ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

私は、当り前だと思っていた

2008-12-07 23:45:00 | PTA・教育

橋下知事「学校にケータイ必要ない」、府立高で使用禁止に(読売新聞) - goo ニュース


確か、文科省も同様の発言をしていたように感じる。

子供の通っていた小中学校も、ケイタイ禁止だった。
理由なんて、知らなかったけれど、学校には不要なものだと思っている。

小学校で、1名だけ例外を認めていた。
安全確保の為と言う。
でもね、それを納得しているのは、その家庭の保護者だけ。
周りの子どもも、納得はしていない。
それ以上に、GPSで確認しても、所在は隣町だと表示されるらしい。
この意味のない安全の為に、例外を一人だす学校側にも問題があるような気がする。



ニュースのインタビューで、母親達が反対だと言うが、私には必要性がみつからない。
所詮、子供のおもちゃになるだけ。
子供の安全対策は、道具任せでは成り立たない。
人と人とのコミュニケーションから成り立つものだと、私は信じている。


なぜ必要で、なぜ不要なのか?
きちんと交わらなければいけないのではないか。
そして、大人ももっとネット犯罪や、子供を取り巻く状況を知るべきだと思う。

子供が、決まりを守れずに、ケイタイを取り上げられたら・・・
新しいものを買い与えてしまう親にはならないで欲しい。
なぜ、取り上げられたのか?
なぜ、決まりを守らないといけないのか?
きちんと、話ができる親でいて欲しい。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする