ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

息子の気持ち・・・そして、不安

2006-12-20 23:08:52 | 我が息子
先週の金曜日、次男の肘の故障を知り、やはり心配である。
知った晩は、本人は自分の口からは一言もその事には触れずにいた。
冗談ぽく、『左手もあるじゃない』と言った私の言葉も、邪険に扱った。

翌朝、『左手でも投げられるから・・・』と一言、吹っ切れたように言った。
学校でも、いつも通りに。そして、友人にも話していないようだ。
担任の先生にも、『強い』と一言。

でも、その裏では、不安で堪らないようだ。
言葉にはしないが、夜、外に出て走りこんだり、左手の筋力をつけるように努力したり・・・
何かをしていないと落ち着かないのかもしれない。
黙って、自分と向かい合っているのだろうか・・・

週明けには、総合病院の整形外科へ受診してみようと思う。
いくつかの病院で診察をしてもらったほうが良いだろうと・・・
自分の不安を、表に出さずにいられるか・・・これも、戦いかもしれない。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈んでいます。

2006-12-15 22:37:45 | PTA・教育
何だか、やる気にもなれず落ち込んでいる。
人と話すのもイヤ。
やっとの想いで、書き込む・・・

何だか、人が信じられない。
今までにも、何度も浮き沈みがあった。
今回は、本当に全てがイヤ。

PTAという組織の中で、同じ子育てをする仲間なのに・・・
人任せで、何も議論できない集まり・・・

少し時間が経てば、気持ちも変わってくるのかもしれない。
今は・・・

教育基本法の問題も、数の論理。本当の議論は無くなってしまった。
これも、また虚しい。
人間の心の問題、それを法律で、政治で、縛ってしまっていいのだろうか?
家庭教育すら出来ない今の時代。
だけれど、それを縛るのではいけない。
先ず、愛せる国を作る。それが、政治ではないのかな?

今日は、家族サービス。とは言っても、整形外科へ次男を連れていった。
成長により、膝が痛むらしい。それは、軽度のものだった。
問題は、肘。
腕立て伏せをすると、音がするとは言っていた。
激しく痛む事はないらしく、気に掛けていなかった。
しかし、骨が変形していた。
高校で、野球を継続できるか・・・
治療してみないとわからない・・・らしい。
本人は、落ち込んでいるが、先ずは受験。
でも、野球で選んだ学校だから・・・
直る事を祈るしかない。
これも、胸に広がる不安の一つ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待った!教育基本法改正

2006-12-11 13:30:32 | PTA・教育
ここしばらく、バタバタしていたので、いろいろな情報を見落としていたかもしれない。
教育基本法の事などすっかり頭の隅に、しまいこんでしまった。
りうりうさんのブログにお邪魔したとこと、がんばって活動をされている団体があることを発見。

教育基本法改正に関するサイト

何もせずに、諦めるのは嫌いな私だもの、もちろんお邪魔してきました。
私たち国民にとって大事な事。
もっと、みんなで考えたい。その時間を作りましょうよ。ねっ!


今朝、コメントを書き込んだ頃までは、肩こりがすると感じていたが・・・
二の腕が痛い。肩は、張りきってしまっていて痛い。
首の筋は、揉み解すなんて状況にない。ビンビンに痛む。
一体これは・・・何なんだ?
疲れが出たのか、それとも年齢?
早く仕事を終えて、ゆっくりしよう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わったぜ!

2006-12-10 23:00:30 | PTA・教育
今日、無事に三部作が終了した。

今日は、食に関するフォーラム。
いろいろトラブルがあったけれど、250名の参加があった。
そして、提言自体も興味深いものだったが、意見が止まないぐらい活発であった。
このようなイベントの時は、意見が出なければ・・・と一番不安になるのだが、そのような心配はまるで無かった。
時間ギリギリまで、意見を頂く状況だった。
司会という、大変そうで一番楽な役回りだったが、本当にホッとした。

私にとって、このイベントは準備段階が一番きつかった。
そして、事務局とのトラブルが一番の苦しみだった。
それも、全て終わってしまえば、消去してしまえる・・・かな?
(信頼は回復しないだろう)

でも、何よりも地元協議会や市P連のスタッフの協力に感謝。
急遽依頼した、市P連スタッフも、臨機応変に動いてくれた。
地区協議会の理事の方々も、要請文書を出していないにも拘わらず、自主的に出向いてくれていた。
そんなみんなの力で、今回のフォーラムが成功したのではないかと、うれしい気持ちで帰宅できた。

さ~、三部作が終わった。
が・・・第2回フォーラムを会場を変えて実施しなくてはならない。
提言者と助言者の選任。難しいな~。
ましてや、コーディネーターは私だもの。気が重い。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう明日です。

2006-12-09 07:25:17 | PTA・教育
明日は、とうとう三部作の最終日。
朝食に関するフォーラムです。
しかし、まだまだ準備が・・・終えていない

横看板と縦看板は、無理に友人に頼んだ。
寸前で頼みを聞いてくれる友人に、ただただ感謝です。
なぜ、こんな事になってしまったのか・・・
実を言いと、市P連会長の一存で、忘年会を行うらしい。
それも、急遽。
本来、依頼できるはずの学校が、幹事を無理矢理押し付けられ憤慨。
頼みづらい状況に・・・・。

参加要請も、事務局がチョンボしてくれたお陰で・・・難しい。
まだまだ、司会のコンテも仕上がっていない。
必要なものも買いに行っていない。
本当に大丈夫なのか! 不安です。
とは言え、ここで何か言っても仕方ない。
がんばらないと。


何だか、最近物事が動かないのは、事務局の問題が大きいように感じる。
事務局と言うのも変かもしれないが、その辺の組織がおかしい。
それを、理解できていない役員が多い。

ここの市P連の事務局は、29の単Pを扱うが、単Pの職員が行っている。
県内では、だいたい20を超えると、教育委員会等に設置しているようだが、ここでは交渉がうまくいっていない。
なので、学校の教員の仕事の他に、事務局業務を行う。
この負担は、かなりのもの。
それ以上に、ここでは理事ではなく、評議員が協議を行う。
評議員は、P会長と校長だが、年に2回しか行われない。
後は、会長の気ままに会長会議なるものが行われる。
これは、議決機関ではないが、その違いすらわかっていない。
ここに書いただけでも、各校の事務局はどこの会議にも参加していない。

そして、地方協議会でも、各地区の事務局が理事会には参加していない。
協議事項が伝わらない。
文書を見て(この文書が届かない)、事を動かすから、理解ができない、人事になってしまう。

このような形なので、会長が責任を持って動けなければ、下に繋がらない。
それ以上に、事務方が他所の会長に連絡を直接とるのは、筋が違うのではないかと感じる。
ニュースで『事務方の協議が・・・』と言うセリフに、偉い人は違うわ~なんて思っていたが、そうではないのだ。
事務方の連絡がうまく進んでいれば、会長の負担はかなり軽減される。
地方協議会辺りの正副会長は、単位PTAからいくつもの組織を抱え込んでいる。
上部に行けば行くほど、集中できなくなっている。
だから、地方協議会では有償の事務局を置いているのだろう。

ブロック大会を控え、この体制では実施できないと考える。
明日の参加申込み数を、準備をしている方々に伝えたくない。
これが、ここの現状なのだと思うと・・・・
一昨年の会長が、逮捕されたと言う話が先日入ってきたが、またまた大きな汚点として、好奇な目にさらされるのだろうか?
(一体何が書きたかったのか・・・)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニックる私

2006-12-04 23:42:40 | PTA・教育
日曜日は、研修会三部作の最終回。
400~500人規模の研修会が立て続けに3回、半月のうちに行われた。
全て主催者である為に、何かと忙しい。

今回の研修会は、うまくいけば一番おもしろい。
しかし、全ては私の肩に掛かってきてしまっている。

事務的の事から、会場の事、舞台係り紛いの作業まで・・・
今日の段階で、参加者名簿すら揃っていない。
“ふんどし”もまだ印刷すらできていない。
提言者の概要も上がってきていない・・・

私は、一人パニックに陥りそう 
もっと、スタッフがそばにいてくれたら・・・何て、泣きがはいっっちゃう。
私らしくもない! なんて、強気な言葉はどこに言ったのか・・・
ついでに、当日の午前中には、会議を入れてしまった。
その資料作りも、私。私にしかわからないものなのだもの。

でも、私を一番困らせているのは・・・
会館のステージの横看板のフレームが無い!
横看板がなくっちゃ、どうにもならないじゃない。 
今から、懸垂幕作ってくれる学校あるかしら・・・ただただ、憂鬱なELKです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスかな?疲れかな?

2006-12-02 01:47:22 | PTA・教育
何となく、何もしたくない。
仕事はたくさん積んであるけれども・・・

明日も、仕事を残してしまったので、早く寝ないといけない。
ここにかき込んでいる場合ではない。

でも、夕食後、コタツでゴロリとした後、2時間そのまま寝てしまった。
やっと、起きだしてダーリンのお弁当を作り、パソコンの前に座り作業をしていた。
やはり、今頃目が覚めてしまった。

作業が進まないのは、ストレスかも?と思いつつ、睡魔に襲われているのは疲れかな?
また、遅くまで起きているのは、悪循環。早くベットに入らないと・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする