ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

大手企業も、こんなものか・・・

2009-02-05 23:28:38 | PTA・教育
久々の書き込み。
1月の初旬にひいた風邪が長引き、今も咳をコンコンしている状況。
長くなればなるほおど、疲れがとれない。
困ったもの・・・



飲用向け牛乳3月に値上げへ 生乳売り渡し価格が34年ぶりの大幅アップ
                      (産経新聞2008.10.16 23:20)
 生乳の生産者団体、関東生乳販売農業協同組合連合会は16日、大手乳業メーカーの日本ミルクコミュニティと来年3月から飲用向け生乳の売り渡し価格を1キログラムあたり10円引き上げることで合意したと発表した。明治乳業や森永乳業とも、ほぼ同様の条件で合意した。乳価の引き上げを受けて、スーパーなどで販売される牛乳の価格も来春以降、値上げされる見通し。
 乳価は4月にも同3円引き上げられており、年度内の再値上げは昭和50年以来、33年ぶり。1キロあたりの値上げ幅が10円を超えるのは49年以来、34年ぶりとなる。同連合会の合意を受けて、関東以外の生産者団体も同様の条件で交渉を進めるとみられる。
 同連合会の上部組織である中央酪農会議の門谷廣茂専務理事は同日、記者会見して「飼料となる穀物価格の高騰で酪農経営は厳しい状態が続いている。(廃業する酪農家が相次ぎ)生乳の安定供給も危機に立たされている」と値上げに理解を求めた。
 牛乳は原材料費の大半を乳価が占めるため、3月以降「上昇分を商品価格に転嫁せざるを得ない」(大手メーカー)という。


この話しは、去年10月のこと。
上昇分を商品価格に転嫁せざるを得ない・・・と言う3月まで、1ヶ月をきった。
しかし、具体的ものは、発表されていないようだ。

大手メーカーの販売店にいる私は、いつこの話が出てくるのかと思っていたら、なんと2月に入ってから。
メーカー側から、顧客への連絡等のスケジュールを指示されたけれど、どれも、忙しいもの。
大手メーカーでもこんなものなのかと、悲しくなる。

結局、3月1日より内容量を減らすことで対応するらしい2社。もう1社は値上げに踏み切るのではないか。
これが、大筋の予想。

1年前の値上げもあり、かなり宅配業者は厳しくなる。
でも、酪農家の厳しい状況は、こんなものではないし・・・

さ~、これから1ヶ月、厳しい業務と戦わないと。
次男の対外試合解禁も、見えてくるし・・・
それ以上に、この風邪をやっつけないといけない。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする