Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

もう、ぼったくりやん。

2021-08-26 | ドイツ生活


朝から、郵便局へ行ってきました。

7月からEUの法律が変わり、EU外からやってくる荷物にはすべて関税がかけられるようになっていました。


7月以降3つ荷物を受け取っています。
1つ目は、DHLのおじさんと道端であったので
その場でおつりなしで関税を支払って、家に配達してもいました。
2つ目は、何もなく今までのように配達されました。

そして、今日3つ目のを取りに郵便局に行ったのです。
朝一番だったので、空いていて窓口の人と話せるほど。(笑)

関税4.03€と保管料6€がかかります
・・・と不在票に書かれていました。

関税は仕方ないとしても、6€の保管料はぼったくり!!!

窓口の人に、苦情を言いましたよ・・・馬鹿にしてるし。

まず、私はいくらの関税がかかってくるのか荷物を受け取るまで分からない。
そして、配達指定が出来るわけでもないので、
荷物が来る日はアプリを使っても
当日まで分からない。その日に家にいないときには、有無を言わせず
郵便局へ持っていかれるので、6€の保管料が次の日に取りに行こうが、
1週間後であろうが取られるのはおかしいって。

窓口のおばさんも私と同じ意見でしたが
一応、ポストの言い分としてはドイツポストが、
私の関税を立て替えて、保管しているのでそのサービス料金なんだそうです。

もう、ここ数週間同じような苦情を毎回聞いているって。
こんなに少し料金をいろんなところを通して、
処理する事務作業のコストで半分はなくなっているわよねって言われました。
払いたくないのなら、受け取り拒否もできるって言われましたが、
そんなことを言っているわけではない!!

もし、PCかアプリで私の支払わないといけない関税が表示され、
それを事前に支払ったら不在でも家に届けてくれるとかのサービスをするべきでしょう???って言うかそれが、サービスでしょう???

ブログを書くために、一応、荷物についていたサイトを見てみたら、
45ユーロ以下の贈り物は、例外って書いてあるんですけれど・・・

https://www.dhl.de/de/privatkunden/hilfe-kundenservice/sendungsverfolgung/zoll/fragen-zu-import.html


私の荷物は、贈り物って書いてあるのでこれはクレームするべきか。
もう一つ妹が送ってくれた、荷物が今度はDHLエクスプレスできたので、
今朝郵便局に行って不在だったので、
それはまた違う遠くの郵便局へ土曜日に取りに行きます。
そこで、また取られるか・・・贈り物で免除されるか・・・

絶対、7月から法律が変わったから贈り物であろうが、
商品であろうが全てになれない作業の人がやってそうな気がする・・・


まだまだ続きそうです・・・日本からの荷物問題。


もう、こういうことで私の時間を取られたくないわ。