Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

クラインガルテンの屋根の作業が一区切り。

2021-06-21 | クラインガルテン



去年、クラインガルテンを借りたときから一番時間がかかるだろうと思われていた、
小屋の屋根の作業がやっとひと段落です。

考えてみたら、スズメバチの巣の撤去から始まり

OGPイメージ

大きなスズメバチの巣があったり、天井を剥がしたり。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

朝も寒い日々が続き、夕方もどんどん早く暗くなります。これから、どんどん気分が凹む季節だな・・・私の方は、相変わらず期間限定?主婦の状態。病院...

大きなスズメバチの巣があったり、天井を剥がしたり。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

屋根の板のペンキ塗り。

OGPイメージ

今日も夕方からペンキ塗り。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

週末に屋根の修理をするということで、大量の板にペンキ塗りをしている私たち。5Lのペンキの缶を今日は4缶買ってきました。まずは、週末までに片面...

今日も夕方からペンキ塗り。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

屋根のはりかえ・・・

OGPイメージ

今年中にやり終えるらしい。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

もう半分諦めていたガルテンの屋根の修理・・・。相方君が今年中にやるということで、クリスマス明けの月曜日から始めました。午後には、雨が降り始め...

今年中にやり終えるらしい。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

そして、防水シートを張る作業・・・
9ヶ月くらい屋根の作業をやっています、
廃材や資材にかかった金額はもう知りたくない!(笑)

でも、天窓が開けられるようになったのを見るとかなり嬉しくなりました。


とりあえず、ビニールシートのある屋根から解放です。
来年、この上にガルバリウム鋼板?を取りつけるらしいですけれど・・・
もう、さっぱり分からない世界です。(笑)


作業は、モロッコ人の隣人さんと相方君がやりました。
猛暑の中、バーナーを使っての作業。
4時間で終わったらしい・・・真っ赤に日焼けして帰ってきました。

隣人さんは、屋根の作業を仕事でやったこともあるとかで、慣れたものだったそう。
相方君はそんなに知らないので、アシスタントに徹していたようです。
お隣のポーランド人の人もそうだけれど、
うちの周りは、内装などの仕事が本業の人が多いクラインガルテンです。


屋根のこの部分は、またモルタルを塗ってしろいぺんきを塗る作業があります。
そう、もう終わりがないクラインガルテンの作業です。(笑)

今年は、ちゃんと水やりをしているので去年借りた時よりずっと緑で、
綺麗な花が咲いています。



去年は、ひょろひょろだったブドウの苗も今年は元気です。


去年は、雑草に紛れて元気がなかったクレマチス。
秋に剪定をしたので今年はぐんぐん大きくなってくれて、
たくさんの蕾がついています。

私は、次の日にまた雑草抜きへ。
大きな袋1つを満杯にするって感じで作業するのですが、1時間もかからないうちになる。
雨と晴天に恵まれて雑草天国です・・・とほほ。


涼しい場所探知犬のKayaは、小屋のキッチンが気に入った様子。
確かに、ここは風通しもいいもんね。


来月から仕事が始まるけれど、
クラインガルテンのある生活楽しもうと思います。