ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

大晦日だぞ~

2005-12-31 18:36:12 | 戯言
今年も今日でおしまい。

お節料理もほとんど出来上がり、あとは年越しそばと格闘するのみ。
しかし、私も流行と言う奴に捕まってしまったようで・・・
朝から喉が痛い、鼻がつまって腰が痛い。
風邪にやられてしまったもたい・・・
明日はのんびりムードで過ごせるだろう。

こんな感じで、一年が終ろうとしている。
こんな私のブログに・・・
ティータイムと言う言葉に騙されておこし頂いた方
偶然通りかかってしまった方
いつも私を励ましてくださった方
様々な皆さん、本当に1年ありがとうございました。
早く、優雅でくつろぎのティータイムネタが書けるように、がんばりま~す。

来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末になっても・・・

2005-12-30 21:08:03 | PTA・教育
あと1日で今年も終る。
今日、やっと仕事納めができた。
ホッとしながら、主婦に戻るつもりだった。
一つのメールから、重い気持ちに突入してしまった。

わかりづらい表現を使うのは、自分の素性を少しでも曖昧にしたから。
そこのところを少し理解して読んでいただけたらたすかります。

連合会系PTA、そしてそれをサポート活動をするもう一つの団体。
それが、妙にギクシャクしている。
私は、その団体の事務局長と知人なので、メール等をもいただく。
最近は、当会の理事会の内容が知りたくて、会議中にもメールが来るような状況でした。
このような状況は良くないと思い、正式に理事会へ出席できるように要請するように話した。
それが、この間の理事会で実現した。

それから・・・9日経過した夕べ、メールが来た。
その内容は、当会に対する問題指摘。

私の愚痴に出てくるこの体制。
この混乱の始まった頃、彼女は私と一緒に理事をしていた。
急な、事務局長の解任。事務員の契約解除。
こんな事があったのもこの時期。
私は、こんな体制になってしまった時、かなりの抵抗をしたグループの一人。そして、彼女もその一人。
それでも、今の体制になってしまった。その責任は、今も感じている。
だから、今もこの会に携っている。

彼女のメールからは、この体制に対する問題指摘ばっかり。
彼女にも責任はあるはず。
指摘をするだけなら誰でもできる。
問題は、それをどう解決できるか。方策が提案できるか。
それが大事なのではないかな。

朝一番のメールは、仕事が始まってからだった。
返信をしなかった・・・その後3通の長文のメールがきた。
ドンドン過激に。
私が、返信した内容は、指摘するだけではなにも始まらないような事を書いたところ・・・
「そちらはそちらでがんばって」と言う内容が返ってきた。
何か違わないか?
役員から言われるならわかるのだけれど・・・事務局長でしょう?

そんな気持ちを抱えながら、大晦日を迎えるELKでした。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠も越して…

2005-12-27 22:33:02 | 戯言
年末に向けて、仕事の調整もピークを超えて、やっと落ち着き始めた。
落ち着いたと言っても、30日までは通常以上の業務が待っている。

問題は・・・片づけが終らない。
部屋のすす払い(?)は終わったが、水周りはまだまだ
台所なんて・・・どうしましょう

お正月のおせち料理も、やっと材料を仕入れてきた。
栗きんとんに昆布巻き、それに黒豆、お煮しめ。これは最低限手作り。
豚の角煮もリクエストに応えなければ・・・
30日の餅つきは、ダーリンと子供に任せて、少しは楽をしないともたないかもしれないな。

PTAの残務処理は、後回しにしてしまったが・・・できるだけ早く終わりにしないと。
でも・・・
何よりも、年賀状があと50枚残っている。
何とか、明日までに処理したい。したいよ~

がんばるぞ~!
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペースに乗れない

2005-12-23 23:11:15 | 戯言
今年もあと何日あるのだろう?
私の仕事って、長期休暇は仕事の調整をしなければとることはできない。
つまり、仕事の量は減らない。

今、その為の仕事の調整で四苦八苦している。
しかし、仕事のペースに乗る事ができない。
なぜ? な~ぜ?

実を言うと仕事を阻むものは・・・お客様。
年末になると多いのだが、お話をする為に待っていてくれるのだ。
年末のごあいさつから、愚痴まで様々。
いつもより調子良く仕事を進めたい私なのだが、1時間以上もオーバーする事がある。
頼む、掃除をさせてくれ。私も、大掃除がしたいのだ。

そして先日は、焦って仕事をしていると、急な渋滞。
案の定、事故渋滞だった。
しかし、見覚えのある車。委員会の去年の役員だ。(この委員会の顧問だったので、良く知っている)
車を停め、彼女へ声を掛ける。
動揺しているので、しばらく一緒にいる事にする。
しかし、あの破損状況にしては、怪我が大した事がなかった。
それだけでも、救われたかもしれない。

またまた今日も、仕事中に電話が掛かってきた。
部活動の練習中に、鉄棒から転落してケガをした部員の家から。
一先ず、病院に運ぶように話した。
その後、骨折をしていたようで、そのまま手術をすることになる。
ちょっと、無理をしてがんばってしまった事による怪我だった。
なぜだか、あちらこちらへと連絡の中継地点となってしまった。
でも、手術も無事に終り、麻酔の切れた体と戦っているようだ。

仕事の調整も、27日までがピーク。
短期間にいろいろと起こっていると・・・
自分自身も、充分気をつけないといけないな。
事務仕事が終らない。
大掃除が優先になると、残務処理は・・・お正月かしら。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に理事会・・・終わる

2005-12-21 22:46:32 | PTA・教育
昨日、無事に連合会系の理事会を終えた。
臨時に理事会なので、議題は集中して少ないはずだった。
しかし、終了時間を30分オーバーしてしまった。(会場が使えないので無理やり終えたのです)

議案は3つ。
重要だと思われる方から、第1議案としてしまったみたい。
しかし、この重要な第1議案は、予算も絡む問題もあり、他の2つの議案が議決されないと、どうも審議しにくいような気がした。
しかし、第1議案の質問から始まる。
随分、時間を割いてしまったが、議決を取る状況にならなかった。
仕方なく、2号議案から審議をするように提案すると、理事の皆さんから賛同の意思が出てきた。
そんなカンダで、何とか3つの議案が審議、そして決議を取る事ができた。

時間は5時。
ホッとしている間もなく・・・合同常置委員会正副会長会議を行う。
理事の皆さんからは
『えっ?これから』と言われるけれども、集る時間が中々無いので、このようなチャンスは逃せない。

会議の内容は、常置委員会のあり方について。
実を言えば、1つの委員会は常時2名程しか集らない。
この状況では、全県を視野に入れた活動なんて・・・できない。
そこで、今一度活動の活性を図っていくには、どうすれば良いのかを副会長を挿み話し合いを持つ事にしたのだ。
内容は、順調に進み、次回正副会長会で議案上程していくことになった。

上程する資料は、私が作成することになりそうだわ。
年末の仕事も地獄の様子が見えてきた。
息子の誕生日もあるし・・・
大掃除もあるし・・・
おせち料理も作らないと・・・
もう一つからだが欲しいな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、胃が痛む?

2005-12-19 23:48:09 | PTA・教育
gooのブログに、ジャンルという項目ができた。
それが、何の為に、何に反映されるのかがわからない。
でも、選択しない訳にいかないので、適当にしてある。(数が多すぎるのだろうな)
何か、いろいろな機能が増えるけれど、重くって。
もっと、軽くならないかな?
他所に、浮気してやろうかなんて・・・ちょっと考えている。

昨日あたりから、胃が痛む。
なぜなのか?・・・わからない。

次年度会長選出に関し、極一部の男性役員が動き始めたようだ。
私が後任を決めるときは、副会長に候補者について説明をし、理解を得て、一丸になって落としにいくつもりだった。(一発でOKだったので、一人で事が足りてしまった。)
ここでは、そんな事お構いなしなのだな。
事後報告ってやつね。それで、組織ってうまくいくものなのかな?

明日の連合会系理事会の後、正副委員長会議が行われる。
招集者は私なのだから、仕切らなければいけない。
しかし、内容が重い。
うまく事が運べるのだろうか・・・ちょっと不安。
でも、常置委員会の活動のベースとなる部分だから、きちんと話しておかないといけない。
それ以上に、その後の正副会長会での取り扱いの方が、もっと不安かもしれない。
感情で物事を判断するからね・・・

こんな感じだから、胃が痛むのかな?
でもね、ご飯はおいしいんだ。

今日は、明日の資料整理で終ってしまった。
横には、資料が詰まれている。
それは・・・フォーラムのメモや委員の方々のミニ提言。
フォーラムの後始末、記録を作らなければいけない。
コーディネーターをした私に、まだやらすのか!
でも、みんな資料は、私のところ・・・
市Pの活動報告も正月休み明けの提出なのに・・・これもか!
明日以降、奮闘する事にして、今日は  です。

明日は、良い日だといいな。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、1週間が始まるよ。

2005-12-19 00:08:44 | 戯言
今朝は、家族全員がお休みなので、ゆっくりと流れていた。
しかし、私の体には・・・資源回収の後遺症があった。
肩は重いが、腕は痛くない。
しかし、お尻のほっぺが、いた~い。
何で?
確かに、荷降ろしはサボった。
指示をしていたので、うまくいったのだが・・・
もしかして、走ったから?  まさか!
そんな感じで、子供たちも使い、適当に家事をこなした。

暮れが近づいているけれども、掃除が進んでいない。
どうしましょう?
それでも、コツコツとやっていかなければ。

こんな感じでも、まだまだPTA活動は続いている。
20日は、連合会系の理事会だ。同日開催で合同委員会。
両方共に、重要審議事項あり。
頭を切り替えなければいけないな。

そして、不審者情報の提供について、市P連にどのように投げかけていくか。
通知は作ったものの、反応が恐い感じもする。
でも、必要な事だから・・・
やらなければいけない事だから・・・
重い腰を持ち上げてがんばらないと!

そんな感じでいたら、余計に手を付けたくない仕事が残ってしまった。
明日こそ・・・明日こそ・・・ きっと頑張れる。だろう・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、その時期が・・・

2005-12-17 18:55:42 | PTA・教育
単位PTAでは、そろそろ次年度役員の選出が始まる頃だろう。
理事については、支部の中で選出されるので、それなりの話し合いで決まるのだろう。

そして、問題は執行部に入る、正副会長の選出だ。
我が単Pの会長は、小学校ではPTA会員であっても活動には関わっていなかった方。
つまり、 なのだ。
商工会のつながりで選出されてきた。

彼のPTAのイメージは、後援会活動なのだろう。
そして、女性を信用していない、男性が偉いようだ。
私のようなPTAの兵は、扱いにくい人間なのだろう。
うまく取り込んで、利用するのも一つの方法なのだが・・・

数ヶ月前に、次年度会長は、経験のある方を選出したいと会長から意向が出された。
今年の男性副会長から選出したいとの話だが、副会長達はまともに受け取っていない。
そして、今年度役員以外の経験者から選出しようと、具体的に動きだした。
動き出したが、総務委員会には話が通っていない。
私以外の女性陣は、まったく話を聞いていないのだ。
こんな選出の方法があっていいのだろうか。

今年度当初から、男性と女性の間に何か一本の線が引かれているような気はしていた。
それを、女性副会長も感じている。
男女共同参画の時代、こんな感じっておかしくないかい?
次年度、そのような感じは払拭して欲しい。

何か、納得できない気持ちを抱えながら、理事名簿を作成中。
締め切り過ぎたのに~、提出していないの誰よ!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降参です。

2005-12-17 18:40:28 | PTA・教育
今日は、中学校の資源回収だった。
半月前に小学校が実施したもので、量は少ないだろうとの予測でした。
それを反映してだろうか、バケットの数が超少ない。
業者も、2人しかいない。不安

案の定、荷が降ろせないので混乱した。
それでも、長く携っているメンバー。
何とか終わりにした。

次の役員への申し送り事項は、たっぷりある。
それ以上に、会長と校長が集積場(4箇所ある)を廻っていた。
軍手はしているが、服装がスーツに革靴。
そりゃ~、会員からは良い顔をされる訳も無い。
役員ががんばっているんだから、少しは気を遣えよな!


資源回収終了後、次年度役員の名簿を作成する為に格闘を始めた。
しかし、最近日本語の通じない日本人が増えている。
報告文書に記載漏れが多い。
特に、子どもの学級が書かれていない。(これは、通知等を出すのに重要なのだ。)
確認の電話をするのが面倒な私は、次男坊に聞いてみる。
野球部ぐらいなら・・・と思いつつも聞いてみると、
同じ学年の子は、全部わかるんだわ~。

驚きました。降参です。
女の子のクラスまでわかるなんて、思ってもいませんでいした。
確かに、私も来賓で呼ばれた卒業式で、呼ばれた児童の保護者の名前が全て言えてしまった。 
これも、一つの特技かな?
誉めてあげたけれど・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、手が付けられない

2005-12-16 23:44:53 | PTA・教育
夕べは、何をしていたのか、作業も仕事もソコソコに・・・記憶がない。
やるべき事は、中々減ってはいかない。そりゃ~、当たり前だよね。

きょうは、HPの更新だけは終わりにしたけれど・・・
携帯用のHPは、手が付けられない。

そして、ここ1ヶ月の間に行った事業のまとめが全て終っていない。
どうしよう・・・
やった事には、きちんとまとめなければ・・・
手がつかない。どうしよう。

お正月もクリスマスもないよ~。
明日は、気合を入れて・・・・
資源回収だ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする