Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

クリスマスの飾りを出してきました。

2019-11-25 | お気に入り エルツ山地のもの

クリスマスの飾りを出してきて・・・色々やっていたら数時間経っていました。

ひとつずつ箱から出して、今年はどこに置こうかな・・・
って考えるのが楽しかったりもするんですけれど。

今年は特に大物を買っていないので、去年と同じ。
それでも、かざり棚とヘルンフートの星が1つ増えたのでちょっと変化が出ました。

来年の為にも写真を撮っておきました。(笑)


ピラミッドと王様のくるみ割り人形はここが一番しっくりくるかな。



エルツのモチーフのシュビップボーゲンは、やっぱりリビングの窓辺。
煙り出し人形と兵隊のくるみ割り人形と一緒に。


最近の定位置がここになっている、天使と鉱夫はシュパンバウムと一緒に。

ミニチュアのクリスマスマルクトは一番最後まで悩んだ・・・

今年は、食器棚の上のスペースに。


高さがない食器棚がいい仕事してくれました。(笑)
ここの工房のミニチュアクリスマスマルクトは、もうあまり作られていないのか
ほとんど見かけなくなりました。好きなのに・・・唯一見つけたのがここ

大好きなStriezelkinderは、飾り棚に。



前から持っていた赤のヘルンフートの星と一緒に。
ふんわりとした灯がいい感じです。


小人が2人増えたフランケさんのサンタさんたちはここに。


初めて買ったサンタクロースですが、緑のマント気に入っています。
プレゼントのそりも忘れずに!(笑)



去年からいるこの子の名前は・・・ヨハネス君だということが今年分かりました。(笑)

 

色々と飾っていたらもう十分なので、
今年はクランツは作らないことにします。(面倒だったのもある。)

外が本当にグレーな空が続いても、間接照明とキャンドルの明かりにほっこりさせられます。

今回気が付いたこと・・・
シュパンバウムが10本になっていた!!!
一番使いやすい大きさより一回り小さいのが多いんですけどね(笑)