ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

なぜ、連合会が必要なのか?

2005-09-29 22:44:13 | PTA・教育
昨日は、PTAの広報紙審査会が行われた。
郡単位の審査だった。
良く出来ていて、関心するものも多々あったが、子どもの活動に終始し、何が伝えたいのかも無いものも多くあった。
1次・2次審査は、見た目も大きく影響していたと思うが、3次審査では内容を重視した。
学校新聞でも、子供会の広報でもないのだから、PTAとしての取組や、保護者に伝えたい事が明確のものの得点が高くなった。

しかし、2次審査では、1時間半で50部を審査する。
これが、地獄のような作業。
2度とやりたくない!と言いながら、何度目の審査会なんだろう。
我が単Pは、1点差で次点の努力賞でした。


そして、今日は県Pの理事会。
片道1時間半をかけて、がんばって行ってきました。
しかし、2日も続くと・・・仕事が終らない。
しかし、無理してまでも足を運ぶ意味、私自身はわかっているつもり。

今日の議題は、今一つ突っ込んだ議論が少ない。
問題山積み状態の連合会。逃げの状態では、先に進めない。
次回理事会へ、継続審議で逃れてしまっていいのだろうか?
とっても気になる。

単位PTAにとって、市(町・村)P連、地区(郡)P協議会、県P連・・・
上に上がれば上がるほど、遠く感じる。
その団体の必要性を感じる事は、本当に難しくなる。
そして、今、どこの県連も、日Pも、会員不足等により会費の値上げを考えなくてはならなくなっている。
その時に、はたして理解をしていただけるのだろうか?

ダメだ~、タイトルに比べて、突っ込んで書き込めない。
今日の消化不良の議題が・・・
私の頭を占拠している。
もう少し、シャープなキレのいい頭をしているときに、きちんと書こう。
という事で、中地半端でおしまいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前ならね・・・

2005-09-29 22:25:20 | 戯言
阪神タイガース優勝!
20年ぐらい前なら、 だったのだろうな。
阪神ファンのファンみたいなところがあって、あの開けっぴろげなところが好きだった。
阪神ファンの友達と、後楽園球場にも行きましたよ。もちろん、巨人対阪神戦
めちゃくちゃな応援してたよな~。
そうそう、ナイター見る為に、始発電車で向かい、球場脇の公衆電話から、『今日、体調不良でお休みです。』なんて、会社に電話したわ。
夕立にあってびしょ濡れ状態で、電車で2時間かけて帰宅したり・・・

う~ん、若かった。
今じゃ~、ヤクルトファン。
古ちゃんの、去就問題も気になるしな~。
でも、子どもの新人戦が待っている。
明日は、抽選会。顧問には、良いクジ引くように、よ~くお願いしてあるんだけれど・・・


若かりし頃を思い出すと、後一つ気になること・・・
以前、シグナルラップを見ると、足に力が入ると書いた事がある。
そして、今ひとつ。
ギターの音を聞いていると、背中がゾクゾクすることがある。(寒気ではないよ)
小学生からギターを弾き始めて、長くバンド活動をしてきた。
結婚と共に区切りをつけて・・・18年。
ギターを弾く余裕なんて無かったな。

ただ、音楽を聞いていても感じない、妙な感じがする。
特に、アコースティック系の音にはゾクゾクです。
どこかで、弾きたがっているのかしら。
ステージ上で、大喧嘩をして解散してしまった事もあった。
1ヶ月のバイト代を機材のレンタル料でフイにしてしまった事もあった。
やっぱり、若かったんだよ。
背中のゾクゾクは、その若さがまだある証拠なのかも・・・、いや、その逆も・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠気も覚めて・・・

2005-09-25 23:24:47 | 戯言
10時過ぎから、強烈な眠気に襲われていた。
ここ最近、眠気と戦う根性が無くなっていた。
このような状態が、月に数回、波がするようにやってくる。
ダーリンは、疲れだと言ってくれるが、残務処理が終らない。

今夜は、2ヶ月遅れていた会報の原稿をあげることした。
眠気が、何を書かしたかわからないけれど・・・
メールで送ってしまった。
本人は、『責任を果した』と言ってしまいたい。

仕事を段取り良く済ませていかないと・・・週末にパニックがくる。
今週は、集金の週だからな~。
眠気のピークは過ぎたけれど、そろそろお休みにするかな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活動と故障

2005-09-25 22:08:25 | 部活動
今日は、雨の為に練習試合も部活動もお休み。
何となく、ダラダラとのんびりと時間を過ごした。
それでも、バッティングセンターへと足を運ぶ。

最近、部活動の指導に対して疑問を持つ事がある。
一番気にしている事は、子供たちの体のケアー

野球部も、約3ヶ月の間に34試合が組まれている。
お盆休みも含まれているので、ほぼ週末は練習試合になる。
ピッチャーは2~3名。土日で4試合。
そろそろ、悲鳴を上げ始める。
新人戦に向けて、調子を上げていくはずが、投手陣はガタガタと言うのが現実だ。
顧問曰く、大した量を投げさせているわけではないと言うが、本当に適量なのだろうか?

しかし、もっと恐ろしいのは、隣でやっている女子ソフト。
10人しかいない部員で、ピッチャーは1人。
やはり、週末はほぼ練習試合。
つまり、土日で4試合を完投する。
試合が終れば、腕が腫れ上がる。軸足には、水が溜まり始めている。
試合後のアイシングすらしていない。
この状況は、顧問がソフトボールを知らない事が大きく影響しているようだ。

この状況は、一つ間違えれば選手を壊してしまう。
実際に、野球部員の1人は、自分のケアーが悪かった為に肘を壊し手術することになってしまった。
その辛さは、見ているだけで切ない。
それ以上に、これからの選手生命を消してしまうのかもしれない。

いけない事かもしれないが、野球部の保護者の中では、体のケアーの為なら多少のウソも仕方ないと、割り切っているところがある。
それでも、真面目な子ども達は続けようとする。
スポーツに関するこのような指導ができるシステムがあればいいのだけれど・・・

疑問に思いつつも、どう動けばいいのか悩んでいる。
それと一緒に、心のケアーが必要な自体も多々あるようで、そこも・・・難しい。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感と疲れの狭間で…

2005-09-24 20:53:23 | PTA・教育
今日の体育祭は延期になったが、バザーは行われた。
来場者数が気になったが、まずまずの入りだった。
朝の内に、会員の方々に連絡網が回せたのもあるのかもしれない。
バザーも盛況で、多少の値引きがあっても、ほぼ完売でした。
担当役員から、お礼のメールが来たのもうれしいな。
でも、達成感と疲れが、微妙に駆け引きしているのは・・・・歳のせいかしらん。

しかし、書きたいのはその後の話。
総務委員会のあり方。
当初、文化祭の協力要請があった時には、体育祭の後(今日)総務委員会を開催することになっていた。
しかし、今回は協力要請は無い。つまり、委員会は無いはず。
それなのに、やるとぬかす。
なぜ、昨日のうちに言わないんだよ。
昨日から続いているので、資料なんか持ってこないよ。

議題は、大した事は無い。
本来なら、議題は文化祭一本のはずなので、急に先の話を議題提案しろと言われても、困ってしまう。
それ以上に、全体の流れを把握していない会長、今後の動きがわからない。
なので、理事会の議案も浮かんでいない。
無駄な時間を過ごしているように感じる。

次回理事会では、次年度役員選出を依頼し始める。(早すぎると感じるのだが)
そこで、副会長の選出が先か、理事の選出が先か、そこから検討が始まった。
我が単Pでは、兼任できないので、このような問題が出てくる。
今年は、副会長選出を先に進めることを提案し、そのように動き出すことになった。

もう一点の問題点。それは、理事数。
生徒数の減少により、理事選出の困難な支部がある。
支部長会にて、次年度理事数を検討したいとの提案に、反発があった。
今の現状を、男性の正副会長は理解できていない。
今だけを見て動いていては、数年後、役員の選出は苦しくなってしまう。
理事の意見が反映できないようでは、何にもならないだろう。
理事の意見を上げられなかったら、何の為の役職なんだろう。
総務委員会では、食い下がった。
納得いく返答がでるまで、引かなかった。
結局は、支部長会の意見を、次回総務委員会で取り上げる事になった。
前例主義で動かせる状況ではないんだよ。

頼む、次年度会長は、本来のPTA活動がわかる人を選出して。
私の立場が言うのはおかしなセリフだけれど・・・
他人の意見を聞いているフリをして、聞かないトップだから。

こんなPTA活動、いや~!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校って

2005-09-24 10:03:20 | PTA・教育
我が家の息子達は、基本的には学校が好き。
それでも、つまずく事がある。
このブログの始まりも、長男のつまずきがきっかけだった。
今、落ち着いていると、フッと頭から離れてしまう『不登校』の文字。

先日、コンビニのレジで思いがけない方に声をかけられた。
彼女は、隣の小学校のP会長を2年努めた方。役職の立場で話をすることは少なかったが、女性会長経験者としてお互いに意識はあった。

彼女の口から出た言葉は、「子どもが学校に行きたがらない」と言う言葉だった。
我が家の長男の事を話したところ、飛びつくように話してきた。
ここの中学は、スクールジョイント事業の認定校で、不登校に関する取組をしている。
そのお蔭で、小学校で2年お世話になった先生が、そのまま中学校へ転任してきている。
その先生が、子どもとの連絡を、彼女との話し合いを持ってくださっているようだ。
「見守るしかないんだよね」と言う彼女の言葉。
何か重いものを投げかけられた気がした。
きっと、彼女はPTAで学んだものがたくさんあるはず。乗り越ええられるよね。
でも、きっと苦しんでいるお母さん・お父さんはたくさんいるんだよ。
新たに、PTAのやるべき事、みんなで話したい。

あ~、単Pの力が・・・・無いんだよな~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭なんて・・・イヤ~

2005-09-24 09:48:05 | PTA・教育
9時半なのに・・・もう疲れた。

今日は体育祭だったが、 雨天延期。
6時の段階では決定できずに、「両方の用意」との連絡網が流れてきた。
しかし、その後PTAの総務委員会からは、7時に再度検討するとの  連絡が入った。
その後、中止決定があり、総務委員会からは連絡をもらった。
クラス毎の連絡網が回るという事なので安心していたところ・・・
連絡が無い。しばらく待っても無い。

その後、心配していた通り    電話の嵐が待っていた。
役員から保護者、来賓まで・・・自宅の電話と携帯電話が離せない状態が1時間も続く。

結局、学校側が中止連絡をきちんとしなかった事にによる混乱なのだが、なぜ、私のところに????
上からの指示は何も無い。
自己判断で動くしかない。
理事へは中止連絡を、会員へはバザー開催の連絡を流す指示をする。(その後も、トラブルが」続く
結局、トップは何もしない。こういう時の責任って誰が持つの?
私は、その立場には無いはず、きっと。

昨日の準備の時も、みんなが汗を流してがんばっている時に、何もせずに話をしていた会長。それで、みんなを動かせるのかな?
本来、総務委員(執行部)と言うのは、形になる仕事は無くてもいいと思っている。
何よりも、理事のみんなが動きやすい環境を作ってあげられればいい。
その為の気遣いのポジションだと思う。
でも、家の役員にはそんなものは無い。
「ご苦労様」より「お先に」が口からでるのだもの。

私ゃ~、バザー担当でも何でもないんだよ。
最初から最後までお手伝いするのは、責任もあるけれども担当役員の力になってあげたいんだよ。
今回のバザーの責任者は、小学校P会長の私の後任の方の奥様。(実を言えば、中学のバレー部の先輩)
私のスタンスも知っている。そして、ご主人がどのように動いていたかも充分見てきた方。
今のやり方に違和感は感じているだろう。
それでも、今日も笑顔でがんばらないと・・・いけない。
もう少ししたら、バザーの準備で学校へ。
笑顔は忘れ物にしてしまいたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの気持ち

2005-09-21 23:30:19 | 部活動
ヤクルトの若松監督、今期いっぱいで辞任か~。
古田選手もどうなるのか・・・
イマイチ気合の無いヤクルト。寂しいな。

今日は、久々に部活ネタ。
とは言え、悲しい話。

今朝、長男は修学旅行に出かけた。
気持ちは、ルンルン。 北海道から「カニ送った」と短いメールが送られてきた。

なので、夕食は3人だけ。
そのせいか、次男坊の口からポロッと愚痴が出た。
「副部長のくせに、ワンバンも取れない使えない奴がいる」
と、言われたそうだ。
確かに、それは自分の事だとわかっているようだ。
この間の試合で、エラーをした覚えがあるようだから・・・
問題は、部員では無い、クラスメートから言われたらしい。それも女子に。
その子は、誰が言っていたかも話してくれたらしいが、クラス中の話題になってしまっては、本人もツライ。
涙は絶えていたようだが、目をこすりながら食事をしていた。

話は、これだけでは無い。
部活動中に顧問から「声が腹から出ていない。きちんとできないなら、副部長をクビにする」と言われたらしい。
確かに、声が出ていない部分はあったらしい。
部長1名・副部長3名、他の者が別メニューをこなしているのだから仕方が無いが、全てを自分に任せられていて、参っている部分もあるようだ。
普段から、他の副部長は動かないらしい。
メニューの確認に行くのも自分、部長が不在の時の声かけも自分、まとめ役になることを避ける。
その事を指摘でずに、自分だけが注意された事が納得できないようだ。
本音で言うならば、勝手に副部長に任命しておきながら、何がクビだ。いつでも下ろしてくれ~。

この2つの件が、重なって参ってしまったようだ。
この学年は、大変仲が悪い。
5年間、野球部を見てきたが、これほど自分勝手で相手を気遣えない学年は無かった。
顧問にもそう言われた事がある。
そして、顧問の考え方にも問題があるのかもしれない。
『お気に入り』にならなければ、選手になれない。そんな風がチームに流れている。
悲しいけれども、その雰囲気は保護者にも感じられるぐらい。

新人戦を直前にして、今も他人を中傷している。
そんな気持ちで、チームがまとまる訳ではない。
子供たちの気持ちを前向きに出来ない状況でいいのかな?
部長も、まとまれないチームを抱え、『辞めたい』なんて愚痴っている。
それでも、部活動に向かう次男坊を見ていると、胸が痛い。胃が痛い。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の為なの?

2005-09-20 22:46:46 | PTA・教育
早くも、愚痴が始まる。
ここに書き込んでも、何も変わらないけれど・・・

今日は、資源回収の報告をまとめる為に、学校へ行った。(本当は、事務局の仕事だと思うのだけれど)
5時間目からは、24日に行われる体育祭の予行だった。
そんな声を聞きながら・・・

リサイクル奨励金の申請書にハンコをもらい、きちんと作業も進み帰ろうとしていると・・・・
「パトロールのボランティア・・・」
と言う声が!
何じゃい!知らないぞ!
話を分析していくと、防犯パトロールに地域のボランティアの方々を募集しようと言う事だった。
しかし、担当委員会の方も知らない。
もちろん、総務委員会も理事会の通っていない。
それなのに、回覧が出来上がっている。
変じゃないか?
運用面の協議もしていないものを、行動にだけ動かしてしまっていいのか?

たぶん、この話を知っていたのは、会長と担当委員長だけのようだ。
学校サイドにも話しが行っていない。
こんなやり方があるの?

我が単Pのパトロールは、月に2回だけ。
地域の方々の力をお借りするのも一案。
しかし、私達がするべき事をもっと考えるべきではないのかな。

そして、もう一つ気になるのは、PTAの内部での問題や失敗は、多少は許されるもの。
しかし、地域を巻き込んで行う事業にはそれは許されないもの。

何の為にやるのか?何をしなくてはいけないのか?
きちんと考えていかなければ、会員の理解なんて得られるわけが無い。

そして、資源回収も。
地域の企業に、ダンボールを提供してもらっている。直接、回収業者が取りにいくスタイルである。
お礼のお手紙、PTAの広報紙を郵送した。
しかし、会長は、個々の会社からどれだけ頂いたか、明細を出すように指示が出た。
理由は、明確にする事により、より多くの提供が受けられるかもしれない、だって。
私達は、不要な資源を提供して頂いただけのこと。それ以上のものを受けようとは考えていない。
会長は、商工会絡みの付き合いのあるこれらの会社への気遣いは大事にしている。
何の為の事業なのだろう。
もう一度、考えて欲しい。

最近思うこと、私達役員は、社員では無いんだよ。
PTAという仲間であること、忘れないで欲しい。
ここで、書きたいこと書いて、何も変えられない。
でも、溜まっているものを吐き出さないと、やってられない。
私を頼ってくれる、理事の方々を考えると辞表は出せない。
明日は、少しは落ち着いて仕事がしたい。

あ~、愚痴ばっかしなんてイヤ~
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いよ~

2005-09-19 14:54:29 | 戯言
「暑さ寒さも彼岸まで」
こんな言葉が信じられないくらい暑い!

連休も今日で最後・・・ではなく、今日から出勤。
それでも、子ども達は試合に出かけていきました。
試合の結果は、またもや五分五分だな。

この3日間で、たまり溜まった仕事が、半分以下に減った。
しかし、残った仕事は大きなものばかり。
原稿書きも、締め切り1ヶ月遅れのものもあり、早急に始めなければいけない。
しかし、暑さに負けている~。シャープに頭が回っていない。
今夜こそがんばらないと・・・

今週末の体育祭。
何の指示も無いまま、迎えるようだ。(恐ろしい)
きっと、PTAの愚痴ネタが書けるようになるだろう。
なので、今は、自分の原稿書きに集中してしまおう。

一体、何が書きたかったのだろう???
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする