Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

充実した休みの午後の過ごし方。

2020-06-03 | ドイツ生活

自転車に乗って、相方君が仲良くしている隣のアパートのドイツ人住人さんの
クラインガルテンに行ってきました。

大きな都市の中心部から少し離れたところによくある、
ドイツでは200年の歴史をもつ農地の賃制であるクラインガルテン。



私の住んでいる町でも、大きな公園の隣にあります。
昔、Kayaとの散歩コースでもあったので、そこの横を歩くのが楽しかったんです。
今でも人気で、空きが出るのはなかなかないと聞いていました。

 



お友達夫婦のお庭は、いろんな野菜、花が植わっていてとっても楽しい。

両隣りの庭の借り主が、手放そうって言っているから興味とかある?って聞かれた私たち。
ウェイティリングリストに書いてもらおうかと真剣に考えたり。
年会費も思ったよりそう高くないし、小さな小屋もあるし。
まあ、どうなるかな・・・(笑)

友だちが言うには、コロナになって特に応募が多くなったようです。
今みたいに仕事に行ってなかったら、時間もあるしやる気になるけれど
仕事しながら出来るかな・・・


今回知ったのですが、クラインガルテンではちゃんと
決まりがあって例えば、背の高くなる木は植えてはいけない、
小屋は全体の三分の一の大きさでないといけない等
色々な決まりごとがあるみたいです。(笑)


手作りのルバーブとイチゴのケーキを食べながらのおやつ時間。
3時間があっという間に過ぎました。
ベルリンにいた頃、こうやって日曜日の午後家族でドイツ人の家庭に呼ばれて
庭でケーキを食べたりしたことを思い出したり。

こういう時間の過ごし方に憧れて、日本を出てドイツにやってきたな・・・
って思いだしたりしたお休みの午後でした。








地下室から自転車を出してくる。

2020-06-02 | お気に入り ちょっと古いもの

前の家に住んでいたころにパンクして以来、長い間放置されていた私の自転車。
半年ほど前に相方君がやっとタイヤ交換をしてくれました。


相方君には、錆びていてもう古いんだから、
粗大ゴミに出せと長いこと言われていたのですが・・・
捨てる勇気が出なかった、アンティーク自転車(笑)
婦人用なので、トップチューブが付いていないし。




どんぐりのエンブレム、まぁるいライト、足ブレーキってのが
気に入ってずっと地下室に保管していました。


多分、かなり古いものだと思います。
50年代くらいに作られたものじゃないかと思ったり。

相方くんには、ただのゴミに見える自転車ですが、私はこのレトロ感が好きなのです。
もし、これが壊れて乗れなくなっていたら、
新しい自転車もHollandradと呼ばれる、
これに似たデザインのものにしようって決めていたくらいだし。(笑)
相方君みたいな、マウンテンバイクには絶対しないわ・・・

相方君には、走りにくくないかと言われた足ブレーキ。
高校生の頃に乗っていた自転車が足ブレーキだったので、
慣れていたので、久しぶりに乗っても平気でした。
それより、自転車は車道を走らないといけないという、
ドイツの交通ルールがかなり怖い。
これが、今の町に引っ越してきてから自転車を使わなくなった大きな理由のひとつ。

ドイツに来た頃は、大学まで公園を自転車で走っていたし、
友だちの家に行くのも自転車っていうのが多かったのにな。

今日は、隣のアパートのドイツ人夫婦に、
近くの自分たちのクラインガルテンでお茶をしようって誘われたのです。
歩くと30分以上はかかる距離。
でも、自転車だと15分くらいで行けるし、そこまでの道は車道も広いので、
相方君の後ろをついていくことにってことで地下室から出してきたというわけです。


もう何年も乗っていなかった自転車ですが、やっぱり楽しかった。
大きな公園の中を走りながら気持ちがいいサイクリングでした。
日曜日ということで、車が少なかったのも走りやすかった理由の一つ。

処分せず地下室に残しておいてよかった・・・

仕事をしていないので、昔みたいに友だちにあったり約束もせずに、
ひょこっと遊びに行ったりしたいなって思える心の余裕が出来ています。
シフトの仕事を18年続けてきたことで、
色々となくしたものってあったんだよなって改めて思います。
また、仕事を始めても前みたいな仕事に対する向き合い方とは違うだろうな。
コロナの後の生活の仕方って本当に違ってくると思う今日この頃です。

 


久しぶりにドイツ料理を作ってもらう。

2020-06-01 | 食いしん坊 自分で作るごはん

相方君がドイツ料理を祝日にはたべたいな・・・
というので、日曜日に作ってもらいました。
どうやら、ドイツ料理が恋しくなったようです。

基本うちではごはんを作るのは私ですが、ドイツ料理は全く作れない。
っていうか、作るくらいなら食べに行こうよって感じなので、
家でドイツ料理を食べたくなったら、相方君は自分で作るしかないんです。
今回は、大きなスーパーでお肉を買ってきたので、
作るって言ってもソースと付け合わせを用意するだけ。(笑)

家にあった傷みかけていたジャガイモ、ニンジンを使って付け合わせ。
ソースも、乾燥きのこがあったのでそれを使ってみたり。

夕食の準備をしなくていい私は、
午後久しぶりに日本のドラマの動画を見てゆっくり。
こうやって、たまに料理作ってもらうのは悪くない!


祝日の今日は、朝ごはん用のパンがなかったので
冷蔵庫のもので、総菜パンとサラダを用意。


いい天気なので、庭でちょっと遅めの朝ごはんを食べました。