腹筋を保つのに、この2種類の腹筋トレーニングは外せません。

普通じゃないパフォーマンスを必要とする空手には高強度腹筋は取り入れるべきと思います。

始めてやった時は死にそうな感じで1回がやっとでしたが、現在は30回で3セット出来るまでになりました。

我が道場門下のOさんは、以前ドラゴンフラッグをやると良いよ・・・なんて私が話した事を覚えていて、やり方を自分で調べて自主トレで行っていたみたいで、やらせてみたら5回正しいフォームで出来ていました。

こんな人が強くなるんです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 何事もコツコツと継続

2021年10月15日 | 空手稽古日誌

何事も好きでコツコツ稽古をする人は、いつまでも続けています。

これは続ける才能があるからで、この才能が無いとあせりすぎて直ぐに成果を求めるので、継続が難しくなります。

そして何かと理由を付けて休むので上達は中々しません。

その事に気が付いて継続出来れば上達もするのと思いますが、出来なければ万事が同じ道をたどると思います。

継続する習慣を身に付けて、後は努力あるのみです。
それが好きになれば更に上達は早くなります。

時々才能があっても怠け癖のある人もダメで、才能がある人が努力できたら、その道の天才・達人になれると思います。

子供の場合は親が身をもって見本を見せるのが一番と思いますが、親に継続する努力が無ければ見本ではなくなります。

大人になって何でも始めた方達は仕事や家庭の事等をやりくりして、やっている方は努力出来ていると思います。

努力は裏切らない、他力ではダメです。

全ての事に言える事ですが・・・

失敗とか、後悔とか色々ありますが、人生は限るがありますので、ちょっと踏み出して少しでもそれらを埋めて進んで生きて行きましょう。

押忍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタ誰??

2021年10月14日 | 空手稽古日誌

スマホにスリランカから電話(スリランカとの表示が出ました)がありました。

「空手の白心塾の会長さんですか? 館長さんですか?」「私に貴方の名前を教えて下さい」

ワシの名前も知らんのに電話してくるんか~い??と思いましたが、丁寧に対応しましたが、なんせ片言の日本語で聞き取りにくいし訳が分かりません。

30分たったらもう一度電話かけますと言って相手が切りましたが、その後かかってきませんでした。

何だったんだろう?

館長だどか会長だどか??

どうでも良いけど???

国際電話は料金も高いでしょうに・・・

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 空手の級・段の基準

2021年10月12日 | 空手稽古日誌

私は空手には必要だとおもう最低限の基礎体力がありまして、強い腕力・脚力・腹筋と柔軟な身体は空手の基礎体力として必要で、それはありすぎて困る能力ではありません。

以前の自分より上を目指し、誰かとの比較でなく自分の中で超人的な空手の身体能力を上げたいと思っています。

白心塾では、しっかりとした土台の基に空手の技があるのが理想と考え、基本中の基本の腕立て伏せや腹筋等は正確に出来なくては意味がありません。

腕立て伏せなんかは体重が軽いほど楽なので、時々小さな子が凄い回数をこなしてくれる事もありますが、これはこれで、すばらしい事ですから、この基礎のまま大きくなってくれれば・・・

そして柔軟性、一度柔らかくなった身体は、稽古を継続していれば衰える事は少ないと思います。

出来れば、若いうちに、しっかりと柔軟な身体を手入れときたいです。

30歳以上でも十分柔らかい身体は手に入れる事は出来ますが、大変な努力を必要とします。

白心塾空手のにある級・段の基準・・出席率や年齢等考慮していますが・・・決して無理な基準ではありません。

いくつになっても空手をやっているのならこの基準を超える目指してほしいし、超えてほしいです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢 正しいフォーム

2021年10月10日 | 空手稽古日誌

筋トレは気が付くと重量にこだわってしまっています。

怪我をすると、適正な重量で正しい動きで筋肉を刺激するのが有効と思いなおしますが、怪我がなく調子が良いと、より回数を多く、より高重量をあげ満足感を得たくなります。

これが効率の悪いトレーニングだったり怪我の元だったりします。

トレーニングも空手の技も日本的に言われる姿勢がとても大切。

昔師範に言われた事で「正しい動きは自ずと美しさを伴うので、カッコイイ空手をしなさい。」「カッコイイ空手なら正しい動きが出来ているよ」

身体の調子が良いと、そんなつもりはありませんが心の中で思い上がっているのかもしれません。

実ほど頭を垂れる稲穂かな

心しておきたいです。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 陰の努力

2021年10月08日 | 空手稽古日誌

空手の稽古で特に上級者以上の大人は、その姿を子供達の見本、お手本になる稽古をして欲しいと思っています。

今までも、なんとなくその部分が残念な感じの方は基本的には多いです。

今いる一般部のOさんは、基本もいつも手を抜いた稽古は一切しないし組手も強い。

時々私が普段している筋トレを含めた自主稽古の事を時々話すのですが、彼は同じように即実践しているようです。

私やるドラゴンフラッグ、素人ではほとんどまともに出来ませんが、彼は自主稽古してやっていました。

しかもちゃんと出来ていました。

そんな事がたびたびあって、本当に子供どころか大人の見本にもなる人物です。

彼が我が道場に今いてくれて本当に良かったと思います。

彼には私の空手の知識を全て伝えていき、次の世代にまで空手を伝えていってほしいと思います。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はモヤッとする事があったが・・

2021年10月03日 | 空手稽古日誌

昨日はモヤッとする出来事があって、気分が優れない感じのままジムに直行しましてた。

調子が出ないかも??なんて思いながらいつものメニューこなしていきました。

やっぱ身体を動かすのは、とても精神安定になります。

再確認致しました。

筋トレは気をつけ集中しないとフォームを崩して怪我をするので、その都度集中・・・

良い感じに身体の疲労と共に終わってみると、とても気分爽快!!

何かの没頭する事はとても大切と改めて思いました。

特に身体を使うのは自分にはとても合っています。

コロナコロナでまだまだ世の中おかしな感じ。

ネガティブに考え、精神を病んでいる人もいると思います。

何かに没頭する事が一番の治療になると思います。

自分に合った何か・・・

私は空手と筋トレ・・・これなら人にも楽しさを伝える事ができます。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌 継続だけが手に入れられる何かがある?

2021年10月01日 | 空手稽古日誌

人間は機械ではないので、稽古中でも気分が悪くなったら我慢しないで休みましょう。

途中で休む事は決して悪い事ではないです。

又気分が良くなれば頑張れば良いだけの事です。

最近は具合が悪いのか?冷たい物の食べすぎか?お腹が痛くなる子供がいます。

しっかりと体調管理もして病気になりにくい免疫の強い人になってほしいです。

一般部の大人達は頑張って仕事も空手も体調万全にして、まだ暑い時のある今の内に柔軟の苦手な方は頑張りましょう。

私は空手もウェイトトレーニングも、仕事も・・何事も前進あるのみ、そして子供達は勉強もです。

何でも、はじめは何も解らない、効果が出ているのかも解らない???

しかし続ける事で効果が出始め、頭でも理解が深まって行きます。

それには継続あるのみ!!!!

諦めずに続ければ必ず手に入るものがあります。

人によって求めるものが違うかもしれませんが、諦めなければ・・・・

こんな世の中なので、苦しい事に向かって諦めずに前に進めましょう。

人間として恥ずかしくないように何事も筋は通して。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする