東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

8月です。

2010年08月01日 18時28分32秒 | 日記
 8月1日、朝の目覚めは 3時30分。最近は 4時まで 寝ていることも 有りますが。 4時前には 起きてしまわないと、 一日が もったいない気がします。 今日は、4時に 白山に登る人たちが 出発して 行かれました。 赤兎は 7時 それも 日曜日だけしか ゲートが 開きませんが さすが 白山は そんな みみっちいことは 言わない 立派な 山です。 多くの人が 憧れるのも 無理有りません。 そのあと8時には、ジェイクさんを連れてきた ご家族が 出発されました。 紙と マジックを かして欲しいと 言う事で ちょうど 月替わりの 7月の カレンダーを 上げました。名古屋までのせて いってください。と書いて、神田パーキング 辺りで 胸の前に 持って 親切な 人を 捜すとの 事でした。 多分彼の 人柄からは 賛同して 乗せて行って くれる人が 出てくると 思います。次に出発されたのは、昭和22年生まれの 京都伏見桃山の 小中学の同級生グループ5人、それなりに 年はとられたと 思いますが、登山とか 観光目的の 旅行ではなく ふらりと 旅に出て 人知れずの 山のキャンプ場に 泊まるというのも なかなか 思いろいと 思います。 日之出女子バスケットの チームは 元気が 良くて 朝からイワナのつかみ取りの プールで 水遊びを していました。 家に帰っても 元気に バスケットの練習、勉強、お家の お手伝いなど やろうね。 保育園のお母さん仲間の グループも 楽しんで頂けたでしょうか、今年は イワナのつかみ取り 予約してなくて 出来なかったけれど 来年は みんなで 楽しんでよね。 昼からは バーベキューに 若いグループが来て とても 楽しそうに やって いました。女の子たちが 笑うと その声の響きが 軽やかに ウエーブして 管理棟の 中まで 入って来ます。 時々雨が降ったりして 変な天気でしたが、 鬱陶しさは この声で どこかに 飛ばされて いく様な 気がして 若いって いいなーと 思いました。 今日の 泊の グループも 3時過ぎから ぼちぼち 来られました。一番初めに着かれた 家族ずれには 白峰の 山和壮さんに 電話をして家族風呂にしてもらう様 お願いをしました。 一番いいのは 帰って来られてから とても いいところ だったと 喜んで 頂ける 所です。次来られた ひとたちは 水芭蕉温泉に 入って来られたという事で バーベキューを 始められました。三重県松阪の人ですから もちろん松阪牛だと 思います。なんだか煙や匂いも 一味違う気がします? 今 山和壮さんの温泉に 入れてもらっている人たちは 神戸の 人たちですから 帰って来ると 今度は 神戸牛の 匂いが するのかなと 思って います。松阪の お母さんと お兄ちゃんは ブログを 見たとの事で 五右衛門風呂とか こだまの事とか 良く知っていて 早速風呂を 見に行ったり、やまびこも みんなで やってみました。やまびこは 東山いこいの森の 名物になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする