国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

今必要な事、今ここにある

2015年06月26日 | 空手稽古日誌
空手の道場も人が増え、又減って良い人が入って、たまに問題な人も現れる。

それも全て今自分自身が経験しなくてはいけない事、問題だと思います。

いつも良い人ばかりで何も問題なくて、どんどん人も増えていく・・・そんな事はありえません。

時間と共にそれぞれが、おかれた状況が変わって立場が変わって、自分の気持ちまでも変わって・・・・それはしかたない事、でも、だましたり嘘を付く事、その嘘が嘘を隠すために又嘘を付く事・・悲しい連鎖です。

もはや人生後半戦な私は嘘や不正の無い、出来るだけ綺麗でスマートにいきたいです。

可能な限り・・・

嘘をつく人、不正をする人、明らかに心が汚れている人と、そう感じた人とはお付き合いはいたしません。

あくまでも自分基準ですが・・・

去っていったのは今の自分に必要ない表れで、今現在関わっている全ては良い事も悪い事も含め、今の自分に必要な事と思います。

道場稽古でも私を必要として、時間を作って出来る範囲で一生懸命に稽古する人が1人でもいれば、そこは指導者のやりがいになります。

やる気がある人、やる気があっても時間に中々都合の付かない人、空手が大好きで稽古がやりたくてしょうがない人、とりあえず稽古に来るだけの人、親に言われて嫌々来ている人etcとあるでしょう。

ただ、空手好きな私は皆が空手を好きで通って欲しいと願います。

それだけです。

私は我が道場以外の空手仲間もいますので、そこで我が稽古をし身体と精神のバランスを保ってやっていかれます。

そして、どんな事でも身体で覚える事は自分磨きです。

私はもっともっと皆さん自己投資すべきと考えます。

なので、そこだけは私自身の自己投資は時間も含めてしっかりとしています。

出来る範囲ですが・・・・

なので、男性の方も女性の方も色々と迷い悩みがあれば(当然誰もが悩みはあると思いますが・・)、特に何かを習う自分磨きを考えてはいかがでしょうか???

空手やボディメイキングは効果が見え出すとテンションがあがりますよ・・・

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌

2015年06月19日 | 空手稽古日誌
空手における 基本 移動基本 型の重要性を私なりの解釈で語ってしまった。

基本稽古は準備体操ではなく、空手の技術の核となる事。

それがしっかりと身についている事で組手の技に生きてくる事。

そして出来ない事に少しでも近づく事の大切さ。

最もあってはいけない事は、今まで出来ていた事が出来なくなる事、これはダメです。

これについては今回ガンガン言ったので半泣きになっている者もいました。

私は組織を作って大きくする事は全く考えていませんが、どこに出しても恥ずかしくない空手を身に着けれる道場にしたいだけ。

賛同できなければ外れてかまわない。

我が空手の道を一緒に歩める道場生だけ残ってくれれば良いです。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕まえられた!

2015年06月12日 | ウェイトトレーニング
トレーニングで自分のメニューが終わりかけた夜10時位、うちの連中は誰も来とらんなと、ムッとしながら松◯館Y館長がジムに入って来て私を見つけて、松◯館一宮の師範NさんYさんにフルコンの組手ばかりじゃなくて顔面をけん制しながら組手をする様に伝えておいてと、私がよく出稽古に行くのを知ってみえるので頼まれました。

この日のジムはチョット寒くて、その後2時間、立ちっぱなしでY館長の話しの組手稽古が止まらなくなって深夜12時にY館長の機嫌良く帰るまで続きました。

あまりにも寒くて帰りの車は暖房を入れて帰りました。

結構辛い稽古でした。

後、日にちと時間を決めて武器とか関節技や型の講習をやるから連絡しなさいと言われましたよ。

そして私にも一緒に参加しなさいとの事でした。

今日はチョット喉が痛いぞ、風邪ひいたかも・・・

日々精進

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手稽古日誌

2015年06月09日 | 空手稽古日誌
出来なかったら帯は降格だと、冗談ですが皆に告知しての初級の型から順番に稽古しました。

一応一つの型を3回は繰り返すので3回以内には出来る様にする事

やっぱり子供達は優秀でした。

結構出来ている子達ばかり。

大人より凄いかも・・・なので大人はもっと頑張ってもらいます。

最近は色々あって人間不信になっていましたが、子供達はいつも元気をくれます。

子供達は、とても純粋です。

一緒に稽古に励める子供達と大人の仲間白心塾にはいますので、平常心が保てるのかも知れません。

気持ちを切り替えて嫌な事は排除し忘れ一心不乱に稽古するのみ。

押忍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手好きは必ず上手くなる

2015年06月04日 | 空手稽古日誌
空手が上手くなるは、空手が好きかどうか?ここが重要

今現在の上手い下手は関係なし

諦めない心(辞めずに続ける事)

身体能力があり、努力する才能があればガンガン吸収してくれますが、それでも稽古しなくなったら何もなくなって行きます。

茶帯になっても基本が適当な稽古の意識で以前より下手になったり見本になるような稽古が出来ていないとその先はありません。

昔先生に1年稽古を休んだら、そこに戻すのに2年かかると言われました。

休むのは身体を使う稽古だけでなくて、心の持ち方も関係すると思います。

気持ちが無ければ稽古をしていても休んでいると同じ、ただ来ているだけではダメ。

好きで続けていれば少しずつでも更に新しい技が身につきます。

苦手な部分、足りない部分もありますが、そこもいつしか補えるとおもいます。

身体的稽古と心の(気持ちの)稽古と合わせ持ったそんな熱心な門下生が増えてほしいです。

頑張れる人達には最大の力を注ぎます。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする