東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

25年初詣

2013年01月02日 16時20分48秒 | 日記
25年初詣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣。

2013年01月02日 16時10分09秒 | 日記
1月2日は、毎年初詣に出かけています。
もう25年続いています。             
蓮如上人所縁の地、吉崎の東御坊へ、今年は、道路に雪も無く、出発が早かった「8時」ので車も少なくスムーズに着く事が出来ました。





    











東別院の敷地の中にある 仏具等のお土産屋さんの おばあさんに、お土産に福井の九十九橋の北詰にある藤雲堂菓子店で作っている、水ようかんを持って行ったのですが、開いていなく、おばあさんにお会いする事は 出来ませんでした。
未だ、参拝者が沢山来る時間では無いので 開いてなかつたのだと 思いますが、もう80をまわられてているので、お元気でいて欲しいと願うばかりです。
次ぎに 小松の天満宮に、ここは河川改修工事で中州から移設されるはずのところ、氏子さんたちの運動で、そのまま残される事になり、工事が続いています。        
小松天満宮へも、お供えと、巫女さんたちにお茶菓子のお土産を持って行きました。          



     
 加賀前田家にも保護された神社だけに、沢山の参拝者がおられました。    
ここにも、芭蕉の句碑がありました。





まだ 近くにありそうに思えるので、気がついたら撮って お知らせします。
従兄弟の家にも寄りましたが、従兄弟は一人でリュックを持って山へ出かけたとの事で 逢う事は出来ませんでした。
伯母には先日も逢いましたが今日も元気そうにしていて、中に入って休んでいく様にと 言われましたが 他に行くところがあるので、玄関で失礼しました。
従兄弟は鰤一匹丸ごと買って来ていろいろ料理を作るのですが、鰤大根をもらって帰って来ました。
骨まで食べられるまで煮てあって、大根にもよく滲みこんでとても美味しくいただく事が出来ました。
勝山へ行って、某市議さんと、市長宅へ直接年賀状をお届けする事が出来ました。
普通の日に行ってもなかなかお会いしていただける方ではないので、とても 嬉しく、今年一年頑張れるパワーを頂く事が出来ました。
平泉寺へ行く道に形のいい残り柿が昨年あつたのですが、その木に今年は全く成っていなくて、
田んぼの中にポツンと立っている残り柿があつたので、車を停めて、雪の田んぼの土手を100ほど歩いて撮って来ました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする