Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

エリマキKaya。

2020-06-06 | kaya


いま ぼくは こんなぜんせんかっこよくない すがたになっています。

2週間ほど前に、大きなマダニがカーペットの上に落ちていました。
こんなに大きくなるまで、どこに隠れていたんだ??
ってその時Kayaの身体を触ったけれどわからず。

たまに内股の所をなめたりしているのには気が付いていたけれど、
たまになめることあるもんね・・・ってそう気にせずにいた私。

その後もいつも同じとこだからって見てみたら、
マダニに噛まれた跡が炎症を起こしていて少し膿が出て腫れていました。
今度の予防注射の時に見てもらおうっていう感じで終わったのが先週頃。

コロナになってから、獣医さんは完全予約制になり、
診療時間も短くなり電話もずっと話し中。
木曜日に何度もトライしてやっと予約が来週の火曜日にとれました。

でも、その日のお昼ごろから散歩拒否をはじめ、明らかに元気がないKaya
雨の中散歩の後、タオルで身体を拭いたときに内股を触るとギャン泣き。
そして、相変わらずいつものところをなめている。。。

ってことで気になりもう一度見てみると、
小さなピンポン玉みたいな赤いものがある!もう血の気が引きました。
相方君がいない週末になるという木曜日の夜。
夜は私がそばにいてトントンしていると、
スースーと寝るんだけれど、やめると舐める・・・
ってことで、その日の睡眠時間は3時間になりました。
来週までは待てないって思い、金曜日の朝2時間電話をかけ続け、
午後に急遽見てもらうことになりました。

前の日に見た小さなピンポン玉は消えておりました!
(Kayaが夜中なめ続けて潰したんだと思う。)
抗生物質の注射を打ってもらって、塗り薬を塗ってもらい・・・
あの有名なエリザベスカラーをつけました。
先生には、今日診察に来てよかったって言われました。
前の日元気がなかったのは、炎症から熱が出て元気がなかったんだということ。

もうすぐ15歳になるKaya今頃エリザベスカラーデビューです。(笑)

家に帰ってから、カーラーをつけながらなめようと格闘1時間以上。
夜中、いろんなところにカーラーをぶつけながら移動していることが聞こえてました。


今日は、つけたままこんなことまでできるように。
ただ、階段をあがるのはいちいち首を持ち上げないといけないといけないので、
ちょっと大変そう。

いまま色々とマダニに噛まれていたKayaですが、内股の付け根付近は初めてかも。
私が見つけられなかったのは、仕方ないって獣医さんに言われ少し救われました。
っていうのも、昔ほどちょっとのことでは獣医さんへ行かなくてもいいかな?
って思うようになった私。
昔は、少し様子がおかしかったら行っていたんですけれどね。

今度からは、定期的に見えない内股もちゃんと見てあげないとって思いました。

月曜日に先生にもう一度診察してもらうので、それまでに少し良くなっていますように。