ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

ストーカー?

2006-02-28 16:21:08 | 我が息子
以前にも書いたかもしれないけれど・・・
2人の息子には、ストーカーらしきものが居た。

長男は、小学2年~5年まで、好意を持ってくれる女の子がいた。
毎年、バレンタインデーにはチョコをくれる。
しかし、委員会活動から、クラブ活動まで、全て同じところに入ってくるらしい。
本人としては、ストーカー行為だと主張していた。
ある年のバレンタインデーに、無理に渡されたチョコを友人と半分にして食べッちゃた。
次の日に女子に囲まれ・・・言葉の攻撃で、袋叩き状態。
それがきっかけで、ストーカー行為は終わった。

そして、次男には男の子のストーカーがついている。
小学5年の時に、担任から誉められたのがきっかけで、その先生が好きだった男の子にマネをされるようになった。
Gパンを穿いていけばGパンを、パーカーを着ていけば同じものを・・・
本人なりに、我慢をしてきたらしい。

中学に上がったので、問題も解決だと思い込んでいたら・・・
「廊下で待ち構えて、笑顔で笑いかけられる」と。
2年になり、もう大丈夫かと思えば
職員室に呼び出され、「○○と一緒に帰っているのか?」と確認される。
(このストーカーの君は、軽い知的障害があると思われる。部活動はしていない。)
野球部の顧問は、本人にそう言われ、部活に出ている息子が・・・
と思ったらしい。
その他に、「短パン切られちゃったんだって?」
「英語のワークの答えを貸したらしいんだけど?」
等と連絡が入る。
これは、全てウソ。
本人が言うままに信じて、ママから電話がくる。

本人も、ホトホト嫌気がさしている。
「兄ちゃんはいいじゃないか!ストーカーがまだ女なんだから・・・」
その言葉に、切なさを感じてしまった。
後1年、我慢をさせるべきなのだろうか?


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意味な会議

2006-02-28 16:01:44 | PTA・教育
今朝は、またまた早朝出勤。
さすがに、続くと疲れと寒さが身に沁みる。
夕べも、さっさと家事を片付け、早めの睡眠へ・・・
 でも、それは甘かった。

今日は、総務会でしょ?と 
聞いてないよ~!
仕方なく、9時までと決めて出向く事にした。

行ってみれば、新役員まで揃っているではないか
旧役員は、欠席がいる状況。
どうも、新役員に状況を知ってもらおうと、気を利かせたらしい。
しかし、議題はまとめていない。
まとまっていないものは、旧役員の意見もまとまっていない。
会議資料も、特になし。
特に、会議日程を知らなかった私は・・・・会則改正案なんて、用意してあるはずもなく・・・

時間は無駄に過ぎる。
あんな会議を見せれば・・・混乱の元。
結局、これでは、引継ぎ資料の準備ができないので、再度会議を持つ事になる。
そんなに、暇じゃないのよね~!
と心の中で叫び、飲み込むことに・・・

皆さん、引継ぎの時間が殆ど必要ないらしい。
委員会によっては、委員長が欠席するとか?
我が委員会は、ファイル一冊分はある。
行政に絡む書類も多く、引継ぎの時間は十分とりたいのが本音。
これも、活動していない証拠かもしれない。

やはり、単位PTAの根っこから変えなければどうにもならないのかもしれない。
新会長が・・・可哀相。
とにかく、明日の晩は引継ぎ書類の整理の為に、正副委員長で集る。
自分達が苦労した分、できるだけの事は残してあげたい。
単位PTAから、おさらばしたいよ~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引継ぎ書類

2006-02-26 18:16:12 | PTA・教育
最近、疲れがとれないな~、なんて思ってしまう。
早朝の仕事を、通常の仕事に追加しているのだから、仕方がないのかもしれない。
そんな感じで、中々PTAの作業も進まない。

報告冊子作りも、1200部全て完了しました。
持ち帰った500部も無事に綴じ込みが終わった。
後は、配布の指示をくれと、事務局から言われている。
どのように、指示するかな?
全部、送りつけてさせるか? 輸送料を節約する為に、少しはここから送るか?
う~、やさしくない自分が、 笑っている。
今夜、指示書を作るか・・・

さ~、引継ぎ資料の作成が待っている。
単Pのものに取り掛かったけれど、これが奥が深い。
わからなかった事を解りやすく・・・
これが、何とも難しい。
1日に、旧の役員で集って整理をするのだけれど、一先ずできるだけの資料は用意しよう。

市P連のまとめも作らないと・・・
まだ、手が付けられない。

次年度の役員選出、どこも苦労しているようだ。
なぜだか、隣の郡市に巻き込まれている
なぜなんだろう?
そして、私の進退について、問い合わせが増えてきている。
私は、保留と言う言葉で、結論を出していないからかな?
残るように言われているけれど・・・
まだ、しばらく曖昧にしておこう。

とにかく、残務処理と戦う。
私は、戦士か????????
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、ちょっと失礼だったかも・・・

2006-02-22 22:53:30 | 戯言
夕べは、寝不足の為、パソコンの前のイスに座ったまま・・・・爆睡。
依頼原稿は、書き終えていたので、イスから落ちないうちに撤収。
やっぱり、30代とは違う・・・疲れが取れない。

最近感じる事がある。
主人のこと、気に掛けていないのではないか?なんて。

会社の男性陣がダウンしているお蔭で、不規則な勤務状況。
それに輪を掛けて、PTA関係で出張や追い込み作業。
フッと思ったら・・・

昨日は、早朝の配送で戻ってきた時に、主人は出勤。
車越しに、手を振った。
今朝は、3時半頃、腹痛で目を覚ます。
てっきり、出勤したもののと思い込み、洗面所の明かりに驚く。
勝手に、いる訳がないと思っていた。

最近の忙しさに、文句も言わずにいる主人に感謝しながら、もう少し家庭に目を向けなければ・・・と反省。
家庭教育といいながら、自分が大事な事を見逃しているのかもしれない。
少し余裕を持たなくっちゃ。
そんな事を考えてしまった今日でした。

も~、眠い。残務処理が私を呼んでいる。
布団が恋しい~!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~、眠いよ~

2006-02-21 23:30:36 | PTA・教育
もう少しで、22時間だわ。起きてから。
8時間睡眠と言い切っていた私には、とってもツライ。

今日の会合では、とってもゆるい話で・・・眠かった。
中央省庁のお話しが聞けるのだから、ちょっぴり楽しみだった。

しかし、内容はパッとしない。
つまらない。
唯一聞けたのは、「義務教育費国庫負担制度について」
堅持されたのは、PTAの団体の力だと誉め、しかし、安心しきっていると、次のステップがくると黄信号を灯してくれた。

保険業法については、私達の持っている情報程度だった。
何か、イマイチ意味が見えない。

しかし、ブロックの委員会は盛り上がった。
研究大会の実践発表について・・・
結局、ゴタゴタなのに・・・・受けちゃった
どうするのだろう。

そう言いながら、睡魔に襲われている。
明日の新聞が楽しみだわ
(アッ!期待していた記事がなかった)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お喋りいっぱいのテープ

2006-02-21 06:32:26 | PTA・教育
先日の大バカヤロウ!で書いた記録テープの件。
やはり、憤激状態だった私は、数名の方にも聞かせてしまった。
事務局の一人の方にも・・・

その後、気になったようで、確認をしたと連絡があった。
テープ事態は、会館の方にとっていただいたので、きちんと取れていたそうだ。
ダビング時にミスをしたのではないか?との事。
フォーラムはきちんと聞かせてもらったとも言っていた。

しかし、何となく釈然としない。
私の個人的な感情・・・・
あ~、人間が小せ~な。と思ってしまう。

名誉の為に、テープを聴いた方に、事情説明のメールを入れた。
しかし、返事は「言い訳がましい?」だった。
あ~、やっぱり皆、気分を害していたんだ。

確かに、あのお喋りは職務中だものね。
ダビングしたものを確認もしないで渡したのだものね。
これは、事実だし・・・

ちょっぴり、疑いの目を向けながら、いつもの事と処理しようとしている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~、寒かった

2006-02-21 06:19:22 | PTA・教育
さっき、仕事から帰ってきた。
やはり、眠い。このままで、午後からの会合は大丈夫なのか?
ちょっと、不安。

いろいろゴチャゴチャして、気持ちも滅入っていたが、少しずつ前向きになってきた。(エールを下さった皆さんに、感謝です。)
その反面、自分にゴチャゴチャ投げかけている。
落ち込む時は、思いっきり落ち込んだほうがいい。
そう言っている時は、徐々に回復傾向にあるのだ。

AB型という性格は、二重人格と言われるが、その通りかもしれない。
A型の自分が落ち込めば、B型の私が開き直る。
B型の私がガタガタ言えば、A型の私が抑えている。
結構おもしろいんだよね。
でも、そんなのに気付いたのも成人する頃。自分自身の性格が理解できなかった時もある。
今は、結構好き。

そんな感じで、落ち込む私を、面倒だから開き直っちゃえと言う私が支えている。
そのバランスがうまくいくといいのだけれど…。

さ~、子ども達を起こして、支度をして出動だ。
自分自身を磨く為、心の肥満児になってこよう。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私(2/20)

2006-02-19 22:19:43 | 戯言
気持ちが沈みきってしまっている。
こんな事がぐらいで、落ち込んでどうするんだよ~。と言いつつ厳しい。

昨日の朝は右目の周辺、その後、左目あたりが痛い。
まぶたを動かすだけでも痛い。
胃も痛い。特に空腹時。
それと一緒に、腸もおかしい。
こんなに、体調に現れるとは思わなかった。

しかし、明日から仕事を調整しないと・・・火曜日の会合に行けなくなってしまう。
体調をムシして無茶な事をしているのは、十分わかっているけれど・・・
やっぱり、こうなっちゃう。

今のこの状況から脱出するには、どうしたら良いのか?
火曜日の会合には、私を刺激する、後を押してくれる、そんな仲間が集る。
その力を期待しているのかもしれない。
自分の中の、どうしようもない気持ちを、どこかにぶちまけてしまいたい。
友人からの言葉に、自然と涙がこぼれる。こんな状況で良いのかな?
それでも、踏ん張ろうとしている自分自身がいる。

自分で、何をしたいのか?するべきなのか?わかっているのだろう。
今、一歩前に進めない自分と戦わないと・・・
ふぁいと~!ぉ~
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA会費の値上げ

2006-02-19 08:31:56 | PTA・教育
昨日の話しには、まだまだ深いものがあった。
それは、会費の値上げ。

今、どこの単Pも児童数の減少により、会費収入が減っていると思う。
しかし、その会費を値上げすることは、理解をしてもらうのにも本当に難しい事だと思う。

今回の保険業法の改正により、PTA互助会の業務内容にはかなりの規制がはいる。
その中に、助成金の支給も出来ない事になる。
それにより、この連合会の会費収入が、4割減る。
この金額は、会の運営を左右する大きな金額。

1月の中旬には上部団体から話しがあったものの、現在まで何も動く事がなかった。
いくら、緊急理事会を開くべきだと話しても、何もしてこなかった執行部。
ここに来て、助成金が出ないなら会費の値上げだ!と言い始めた。

この件は、3月中旬の理事会で協議するようだ。
実際のところ、この時期では単位PTAの次年度予算原案はできている。
その他の地区協議会ですら、大よその活動計画も予算案もできている。
この時期に、会費値上げが緊急処置としても提案されても、受け入れることができるのだろうか。

先日行ったアンケートでも、活動の内容が見えてこない、必要性があるのか、等の意見も多数あった。
それ以外にも、問題を抱えている組織に・・・・

昨年度から、各地区に出向き、意見交流をするべきだと諮問委員会より提案してきた。
そのような活動をしていく中で、相互理解を深め会費の段階的値上げを図っていくべきだと話していたのだ。
それでも、理解を頂くのは難しいと感じる。

なのに・・・・
執行部は、認識が甘すぎないか?
「値上げできなければ解散すればいい」と話すトップ。
こんな組織で、一体何を子ども達にしていけるのか・・・
  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~、イヤ。

2006-02-18 21:59:35 | PTA・教育
今日は、連合会系の最後の委員会。
綴じ込み作業も700部完了しました。

たくさんの問題を抱え・・・
委員会の前に、委員会担当副会長に連絡を取り、方向性について確認した。
その中で、どうしても確認しなければならない事・・・次年度の予算について。
しかし、改正保険業法に係る問題が、間違って伝わっている事を知る事になった。
10日の日に、互助会から説明を受けた内容が、トップから違って伝えられたようだ。
それは、理解ができていなかったのか、わざとの事なのか・・・、わからないが、この組織を存続に繋がる大きな問題に対し、なぜこのような対応をとるのかが理解できない。
次年度については、今以上の予算が取れないと考えながら検討することにした。

委員会の会場に着くなり、事務局員が妙に事を言うのに???
どうも、綴じ込み作業に来たものだと思ったようだ。
通知には、今年度の反省と、次年度への課題と書いておいたはずなのに・・・
でも、その対応は、明らかに冷ややか・・・
きっと、事務局とのやり取りが影響しているのだろう。

その時に、正副会長会の議事録を出された。
その中には、正副会長と委員長間で協議をすることになっていた問題について、結論を付けられてしまっていた。
これには、関わっていた正副委員長が頭にきてしまっていた。
それが、執行側のやることなのだろうか?
研究大会の記録テープの件も、爆発状態。

資料運びの関係で、他の委員長さんとご一緒した。
事務局のとんでもない発言で、気分を害していたようだ。
このままでは、組織の活動の中心を担う委員会と、母体がどんどん離れていってしまう・・・・
活動した事が、報われないのであるのならば・・・
誰も、無理してまでがんばらない。
こんな状態、『PTAなんて、もうイヤ~!』と言ってもいいよね。
気持ちの整理ができない状態で、書いた文章は・・・
刺激が欲しい。ここで、もう少し踏ん張る力が欲しい。
PTAって、一体何?
こんな苦しいなんて・・・・もうイヤ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする