東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

国際色豊かになった 東山

2010年08月08日 19時31分37秒 | 日記
 3年前に ロシアの オストロスキー氏が 来られてからは 東山には、一目で 外国人と分かる人は 来ませんでしたが ここしばらくの間、ジェイクさんが 拾われてきてから  昨日は北陸先端大学に 留学している 人の家族だと思いますが、奥さんや 子供さんも 来られました。今日は 毎年来られる 福井大学の 夏季学習の 教室の学生さんと 教授が 来られ賑やかに バーベキューを やって いたので 例の如く やまびこを やってもらいました。酔っ払った 勢いで 大きな 声でが鳴っていましたが 近所迷惑になることは 無いので ま いいでしょう。外人さんは 自己主張が 強いとか 聞いているので どんどん 自分から 大声を 出していくのかなと 思っていましたが アニハカランヤとても 控えめで はずかしそうに していて なかなか 声を 出しませんでした。 彼女たちは フランス人だそうです。 コインシャワーでも お湯が出ないというから 色々説明しても 通じないし お金わ入れて つけて 上げました。 五右衛門風呂に 入っている 写真を 撮りたかったのですが それをすると それこそ 大変な 事になりそうなので しませんでしたが 学生さんには 写真わ 撮らせてくれるよう 通訳してくれと 頼んでみました。 いつも 研究室で一緒に いる仲間なのに 何で 通じないかと 思いましたジェイクさんを 拾ってきた 鳥取の 家族の 人たちなら うまく伝えて もらえたのにと 思います。 夜に なって 学生さんたちが 五右衛門風呂に入りたいと 行って来たので どうぞと 勧めました。 初めのうちは ちょうど良かったのですが 何人か 入るうちに 湯は少なくなるし ぬるくなって来て、 自分たちで ライターで火を 付けようと しても つかないので 風呂を わかして欲しいと 行って来ました。 タバコが吸えるのなら 風呂の火だって 付けられるだろう と 言っても ライターで やっても つかないと 言います。 それは 応用力が 足りないだけの事やと 言って 終いましたが  ちょっと 言いすぎたと思いました。 でも 杉の葉に ライターで 付ければ 簡単につくのです。杉葉を 燃やして おきを作り大きい 薪を入れると よく燃えだし 直ぐに いい湯かげんに なりました。 初め 熱すぎませんかと 心配していた 彼らも 実際 入ってみると 大変気持ちいいと 喜んで いました。 基礎の お勉強も 大切だけど 生きていくための 知恵を 身につけて 置く事も お忘れに ならない様 気をつけましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする